戻る 

□□□
□□

タマネギと桜エビの天ぷら
 



材料   二人分

タマネギ 1個(200g) 桜エビ(冷凍釜あげ/なければ、乾物) 1パック(100g) 《衣》 卵 1個+冷水 150t 小麦粉 1カップ
(100g) 
醤油 適量 揚げ油 〃

作り方

  1. 桜エビは解凍しておく。
  2. タマネギは半分に切り、薄切りにする。
  3. 衣を作る。計量カップに卵を割り入れ、そこに冷水を150tの目盛りまで加えボウルに移して小麦粉を加え、よく混ぜ合わせる。
  4. Bのボウルに@の桜エビとAのタマネギを加え、全体に衣がまわるようによく混ぜ合わせる。
  5. フライパンに炒める時よりは少し多めの油を入れ、160度に熱して、木じゃくしで4等分したCのタネをすくって平らにのばし、フライパンの縁から箸でそっと入れ、返しながらゆっくり揚げる。
    *揚げる時間を短縮するため、油は少なめなので、タネを約10pの大きさに薄く、平らにのばすのがコツ。火の通りを良くします。
  6. こんがりと揚がったら器に盛り、醤油を添え、出来上がり。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

里芋の煮物
 



材料   二人分

里芋(冷凍) 300g 柚子の皮 少々 だし
(だしの素+水) 3カップ 砂糖 大さじ 3杯 みりん 大さじ 2杯 醤油 大さじ 2+1/2杯

作り方

  1. 深めの鍋に水、だしの素、砂糖、みりん、醤油を入れて、火にかける。
  2. @が一煮したら凍ったままの里芋を入れて弱火にし、アクを丁寧に取りながら、沸騰するまで煮る。
  3. Aが沸騰したら弱火にし、落とし蓋をして、煮汁が1/3量になるまで煮る。
  4. 柚子の皮はせん切りにする。
  5. 器にBを煮汁ごと盛りつけ、柚子の皮のせん切りを天盛りにすれば、出来上がり。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

野菜の味噌汁
 



材料   二人分

大根 50g にんじん 30g さつまいも 100g 薄揚げ 1枚 青ネギ 1/2本 麦味噌大さじ 2杯 だし(だしの素+水) 3カップ

作り方

  1. 大根、にんじんは約3p厚さのイチョウ切りにする。さつまいもは約3o厚さの薄切りにし、水に漬けてアク抜きする。
  2. 薄揚げは油抜きし、短冊切りにする。青ネギは小口切りにする。
  3. 鍋に水 3カップとだしの素を入れて、火にかけ、大根、にんじん、さつまいも、薄揚げを入れ、野菜が柔らかくなるまで煮て、分量の麦味噌を少量のだしで柔らかく溶き、加える。
  4. Bを椀に注ぎ入れ、Aの青ネギを加え、出来上がり。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

アサリのチャウダー
 



材料   二人分

アサリ 200g ブロッコリー 1/4株(50g)にんじん 30g ジャガイモ 1個(100g) キャベツ 2枚(160g) 白ワイン 大さじ 2杯 バター 大さじ 1杯 スープストック 1+1/2カップ 牛乳 1カップ

作り方

  1. アサリは砂出しした後、殻を擦り合わせて、洗う。
  2. ブロッコリーは茹でて、房に分ける。
  3. にんじんは輪切り、または半月切り、ジャガイモは皮をむいて半月切り、キャベツは2p角に切る。
  4. 鍋にバターを溶かし、Bを炒め、スープを加え、野菜が柔らかくなるまで弱火で7〜8分煮る。
  5. @のアサリに白ワインを加え、酒蒸しして、口が開いたら身を取り出す。←この汁は捨てないで。あとで使います。
  6. Cに牛乳を加え、煮立ったらアク、泡をすくい取り、塩、コショウで味を調える。
  7. Eの鍋にDのアサリと、酒蒸しに使ったワインをこしてから加え、最後にブロッコリーを入れて火からおろし、器に注げば、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

