戻る 

□□□
□□

さやいんげんのサラダ
 



材料   四人分

さやいんげん 280g ベーコン(薄切り) 4枚 タマネギ 1/4個 パセリ(みじん切り) 大さじ 1杯分 レモンの絞り汁 1個分 練り辛子 小さじ 1杯 塩、コショウ 各少々 
サラダ油 適量

作り方

  1. さやいんげんはへたを切り落とし、柔らかく塩茹でし、水に取って冷まし、ザルに上げ、水気を切る。←茹で過ぎには気をつけて。
  2. さやいんげんを3〜4cm長さの斜め切りにする。←切り口が大きくなると味の含みが良くなります。
  3. タマネギはみじん切りにし、冷水にさらした後、水気を切る。
  4. ベーコンは4mm幅に切り、サラダ油を熱したフライパンでカリカリに炒め取り出す。←油はそのまま残して火を止めて。
  5. Cのフライパンの粗熱が取れたら、焼き油にレモン汁と練り辛子を加え混ぜ、@のさやいんげん、Cのベーコンを加え、塩、コショウして混ぜ合わせ、ボウルに移して冷ます。
  6. Dに、タマネギ、みじん切りのパセリを加えて混ぜ合わせ、器に盛って、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

ポテトサラダ
 



材料   四人分

ジャガイモ 2個 タマネギ 1/3個 キュウリ 1本 ロースハム(7mm厚さ程度) 2枚 サニーレタス 適宜 パセリ(粗みじん切りで) 〃 マヨネーズ 1/2カップ 塩、コショウ 各少々

作り方

  1. ジャガイモは皮をむき、4つ割りにして、熱湯に入れて茹でる。柔らかく茹ったら取り出して熱いうちに潰し、塩、コショウで下味をつけて、冷ましておく。
  2. タマネギは薄切りに、キュウリは薄く輪切りにして、それぞれ水にさらしてザルに上げ、水気を切る。
  3. サニーレタスは洗って、水気を切り、ロースハムは1cm角に切る。
  4. @のジャガイモ、Aのタマネギ、キュウリ、Bのハムをマヨネーズであえ、Bのサニーレタスを敷いた器に盛り、パセリを散らせば、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

カボチャのサラダ
 



材料   四人分

カボチャ 1/4個 ベーコン(薄切り) 4枚 スライスアーモンド 25g レタス 12枚   パセリ(粗みじん切り) 適量 塩、コショウ 各少々 
クリームドレッシング・生クリーム 1/4カップ酢 大さじ 2杯 塩 小さじ 2/3杯 
コショウ 少々 サラダ油 1/2カップ

作り方

  1. カボチャは種とワタを取り除き、2cm角に切る。←火の通りにムラが出来ると困るので、大きさを揃えてね。
  2. 蒸気の上がった蒸し器に布巾を敷いてカボチャを入れ、布巾をかぶせ、蓋にはさんで6分ほど蒸しす。柔らかくなったら取り出して、熱い内に塩、コショウする。←蒸す時、布巾をかけるのを忘れないで。水滴が落ちると、カボチャが悲惨なことになります。(笑)
  3. レタスは洗って水気を切り、ベーコンは1cm幅に切る。
  4. ボウルに生クリームと分量の調味料を入れ、泡立器でよく混ぜ合わせ、クリームドレッシングを作る。
  5. フライパンを熱し、ベーコンを炒める。油が出て来たら、スライスアーモンドを加えて炒める。火が通ったら、皿に取って、冷ます。
  6. AのカボチャとDをCのドレッシングであえ、Bのレタスを敷いた器に盛り、粗くみじん切りにしたパセリを散らし、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

鶏肉とアボカドのサラダ
 



材料   四人分

鶏手羽肉 1枚 アボカド 2個 ミョウガの酢漬け 4個 クレソン 適量 レモンの絞り汁、塩、コショウ 各少々 
ワサビ醤油のドレッシング・練りワサビ 小さじ 2杯 醤油 1/4カップ 酢 大さじ 3杯 サラダ油 1/4カップ 

