戻る 

□□□
□□

豆腐のツナマヨグラタン
 



材料   二人分

木綿豆腐 2丁(約600g) ピーマン(赤・黄) 各1/2個 ツナマヨネーズ・ツナ缶(80g) 1缶 マヨネーズ 大さじ 4杯 粒マスタード 大さじ 1杯 塩 小さじ 1/2杯 コショウ 少々 小麦粉 サラダ油 大さじ 1杯

作り方

  1. 豆腐は横半分に切り、さらに縦に幅 1.5p程度に切る。ペーパータオルで包んで軽く水気を拭いて、塩、コショウを振り、表面に小麦粉を薄くまぶして、余分な粉ははたき落としておく。ピーマンはヘタと種を取り除き、縦に幅 5mmに切る。器にツナマヨネーズの材料を入れ、スプーンでほぐしながら混ぜ合わせる。←ツナ缶は缶汁ごと入れます。
  2. フライパンにサラダ油を入れ、強火で熱して豆腐を入れ、両面に薄く焼き色が付くまで焼いて、取り出す。同じフライパンにピーマンを入れ、少ししんなりとするまでさっと炒めて、取り出す。オーブントースターを温め始める。
  3. 耐熱容器に豆腐とピーマンの、1/2量ずつを交互に重なり合うように並べる。ツナマヨネーズを1/2量ずつのせ、オーブントースターに入れて、焼き色が付くまで8〜12分焼いて出来上がり。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

ジャガイモの明太あえ
 



材料   二人分

ジャガイモ 2個 辛子明太子 1/2腹(約40g) 黒炒りごま 大さじ 1/2杯 酒 大さじ 1/2杯 酢、ごま油 各小さじ 1杯

作り方

  1. ジャガイモは皮をむいてせん切りにし、水に2〜3分さらして、水気を切る。熱湯で30秒〜1分茹で、食べてみて少し歯ごたえがあり、やや透き通るくらいになったら水に取り、ザルに上げて水気を切る。辛子明太子は薄皮に縦に切り目を入れ、包丁の背で身をかき出す。
  2. ボウルに明太子、酒、酢、ごま油を入れ、明太子を溶きのばすように混ぜ合わせる。ジャガイモ、黒炒りごまを加えて混ぜ合わせ、器に盛り、出来上がり。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

カボチャとじゃこの煮物
 



材料   二人分

カボチャ 1/4個(約400g) ちりめんじゃこ 30g 切り昆布(乾燥) 8g←または昆布 約10p 砂糖 大さじ 1+1/2杯 醤油 大さじ 1杯

作り方

  1. カボチャはスプーンで種とわたを取り除き、包丁で皮の所々を削って、3〜4p角に切る。煮崩れないように切り口の角を削るようにむいて、面取りをする。切り昆布はザルに入れ、さっと水洗いして、水気を切る。←昆布を使う場合はさっと水洗いして水気を拭き、細切りにする。
  2. 鍋にカボチャ、ちりめんじゃこ、切り昆布、水 1カップ、砂糖、醤油を入れて、強火に掛ける。
  3. 全体を混ぜ、煮立ったら弱火にして、蓋をし、時々、鍋を揺すって、全体に煮汁を行き渡らせながら10〜15分煮る。煮汁がほとんどなくなったらカボチャを器に盛り、昆布とじゃこをのせ、出来上がり。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

イカめしのトマトソース煮
 



材料   二人分

スルメイカ 2杯 冷御飯 茶碗 2杯分(約300g) ホールトマト缶(450g入り) 1/2缶 タマネギのみじん切り 1/2個分 ニンニク 1片 パセリのみじん切り 大さじ 1+1/3杯 粉チーズ 大さじ 1杯 オリーブオイル 大さじ 2杯 白ワイン 1/4カップ(酒でもOK) 洋風スープの素(顆粒) 小さじ 1/2杯 塩 バター コショウ トマトケチャップ 醤油

