戻る 

□□□
□□

オイスターチャウダー
 



材料   四人分

カキ 300g 小麦粉 大さじ 2杯 揚げ油 適量 ジャガイモ 1個(150g) にんじん 1本(150g) タマネギ 1個(300g) ピーマン 4個(80g) セロリ 1本(50g) スープ 1カップ スキムミルク 60g 牛乳 4カップ 塩、コショウ 各少々 バルメザンチーズ 40g セロリの葉のせん切り 適量 

作り方

  1. カキは塩水で洗い、水気を拭き、小麦粉をまぶして、油で揚げる。
  2. ジャガイモ、にんじん、タマネギ、ピーマン、セロリは1p角に切る。
  3. 鍋にAとスープを入れて、中火にかけ、蓋をして蒸し煮にする。
  4. スキムミルクを牛乳で溶いてBに加え、沸騰する直前に@を加え、塩、コショウで味を調える。
  5. Cを器に注ぎ、バルメザンチーズ、セロリの葉を散らし、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

鶏肉と白菜のホットサラダ
 



材料   四人分

鶏胸肉(皮なし) 2枚(300g) がんもどき 4個(400g) 白菜 1/2個(800g) ローリエ 1枚 酒 大さじ 2杯 水 適量 ごまだれ・練りごま 80g 醤油 大さじ 2杯 砂糖 大さじ 1杯 ショウガのみじん切り 1/2片分 ニンニクのみじん切り 1片分 長ネギのみじん切り 10p分 香采 少々

作り方

  1. がんもどきは熱湯をかけて、油抜きをする。
  2. 白菜は縦半分に切り、葉と芯の部分に分けて、葉は大きめのざく切りに、芯は1〜2p幅の棒状に切る。
  3. 鍋に鶏肉、@、A、酒、ローリエを入れ、ひたひたの水を加え、強火にかける。煮立ったらアクを取り、弱火にして、15分ほど煮る。
  4. Bの鶏肉は手で大きめに裂き、がんもどき、白菜とともに器に盛って、香采のざく切りを添え、ごまだれをかければ、完成。



 

□□
□□□


□□□
□□

カリフラワーと豆腐のグラタン
 



材料   四人分

カリフラワー 1個(250g) 木綿豆腐 1丁 鮭の中骨水煮缶 1缶(120g) ソース・牛乳 大さじ 3杯 生クリーム 大さじ 4杯 味噌 大さじ 3杯 砂糖 大さじ 2杯 パセリのみじん切り 少々   

作り方

  1. 豆腐はペーパータオルに包み、バットにのせ、皿2枚程度の重石をして、10分ほどおき、水切りして、4等分にする。
    ↑ちゃんと水切りしてね。省くと、とんでもない出来上がりになります。(笑)
  2. カリフラワーは小房に分け、固めに茹でて、水気を切る。
  3. 鮭の中骨は缶汁をきる。
  4. ソースの材料とBを混ぜ合わせる。
  5. 耐熱皿にバター(分量外)を塗り、@、Aを入れてCを掛け、200度のオーブンで15〜20分焼き、パセリをふれば、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

鶏肉と野菜のハーブグリル
 



材料   四人分

鶏手羽元 8本 バジル 適量 タイム 〃 ローリエ 〃 にんじん 2本(300g) カボチャ 1/4個(400g) タマネギ 1個 セロリ 1+1/2本 セロリの葉 1本分 塩 小さじ 1杯 コショウ 適量(やや多め) オリーブ油 大さじ 3杯

作り方

  1. 鶏肉は皮をはがし、バジル、タイム、ローリエを(あとで使うので少量を取り分けておく)等分にはさみ込む。
  2. にんじんは皮をむき、大きめの乱切りに。カボチャは種を除き、薄切り。タマネギは4つのくし形に切る。セロリは筋を取って、5〜6pの長さに切る。
  3. セロリの葉はざく切りにする。
  4. 耐熱皿か、オーブンの天板に@をのせ、塩、コショウをふり、周りにAの野菜を並べて、@で残しておいたハーブとBを散らし、オリーブ油を回しかけ、200度のオーブンで50分ほど焼く。



 

□□
□□□


□□□
□□

大根とイカの韓国風煮物
 



材料   四人分

大根 600g イカ(大) 2杯 煮汁・水 2/3カップ 酒 大さじ 2杯 砂糖 大さじ 1/2杯 醤油 大さじ 2杯 ごま油 大さじ 1杯 コチュジャン 大さじ 1+1/2杯 半ずり白ごま 大さじ 1杯 長ネギのみじん切り 10p分 おろしにんにく 2片分 大根の葉 150g