作り方

  1. 鶏手羽肉に塩、コショウしてしばらく置き、塩を加えた熱湯で10〜15分ほど茹でて、火が通ったら取り出して冷ましておく。
  2. アボカドは皮をむき、薄切りにし、変色しないように、レモンの絞り汁をかけておく。
  3. @の鶏肉を手で細かくさばく。
  4. ドレッシングを作る。
    ワサビに醤油を少しずつ加えながら、溶きのばし、酢、サラダ油を加えて混ぜ合わせる。
  5. 器にAのアボカド、Bの鶏肉、縦半分に切ったミョウガと、クレソンを彩りよく盛り付け、Cのドレッシングをかけて、召し上がれ。



 

□□
□□□


□□□
□□

アジのマリネサラダ
 



材料   四人分

アジ 2尾 タマネギ 1個 トマト 1個 
ピーマン 1/2個 赤ピーマン 〃 ブラック
オリーブ 4個←あれば。 サニーレタス 4枚アサツキ(みじん切り) 少々 塩 適量    ドレッシング・ 酢 大さじ 1杯 レモンの絞り汁 〃 ショウガの絞り汁 小さじ 2杯 塩 小さじ 1/4杯 サラダ油 大さじ 2杯

作り方

  1. アジは3枚におろし、上身に重さの1%量ぐらいの塩をふり、1時間ほど置いて身を締める。
  2. タマネギは薄切りにして水にさらし、水気を切り、トマトは皮を湯むきして横半分に切り、種を除いて、小さめの角切りにする。
  3. ブラックオリーブは半分に切り、サニーレタスは洗って水気を切り、ピーマンは赤、緑ともにヘタと種を取って、薄く輪切りにする。
  4. 熱湯で、ピーマンを色よく茹でる。
  5. ボウルに酢、塩、レモンの絞り汁、ショウガの絞り汁を混ぜ合わせて、サラダ油を少しずつ混ぜながら加え、ドレッシングを作る。
  6. @のアジの薄皮をむき、5mm厚さくらいのそぎ切りにする。
  7. 器に、Bのサニーレタスのせん切りを敷き、アジ、タマネギ、トマト、ピーマンの順に重ねて、Dのドレッシングを少量ふりかけ、アサツキのみじん切りを散らし、ブラックオリーブを飾って、残りのドレッシングを添えて、テーブルへ。



 

□□
□□□


□□□
□□

豆のサラダ
 



材料   四人分

白インゲン豆 1カップ 下味用・フレンチドレッシング 1/4カップ サヤインゲン 50gロースハム(塊)120g スタッフドオリーブ 6個←あれば。サニーレタス 適量 リーフレタス 〃 ブイヨン(または固形スープの素+水)6カップ 塩、コショウ 各少々 ソース・マヨネーズ 大さじ 3杯 レモンの絞り汁 大さじ1杯 パセリ(みじん切り)適量

作り方

  1. 白インゲン豆は一晩水に浸け、ブイヨンに入れて、弱火でしばらく煮た後、塩、コショウを加え、柔らかくなるまでさらに煮る。
  2. 豆をザルに取り、水気を切って、ボウルに移す。そこに下味用のフレンチドレッシングをふりかけ、下味をつける。
  3. サヤインゲンは塩茹でし、1.5cm長さの斜め切りにする。
  4. ロースハムは7mm角に切り、スタッフドオリーブは薄く輪切りに、サニーレタス、リーフレタスは洗って、水気を切る。
  5. マヨネーズ、レモンの絞り汁、パセリのみじん切りを混ぜ合わせてソースを作る。パセリは飾り用に少量を取っておく。
  6. Aのインゲン豆、Bのサヤインゲン、Cのロースハム、オリーブをボウルに入れ、半量のソースであえ、塩、コショウで味を調える。
  7. 器にサニーレタスとリーフレタスを敷き、Eを盛り、残りのソースをかけて、飾り用のパセリを散らせば、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

ツナサラダ
 



材料   四人分

ツナ缶 1缶(185g) キュウリ 1+1/2本ジャガイモ 1+1/2個 青ネギ 1本 下味用・塩、酢 各少々 ソース・マヨネーズ 1/4カップ 練り辛子 小さじ 1/3杯 醤油 小さじ 2杯 ごま油 小さじ 1/2杯

作り方

  1. ジャガイモは皮をむき、イチョウ切りにして、柔らかく茹で、器に取って、塩と酢をふりかけて、下味をつける。
  2. キュウリは一部を残して←縞模様に
    なる感じ。皮をむき、3〜4mm厚さの輪切りにする。青ネギは小口切りにして水にさらし、水気を切る。
  3. ツナは缶汁を切り、身をほぐす。
  4. マヨネーズ、醤油、ごま油、練り辛子を合わせ、なめらかになるまでよく混ぜて、ソースを作る。
  5. ジャガイモ、ツナを、Cのソース少量であえ、器の周りにキュウリを並べたその中央に盛り、残りのソースを回しかける。
  6. 最後に青ネギの小口切りを散らして、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