作り方

  1. 下準備として。ホールトマトはフォークなどで粗く潰しておく。ニンニクは包丁の腹で潰す。イカをさばく。まず、胴の中に指を入れ、胴とわたが繋がっている部分を外す。胴をしっかりと持ち、足をゆっくりと引っ張って、わたを引き抜く。更に胴の中に指を入れ、軟骨を取り除く。足は目の下のところでわたを切り離し、吸盤を包丁でこそげ取る。胴の中をよく洗い、水気を拭き取る。足は塩 大さじ 1杯をふってよくもみ、洗って水気を拭き、幅 1cmに切る。
  2. フライパンにバター 大さじ 2杯を中火で熱し、イカの足を炒める。イカの色が変わったら御飯を加えて炒め合わせ、塩 小さじ 1/2杯、コショウ 少々をふり、パセリ、粉チーズ 各大さじ 1杯を加えて混ぜる。イカの胴に御飯の1/2量を詰め、口を閉じて、爪楊枝で止める。残りのイカも同様にする。
  3. フライパンをペーパータオルでさっと拭き、オリーブオイル 大さじ 2杯を弱火で熱し、ニンニクを炒める。香りが立ったらニンニクを取り出し、中火にしてタマネギを入れ、透き通るくらいまで炒める。イカを入れ、両面にうっすらと焼き色をつける。
  4. 白ワイン 1/4カップ、ホールトマト、洋風スープの素、トマトケチャップ 大さじ 1杯、醤油 小さじ 1杯を加える。弱火にして時々、煮汁をからめながら約10分煮、塩、コショウ 各少々をふり、味を調える。イカを食べやすく切り、器に盛ってソースを添え、パセリ 小さじ 1杯をふって、出来上がり。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

揚げ春雨のそぼろあんかけ
 



材料   二人分

鶏挽き肉 100g 春雨 20g 干し椎茸 4個 タケノコの水煮(小) 1個(約80g) レタスの葉 1/4個分 ニンニクのみじん切り 1片分 ショウガのみじん切り 親指大 1/2片分 ネギのみじん切り 1/2本分 万能ネギの小口切り 2本分 煮汁・水 1カップ 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ 1杯 醤油、酒 各大さじ 1杯 片栗粉 小さじ 2杯 塩、砂糖、豆板醤 各小さじ 1/2杯、コショウ 少々 揚げ油 サラダ油

作り方

  1. 干し椎茸は水に約20分漬けて、柔らかく戻し、石づきを切って、タケノコと共に粗いみじん切りにする。レタスは幅 5mmに切る。春雨はキッチンバサミで長さを半分に切っておく。器に煮汁の材料を混ぜ合わせておく。
  2. 揚げ油を中温(170〜180度。乾いた菜箸の先を鍋底に当てると、細かい泡がしゅわしゅわとまっすぐに出るくらい)に熱し、春雨をパラパラと散らすようにして入れる。春雨が白くふわっと膨らんだら裏返し、再びふわっとしたら揚げ網に取って、油を切る。
  3. フライパンにサラダ油 大さじ 1杯を中火で熱し、ニンニク、ショウガ、ネギを炒める。香りが立ったら挽き肉を加えて、ほぐすように炒め、肉の色が変わったら干し椎茸、タケノコを加える。煮汁を一度、混ぜてから加え、とろみをつける。皿にレタスを敷き、春雨をのせ、そぼろあんをかけ、万能ねぎを散らして出来上がり。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

わかめと大根のサラダ
 



材料   二人分

わかめ(塩蔵) 25g(戻して約50g分) 大根 4cm(約80g) キュウリ 1/3本 ドレッシング・ニンニクのみじん切り 1片分 醤油、酢、サラダ油 各大さじ 1杯 白炒りごま 大さじ 1杯

作り方

  1. わかめは流水で洗い、さっと水にさらして柔らかく戻し、水気を絞って食べやすく切る。ザルに入れて熱湯を掛け、水気を絞る。大根は皮をむき、細切りにする。キュウリは長さ 4cmの細切りにする。
  2. 小さめの器にドレッシングの材料を混ぜ合わせる。器に大根、キュウリを盛り、わかめをのせて、ドレッシングを掛け、出来上がり。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