チキンライス
 



材料   二人分

米 2カップ バター 20g タマネギ 1/2個(100g) 鶏肉 160g むきえんどう 1/2カップ(60g) ピーマン 少々 トマトケチャップ 大さじ 4杯 水 2+1/2カップ 固形スープの素 1個

作り方

  1. 米は洗って、ザルに上げ、30〜40分、水切りする。
  2. タマネギと鶏肉は1p角に切る。
  3. 鍋にバターを溶かし、Aを炒め、@を加える。
  4. 米がバターを吸って透明になったら炊飯器の内釜に入れ、むきえんどう、水、砕いた固形スープの素、ケチャップを加えてかき混ぜ、スイッチオン。
  5. 炊き上がったら軽くおこして、器に盛り、刻んだピーマンを散らし、出来上がり。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

鶏肉のトマトソース煮
 



材料   二人分

手羽肉 240g トマトの水煮(缶) 150g 
しめじ 150g タマネギ 1/2個(100g) キヌサヤ 20g にんにく 少々 固形スープの素 1個 塩、コショウ 各少々 サラダ油 大さじ 2杯

作り方

  1. 手羽肉は2切れに分け、塩、コショウして、油 大さじ1杯を熱したフライパンでさっと焼き、別皿に取っておく。
  2. にんにくはみじん切り、タマネギは薄切りにする。しめじは石づきを取り、株分けする。
  3. 鍋に油 大さじ1杯を熱し、Aを炒め、潰したトマトの水煮を加える。
  4. Bに固形スープの素、水 100tを加え、トマトソースを作り、@を加えて蓋をする。時々、肉を返しながら、7〜8分煮る。
  5. キヌサヤは色よく茹で、1p角に切る。
  6. Cの肉を器に取り出す。
  7. 鍋にDのキヌサヤを加え、塩、コショウで味を調え、Eの肉の上に掛けたら、出来上がり。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

サンマの蒲焼き
 



材料   二人分

サンマ 2尾 たれ・醤油 大さじ 2杯 砂糖大さじ 1杯 みりん 大さじ 1/2杯 サラダ油 大さじ 1/2杯 紅ショウガ 10g

作り方

  1. サンマはウロコを取り、内臓を出して水洗いし、大名おろしにして腹骨をすき取り、半分に切る。
    *大名おろし、、、ウロコを取った魚の頭を落とし、包丁の先に内臓を引っかけて引き出す。頭のついていた方を右に、腹を手前に置き、頭の付け根から中骨の上に沿って包丁を入れ、頭から尾まで一気におろす。 骨のついている身の骨を下にして、同様におろし、中骨と上身を切り離す。
  2. 醤油、砂糖、みりんを合わせて、たれを作っておく。
  3. フライパンにサラダ油を熱し、@のサンマの身を下にして中火で焼き始め、焼き色がつけば裏返して、さっと焼き、フライパンの油を拭き取る。
  4. Bにたれを入れ、弱火で煮汁が半量になるまで煮る。途中、時々、サンマを返し、両面に味をからませる。
  5. フライパンを揺すりながら、中火で煮詰め、照りをつけて仕上げる。
  6. 皿に蒲焼きの身を上にして盛り、拍子切りにした紅ショウガを添え、出来上がり。



 

□□
□□□

 


 

□□□
□□

ミョウガご飯
 



材料   四〜五人分

米 3カップ 鶏もも肉 100g ミョウガ 6個 えのきだけ 2袋 にんじん 1/3本(50g)薄揚げ 1枚 水 3カップ 漬け汁・薄口醤油 大さじ 3杯 酒 大さじ 1+1/2杯