春雨サラダ
 



材料   四人分

春雨 80g ハム(5o厚さ) 1枚 むきエビ100g サヤインゲン 8本 コーン(冷凍)50g 塩 適量 
中華風ドレッシング・ 醤油
 大さじ 2杯 酢 小さじ 2杯 ごま油 小さじ 1杯 サラダ油 大さじ 1杯 飾り用・トマト(角切り) 適量 香菜 〃 ←あれば。

作り方

  1. 春雨は熱湯で茹で、透明になったら引き揚げて水気を切り、食べやすく切っておく。
  2. コーンはさっと湯通しする。ハムは5o角に切り、サヤインゲンは塩茹でし、3〜4cm長さに斜め切りにする。
  3. むきエビは背ワタを取り、さっと塩茹でにする。
  4. 分量の調味料を混ぜ合わせ、ドレッシングを作る。
  5. ボウルに@〜Bの材料を入れて混ぜ合わせ、器に盛り、トマトなどを飾り、食べる直前にCのドレッシングをかけ、出来上がり。←混ぜてしまわないで春雨の上に重ねて行ってもキレイ。



 

□□
□□□


□□□
□□

海藻サラダ
 



材料   四人分

青トサカノリ 40g(いずれも、戻した分量で) 赤トサカノリ 〃 青オゴノリ 〃 白オゴノリ 〃 わかめ 80g←乾燥物のミックスで可。リーフレタス 8枚 カイワレ菜 1/2束 
レモンの皮 少々 
梅ドレッシング・梅肉 梅干し 2個分 レモンの絞り汁 大さじ 1/2杯 醤油 小さじ 2杯 酢 大さじ 1杯 コショウ 少々 サラダ油 1/2カップ

作り方

  1. 海藻はそれぞれ、しばらく水に浸けて塩抜きし、わかめ以外の海藻を水気を切って、食べやすく切る。←塩気が残っていると味付けが台無しになるのでしっかり塩抜きしてね。
  2. わかめは水気を切って、さっと湯通しし、食べやすく切る。リーフレタスは水洗いし、カイワレ菜は根元を切って洗い、それぞれ水気を切る。
  3. ボウルに、分量の調味料と梅肉を入れてよく混ぜ合わせ、梅ドレッシングを作る。
  4. Aのリーフレタスを適当な大きさにちぎり、器に敷いて@の海藻とわかめを彩りよく盛り合わせ、カイワレ菜とレモンの皮のせん切りを飾る。食べる直前に、Bのドレッシングをかけて。



 

□□
□□□


□□□
□□

ゴボウのサラダ(中華風)
 



材料   四人分

洗いゴボウ 3本 鶏胸肉 1枚 下味用・白ネギ 5cm分 ショウガ 1片 酒 大さじ 1杯 塩 少々 ごまマヨネーズ・練りごま(市販品) 大さじ 1杯 マヨネーズ 大さじ 3杯 ラー油 小さじ 1/4杯 醤油 大さじ 2+1/2杯 砂糖 少々 香菜(飾り用) 少々←あれば。

作り方

  1. ゴボウは千六本切りにして、すぐに水に取り、アクを抜く。↑2〜3回水を替え、しっかりとアクを抜いてね。
  2. 塩を加えた熱湯でゴボウを茹で、歯応えが残っているくらいで、ザルに取り、水気を切って、冷ます。
  3. 白ネギと薄切りにしたショウガを皿にのせ、その上に鶏肉をのせて酒をふる。
  4. 蒸気の上がった蒸し器に、器を取り出しやすいように、まず布巾を敷き、その上にBの皿をのせ、中火〜強火で15〜18分ほど蒸して、中まで火を通す。
  5. 鶏肉はゴボウと大きさを揃えて、細かくさばく。
  6. 練りごまと分量の調味料を混ぜ合わせ、ごまマヨネーズだれを作る。
  7. Aのゴボウを皿に盛り、その上にDの鶏肉をのせてEのごまマヨネーズだれをかけ、洗って水気を切った香菜をちぎって飾り、出来上がり。



 

□□
□□□

戻る