作り方

  1. 大根は皮をむき、一口大の薄い乱切りにする。
  2. イカは皮をむき、内臓を取り出し、胴は1p厚さの輪切りに、足は2〜3本ずつ切り離して、5p長さに切る。
  3. Aのイカの内臓に切り目を入れ、しごき出し、煮汁の材料と混ぜ合わせる。
  4. 鍋に@を敷き、Aのイカの胴と足をのせ、Bを回しかけて中火にかける。
    煮立ったら弱火にし、蓋をして20分煮込む。大根が柔らかくなったら、強火にし、煮汁がなくなるまで煮つめる。
  5. 大根の葉はざく切りにし、Cに散らし、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

インゲン豆と豚肉のトマト煮
 



材料   四人分

白いんげん(茹でたもの) 300g 豚ロース肉(生姜焼き用) 350g トマト水煮缶 300g 干し椎茸(戻したもの) 6個 スイートコーン(缶) 2/3缶 タマネギの薄切り 1個分 ニンニクの薄切り 2片分 セージ 8〜10枚 バジル(ドライ) 小さじ 1/2杯 オレガノ(ドライ) 〃 パセリのみじん切り 〃 サラダ油 大さじ 2杯 白ワイン 1/2カップ 塩  小さじ 1杯 コショウ 少々

作り方

  1. 豚肉は塩 小さじ1/2杯、コショウ少々をふり、セージを貼りつけて、フライパンにサラダ油 大さじ1杯を熱した中で焼き、一口大に切る。
  2. 鍋にサラダ油 大さじ1杯を熱し、タマネギ、ニンニクを炒め、白いんげん、トマトの水煮、椎茸、バジル、オレガノ、白ワインを加えて、20分煮込む。
  3. Aに@を加えて10分煮込み、塩 小さじ1/2杯、コショウ少々で味を調える。コーンを散らし入れ、パセリをふれば、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

カキと三つ葉の磯部あえ
 



材料   四人分

カキのむき身(小) 200g A・醤油 大さじ 1杯 酒 大さじ 1/2杯 ショウガの絞り汁 少々 根三つ葉 1束 焼き海苔 2枚 塩 少々 醤油 大さじ 2杯 みりん 大さじ 1杯

作り方

  1. カキは洗って水気を切る。ボウルに入れて、Aを混ぜ、10分ほどおく。根三つ葉は塩 少々を加えた熱湯でさっと茹で、冷水に取る。冷めたら、水気を絞り、長さ3pに切る。海苔はビニール袋に入れて手でもみ、細かくする。
  2. 焼き網を中火で熱する。カキの汁気をきって焼き網に並べ、ふっくらとするまで両面を弱火で約2分ずつ焼く。ボウルに醤油 大さじ2杯、みりん 大さじ1杯を入れて混ぜ、カキを入れてあえる。
    根三つ葉、海苔を加えて、全体を混ぜ合わせたら、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

カキときのこの味噌炒め
 



材料   四人分

カキのむき身(大) 300g A・醤油 大さじ 1杯 酒 大さじ 1/2杯 ショウガの絞り汁 小さじ 1/2杯 しめじ 2パック ニラ 1/2束(60g程度) ネギ 1本 ニンニク 1片 赤唐辛子 1本 B・赤だし味噌 大さじ 3杯弱 砂糖 大さじ 1杯 酒 大さじ 2杯 醤油 大さじ 1/2杯 塩 適宜 片栗粉 少々 サラダ油 適宜 ごま油 大さじ 1/2杯

作り方

  1. カキは洗って、水気を切る。ボウルに入れて、Aを加えて混ぜ、10分ほどおく。しめじは石づきを切り、ほぐす。ニラは長さ4pに切る。ネギは幅1pの斜め切りにする。ニンニクは3つに切る。赤唐辛子は半分に切り、種を取る。ボウルにBを順に混ぜ合わせる。
  2. カキの汁気をペーパータオルなとで拭き取り、片栗粉少々をまぶす。中華鍋を強火で熱し、サラダ油 大さじ2杯をなじませる。ニンニクを香りよく炒め、カキを並べ入れる。両面を色よく焼きつけ、蓋をして弱めの中火で1〜2分蒸し焼きにし、取り出す。
  3. サラダ油 大さじ1杯を足して赤唐辛子、しめじを加えて炒める。しんなりとしたらネギを加え、さっと炒め、ニラを加える。カキを戻し入れて、全体を炒め合わせながら、Bを加える。味がからまったら、ごま油 大さじ1/2杯をふり、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

レバーと春菊のサラダ
 



材料   四人分

牛レバー 300g 醤油 大さじ 1+1/2杯 コショウ 少々 春菊 1/2把 三つ葉 1把 プチトマト 10個 青じそ 5枚 ごま油 大さじ 1杯 ごまネギドレッシング・醤油 大さじ 3杯 ごま油 大さじ 1杯 みりん 小さじ 2杯 長ネギのみじん切り 大さじ 3杯 ショウガのみじん切り 小さじ 1杯 ニンニクのみじん切り 〃