作り方

  1. 鶏もも肉は身の厚いところをそぐようにして切り開き、ラップに包んで冷凍しておく。
  2. 米は炊く30分前に洗って、ザルに上げておく。
  3. 薄揚げはあられ切りに、にんじんは3p長さのせん切りにする。えのきだけは根元を切り、洗って、2p長さに切って、水気を切っておく。
  4. @の鶏肉を半解凍して、あられ切りにし、薄口醤油と酒を合わせた中に漬け、下味をつける。
  5. 炊飯器に洗い米、水、鶏肉と漬け汁を入れて混ぜて、薄揚げ、えのきだけ、にんじんを加え、さらに混ぜ合わせ、炊き上げる。
  6. ミョウガは根元を少し切り落とし、外皮の汚れた部分を取って、水洗いし、縦半分に切って芯を取り、さらに縦に薄く切ってせん切りにし、水に漬け、アクを抜く。
  7. Dが炊き上がったら、少し蒸らし、ミョウガの水気を切って加え、混ぜ合わせる。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

春菊と椎茸のあえもの
 



材料   二人分

椎茸 4枚 春菊 1/2束(50g) ポン酢 大さじ 2杯 炒りごま(白) 少々 塩 少々 酒 〃

作り方

  1. 椎茸は石づきを取り、さっと洗って、水気を拭き取り、塩、酒をふりかけ、熱した焼き網にのせて焼き、冷ます。
  2. 春菊は根元を切り落とし、きれいに洗って、熱湯で色よく茹で、水に取り、冷ましてかたく絞る。それを食べやすく切る。
  3. @の椎茸をイチョウ切りにし、Aの春菊とともにポン酢であえて、器に盛り、炒りごまをあしらって、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

メンチカツ
 



材料   二人分

牛挽き肉 100g 豚挽き肉 40g タマネギ(大) 1/4個(60g) 卵 1/2個 食パン 1/4枚 牛乳 少々 ナツメグ 〃 ガーリックパウダー 〃 塩、コショウ 〃 練り辛子 適量 サラダ油 〃 衣・小麦粉 適量 溶き卵 〃 パン粉 〃 付け合わせ・さやいんげん 1/2袋(50g) 椎茸 6〜7枚 バター 適量 塩、コショウ 各少々 ケチャップ 適量ウスターソース 〃

作り方

  1. さやいんげんは筋を取り、色よく茹でて水に取り、水気を切る。タマネギはみじん切りに、椎茸は石づきを取って、2つに切る。
  2. 卵は溶きほぐし、食パンは細かくちぎって、牛乳で柔らかくしておく。
  3. ボウルに牛、豚挽き肉、タマネギのみじん切り、Aの卵とパン、ナツメグ、練り辛子、ガーリックパウダー、塩、コショウを入れ、粘りが出るまで混ぜ合わせる。←よく練ってね。ここで手を抜くと、火にかけた時、形が崩れやすくなります。
  4. Bの生地を2等分して丸くまとめ、小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつける。
  5. Cを160〜165度に熱した少量の油に入れて、きつね色になったら裏返し、火を通す。←少量の油で焼くように、両面から火を通す。
  6. 付け合わせのソテーを作る。フライパンにバターを溶かし、さやいんげんと椎茸を別々に炒め、塩、コショウして仕上げる。
  7. 器にさやいんげん、椎茸、ミンチカツを盛りつけ、ケチャップとウスターソースを合わせたソースを添え、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

かぶのスープ
 



材料   二人分

かぶ 150g 粗挽きソーセージ 2本(6〜7p長さのもの) タマネギ 1/4個(50g) 
さやいんげん 2〜3本 バター 大さじ 1杯 小麦粉 小さじ 1/2杯 固形スープの素 1/2個 牛乳 1カップ 生クリーム 大さじ 2杯 塩、コショウ 各少々

作り方

  1. カブは洗って、食べやすい大きさに切り、熱湯で柔らかく茹でる。さやいんげんは筋を取り、色よく茹で、2p長さに切る。
  2. タマネギは薄切りにし、ソーセージは5o厚さの輪切りにする。
  3. 鍋にバターを溶かし、タマネギ、ソーセージを炒め、小麦粉を加えて軽く炒め、水 1カップ、スープの素、カブを加えて煮立てる。
  4. Bに牛乳を加えて弱火で煮、さやいんげんを加え、最後に生クリームを入れ、塩、コショウで味を調えたら、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