厚揚げとニンニクの茎の卵とじ
 



材料   二人分

厚揚げ 1枚 ニンニクの茎 1束(約100g) 卵 3個 煮汁・水 1カップ 醤油 大さじ 1杯 砂糖、鶏がらスープの素(顆粒) 各大さじ 1/2杯 豆板醤、ごま油 各小さじ 1杯

作り方

  1. 厚揚げは両端を幅 5mmずつ、切り落とす。←この2枚は下の焼きびたしに使ってね。ザルに入れて熱湯を回しかけ、水気を切って、横に幅 7〜8mmに切る。ニンニクの茎は長さ 3〜4cmに切る。器に卵を割りほぐす。
  2. フライパンに煮汁の材料を入れて強火にかけ、煮立ったらニンニクの茎、厚揚げも加える。
  3. 再び煮立ったら火を弱め、卵を中心から円を描くように回し入れる。半熟状になったら火を止め、出来上がり。



 

□□
□□□

 


 

□□□
□□

ピーマンとネギの焼きびたし
 



材料   二人分

ピーマン 2個 ネギ 1/2本 厚揚げ ↑上の残り物の端っこ 2枚 漬け汁・酢、醤油、水 各大さじ 1+1/2杯 砂糖 大さじ 1/2杯

作り方

  1. ピーマンは縦半分に切り、ヘタと種を取り除く。バットに漬け汁の材料を入れて混ぜ合わせる。
  2. ネギ、ピーマン、厚揚げをオーブントースターに入れ、こんがりと焼き色が付くまで7〜8分焼く。熱い内にネギ、ピーマンを食べやすい大きさに切り、すぐに漬け汁に漬ける。全体を軽く混ぜ、5分ほど置いて味をなじませ、出来上がり。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

豆サラダ
 



材料   二人分

大豆の水煮缶詰(120g) 1缶 キドニービーンズの水煮缶詰(120g) 1缶 マリネ液・タマネギのみじん切り 1/4個分 ニンニクのみじん切り 1/2片分 パセリのみじん切り 大さじ 1杯 オリーブオイル 大さじ 3杯 酢 大さじ 1杯 フレンチマスタード 小さじ 1杯 塩 小さじ 1/3杯

作り方

豆はそれぞれ、缶汁を切る。ボウルにマリネ液の材料を入れ、豆を加えてあえる。冷蔵庫で冷やして、召し上がれ。  




 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

卵白とトマトの卵サラダ
 



材料   二人分

卵白 3個分 ベーコン 2枚 トマト 1個 万能ネギ 3本 ドレッシング・醤油、オリーブオイル 各小さじ 1杯 塩、コショウ 各少々 オリーブオイル 少々 塩 コショウ 粗挽き黒コショウ

作り方

  1. トマトは一口大に切り、万能ネギは長さを3cmに切る。ベーコンは半分に切る。フライパンにオリーブオイル 少々を中火で熱し、ベーコンを広げて並べ入れ、上に卵白をのせる。卵白が固まったら塩、コショウ 各少々をふり、取り出して一口大に切る。
  2. ボウルに入れ、トマト、万能ネギ、ドレッシングの材料を加えて、あえる。器に盛り、粗挽き黒コショウ適宜をふり、出来上がり。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

豚肉のピーナッツバター焼き
 



材料   二人分

豚ロース肉(トンカツ用) 2枚(約200g) エリンギ 2本 グリーンアスパラガス 6本 ピーナッツだれ・ピーナッツバター(無糖のもの。なければ、白練りごまで) 大さじ 2杯 豆板醤 小さじ 1/3杯 ニンニクのすりおろし 少々 醤油 酒

材料

  1. エリンギは根元を切って、縦半分に裂く。アスパラガスは根元の堅い部分を2cmほど切り落とし、下半分の皮を薄くむき、長さを3〜4つに切る。器にピーナッツだれの材料を入れ、混ぜ合わせる。オーブンを200度に温め始める。
  2. 豚肉は焼いた時に縮まないよう、脂身と赤身の境目の筋を1〜2箇所、包丁の刃先で切っておく。包丁の背で軽く叩いて肉をのばし、元の大きさに戻すようにして形を整える。バットに醤油 大さじ 1杯、酒 大さじ 1/2杯を入れて混ぜ、豚肉を入れて全体にからめる。
  3. オーブンの天板に網をのせて、豚肉とエリンギ、アスパラガスを並べ、ピーナッツだれを1/2量ずつ、豚肉に塗る。200度のオーブンに入れ、こんがりと焼き色が付くまで10〜12分焼く。←オーブントースターの場合は天板にアルミホイルを敷き、野菜と豚肉をそれぞれ、10〜12分ずつ焼きます。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

