下にカボチャの切り方も書いてあります。堅くて切れない!って
涙目になっちゃう前に一応、チェック!(笑)
カボチャの切り方
あらかじめ、半分にカットされたカボチャの場合。
まず、大きなスプーンでわたと種を取る。
←ぐっと力を入れて、えぐる要領で。
グラグラしないよう、切り口を下に、しっかりと安定させて
置き、縦半分に切って1/4にする。刃先の背に左の手のひらを
当て、上から垂直に体重を掛けて、ぐっと包丁を入れる。
刃が一旦、止まってからは右手と左手を交互に押しながら、
少しずつ切る。1/4個を横半分に切って、1/8個に。ここから
好きな形に切れば、OK。カボチャは火が通りにくいので
同じ形、大きさに切るのが調理の大ポイントです。
まず、小さい三角と大きい四角を作り、大きい四角の
方を四等分にすれば、きっちり五等分に。
真ん中で横半分にして、三角と細長い四角を作る。
四角は四等分にする。三角部分は↑の要領で、更に
小さい三角と四角に切る。この四角部分を更に四等分すれば、
九等分に出来る。
真ん中で横半分にして、三角と細長い四角を作り、端から
幅2〜3oに切れば、薄切りに出来る。
丸ごと1個、の場合。
ヘタの部分は堅いので避けて、比較的柔らかい、ヘタの
すぐ脇に包丁を入れる。
包丁の背に左の手のひらを当て、上から垂直に力を
掛けて、ぐっと包丁を入れる。
包丁が途中で止まったら、そこから包丁を手前に
引いて、握り近くに力を入れて下げ、手前半分を
下まで切る。
一度、包丁を抜いて、カボチャの向きを変える。
向こう側を手前に置き直し、B同様に下まで切る。