フルーツサラダ
 



材料   二人分

りんご 1/2個 キウイ 1個 バナナ(小) 1本 オレンジ 1個 サワークリーム 1/2カップ 砂糖 大さじ 1杯 塩 少々

作り方

  1. りんご、キウイは皮をむいて5o厚さのイチョウ切りに、バナナは皮をむいて、5o厚さの輪切りにする。りんごとバナナは切った後、薄い塩水にくぐらせ、水気を切っておく。
  2. オレンジは薄皮を除き、果肉を取り出す。
  3. サワークリームに砂糖を加え、よく混ぜ合わせる。
  4. りんご、キウイ、バナナ、オレンジをBであえ、器に盛ったら、出来上がり。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

鶏肉とピーナッツの炒め物
 



材料   二人分

鶏もも肉 150g 下味用調味料・溶き卵 大さじ 1杯 片栗粉 小さじ 1杯 塩、コショウ各少々 ピーナッツ 60g 椎茸 4枚 セロリ1/2本 青ネギ 〃 土ショウガ 5g 赤唐辛子 1本 合わせ調味料・醤油 大さじ 2/3杯 砂糖 小さじ 1/2杯 ごま油 〃 水 大さじ 1杯 揚げ油 適量

作り方

  1. 鶏もも肉の身の厚いところは包丁で2枚に開くように切り目を入れて、2p角に切る。
  2. ボウルに下味用調味料を入れて混ぜ合わせ、鶏肉にからめて、下味をつける。
  3. セロリは筋を取って2p角に、椎茸は石づきを取って、6つに切り、青ネギは1p長さに、土ショウガは薄切りに、赤唐辛子は3〜4つに切る。
  4. ピーナッツは薄皮をむいておく。
  5. 中華鍋に揚げ油を熱し、120度〜130度くらいになったらCのピーナッツを入れ、150度になるまで少しずつ、温度を上げながらカリッと揚げて、油を切る。
  6. 中華鍋の温度(150度)はそのままで、Aの鶏肉を入れて油通しし、皿に取っておく。
  7. 中華鍋の油を大さじ 1杯分残し、セロリ、椎茸、青ネギ、ショウガ、赤唐辛子を炒めて、香りを出し、鶏肉を入れて、全体をよく混ぜ合わせ、合わせ調味料を回し掛けて、炒めた後、ピーナッツを加えて、仕上げる。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

揚げワンタン
 



材料   二人分

ワンタンの皮(市販品) 12枚 揚げ油 適量練り辛子 〃 肉種・ 豚挽き肉 60g セロリの葉 20g かまぼこ 1/6枚 おろしショウガ 5g 青ネギ 1/3本 醤油 小さじ 2/3杯 ごま油 〃 塩 少々

作り方

  1. セロリの葉は熱湯で茹で、かまぼこ、青ネギとともにみじん切りにする。
  2. ボウルに挽き肉を入れ、塩、醤油、ごま油で味をつけ、おろしショウガと@の材料を加え、粘りが出るまでよく練る。
  3. ワンタンの皮を手のひらにのせ、割り箸に肉種を取り、手前の角に置いて、クルクルと向こう側に割り箸を回して巻き、巻き終わったら割り箸を抜く。角に水をつけて端を留め、左右の端を中央で合わせて、水でくっつける。
  4. 中華鍋に揚げ油を入れて、165〜170度に熱し、Bのワンタンを入れてカラッと揚げ、油を切る。
  5. 練り辛子を添えて、召し上がれ。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

簡単、豆腐の中華スープ
 



材料   二人分

木綿豆腐 1/6丁 えのきだけ 1/2袋 スープストック 1+1/2カップ パセリ 適量 酒 大さじ 1/2杯 塩、コショウ 各少々

作り方

  1. 豆腐は2p角に、えのきだけは石づきを取って、2〜3p長さに切る。パセリはみじん切りにする。
  2. 鍋にスープを入れて煮立て、酒、塩、コショウで味をつけ、@の豆腐、えのきだけを入れて温め、火を止める。
  3. 器にAを注ぎ、パセリを散らして、出来上がり。



 

□□
□□□

戻る