ニンジンとマッシュルームのサラダ
 



材料   二人分

ニンジン(小) 1本(約100g) マッシュルーム 4個 ドレッシング・サラダ油 大さじ 1+1/2杯 レモンの絞り汁 大さじ 1杯 塩 小さじ 1/3杯 オレガノ(乾燥) 少々←あれば。

作り方

  1. ボウルにドレッシングの材料を入れ、混ぜる。
  2. マッシュルームは石づきを切り、縦に幅 5mmに切る。ニンジンはピーラーで皮をむき、そのまま皮をむく要領で身を薄切りにして、ドレッシングのボウルに加える。マッシュルームも加えて、ざっと混ぜ、器に盛って、出来上がり。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

ホタテとアスパラガスの炒め物
 



材料   二人分

グリーンアスパラガス 1束(約200g) ホタテ貝柱 6個(約180g) ニンニクのすりおろし 少々 ごま油 酒 砂糖 塩 コショウ

作り方

  1. アスパラガスは根元の堅い部分を2cmほど切り落とし、下半分の皮を薄くむいて、長さ 5cmに切る。ホタテ貝柱は厚さを半分に切る。
  2. 鍋に湯を沸かし、アスパラガスを入れて色鮮やかになるまでさっと茹で、ザルに上げて水気を切る。
  3. フライパンにごま油 大さじ 1杯を入れて中火で熱し、ホタテ貝柱を入れて炒める。ホタテの色が白っぽく変わったらアスパラガスを加えて炒め合わせ、全体に油が回ったら酒 大さじ 1杯をふり、水分を飛ばすように炒める。ニンニクのすりおろし、砂糖、塩、コショウ各少々をふり入れて手早く混ぜ、出来上がり。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

鶏肉の治部煮
 



材料   二人分

鶏胸肉 1枚(約200g) ニンジン 1/2本(約50g) きぬさや 20g 煮汁・だし汁 1カップ 酒 大さじ 2杯 みりん 大さじ 1杯 醤油 大さじ 1/2杯 砂糖 小さじ 1杯 塩 小さじ 1/2杯 お好みでおろしわさび 少々 小麦粉

作り方

  1. 鶏肉は厚みが均一になるようにして、一口大のそぎ切りにする。ニンジンは皮をむいて、長さ4〜5cm、1cm角の棒状に切る。きぬさやはヘタと筋を取る。バットに小麦粉 適宜を用意する。
  2. 鍋に煮汁の材料を入れ、ニンジンを加えて強火にかける。煮立ったら蓋をして中火にし、5〜6分煮る。
  3. ニンジンが柔らかくなったら強火にし、鶏肉に薄く小麦粉をまぶしつけてから加える。煮立ったら中火にして、アクを取り除き、5〜6分煮る。きぬさやを加えて一煮し、煮汁ごと器に盛って、お好みでおろしわさびをのせ、出来上がり。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

ナスのナムル
 



材料   二人分

ナス 3個 たれ・醤油 大さじ 1+1/2杯 白すりごま 大さじ 1杯 砂糖 小さじ 1杯 サラダ油 小さじ 1/2杯 ニンニクのすりおろし 少々

作り方

  1. ナスはヘタを切ってガクを取り、皮に縦に切り目を2〜3本入れる。耐熱の皿に並べてラップを掛け、電子レンジで5〜6分加熱し、冷水に取って冷ます。水気を絞って横半分に切り、縦に幅5mmに切る。
  2. ボウルにたれの材料を入れて混ぜ合わせ、ナスを加えてあえ、出来上がり。



 

□□
□□□

戻る