作り方

  1. 牛レバーは一口大に切り、氷水で洗い、水気を拭き取る。
  2. 春菊は葉先を摘み、三つ葉は3〜4p長さのざく切りにして、それぞれ氷水に漬けてパリッとさせ、水気を切る。
  3. プチトマトは半分に切り、青じそはせん切りにする。
  4. フライパンにごま油を熱して@を焼き、醤油、コショウをし、強火で手早く炒め合わせる。
  5. ごまドレッシングの材料を全て、混ぜ合わせ、A、B、Cと合わせれば、OK。



 

□□
□□□


□□□
□□

ウナギと青梗菜の卵とじ
 



材料   四人分

うなぎの蒲焼き 1+1/2尾(150g) 青梗菜 200g グリーンアスパラガス 1把 卵(大) 2個 煮汁・だし汁 1+1/2カップ 酒 大さじ 2杯 砂糖 大さじ 1+1/2杯弱 醤油 大さじ 2+1/2杯

作り方

  1. うなぎは1.5p幅に切る。
  2. 青梗菜は4p長さに切り、塩 少々(分量外)を加えた熱湯で茹で、水気を切る。グリーンアスパラガスは斜め切りにする。
  3. 卵は溶きほぐしておく。
  4. 土鍋か、浅鍋に煮汁の材料を入れ、煮立て、Aを入れてさっと煮、@を散らし入れて1〜2分煮る。
  5. 卵を回し入れ、蓋をし、火を止めて半熟状に蒸らして、出来上がり。←火の通しすぎに気を付けて。



 

□□
□□□


□□□
□□

切り干し大根とアサリの煮物
 



材料   四人分

切り干し大根 60g アサリのむき身 200g 厚揚げ 1枚(200g) きくらげ 15g つる菜 150g←ほうれん草に似ているあれ。 煮汁・だし汁 2+1/2カップ 砂糖 大さじ 2+1/2杯 酒、醤油、みりん 各大さじ 2杯 塩 小さじ 1杯

作り方

  1. 切り干し大根はさっと洗って、ひたひたの水に15分ほど浸けて戻し、水気を絞って食べやすく切る。
  2. アサリはザルに入れ、塩水(分量外)でふり洗いをして水気を切る。
  3. 厚揚げは熱湯をかけて油抜きをし、一口大に切る。
  4. きくらげはぬるま湯に浸けて戻し、石づきを切る。
  5. つる菜は茹でて、ざく切りにする。
  6. 鍋に煮汁用のだし汁と@を入れ、強火にかけ、煮立ったら中火にして4〜5分煮る。残りの調味料とA、B、Cを加え、さらに17〜18分、煮て、Dを加えて、一混ぜし火を止め、味を含ませて、完成。



 

□□
□□□


□□□
□□

ブリの甜麺醤味噌だれ焼き
 



材料   四人分

ブリ 4切れ ニラ 2把 花ニラ 1把 松の実 大さじ 3杯 サラダ油 〃 甜麺醤味噌だれ 甜麺醤 大さじ 2+1/2杯 酒 大さじ 2杯 醤油 小さじ 2杯 中華スープ 大さじ 2杯 塩、コショウ 各少々 長ネギ(細切り) 1/2本分

作り方

  1. ニラはざく切りにする。
  2. 花ニラは根元の固い部分を切る。
  3. フライパンにサラダ油 大さじ1杯を熱して松の実を色よく炒め、取り出しておく。
  4. フライパンにサラダ油 大さじ1杯を熱して@を強火でさっと炒め、塩、コショウをふり、取り出す。同じフライパンでAをさっと炒め、取り出す。
  5. フライパンにサラダ油 大さじ1杯を熱してブリの両面を八分通り焼き、甜麺醤味噌だれを回し入れて煮立て、少し煮詰めてブリにからめる。
  6. 器にC、D、Bを盛り合わせ、細切りにしたネギを天盛りにすれば出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

大根と鶏肉のオイスターソース煮
 



材料   四人分

大根 1本 鶏手羽元 8本(約400g) ゆで卵 4個 ネギの白い部分 1本分 ショウガ 1片 鶏ガラスープの素 小さじ 1杯 調味料・オイスターソース 大さじ 3杯 酒 大さじ 2杯 トマトケチャップ 〃 醤油 大さじ 1杯 サラダ油 大さじ 1杯 ごま油 小さじ 1杯

作り方

  1. 大根は皮をむき、食べやすい大きさの乱切りに。ネギは長さ4pのぶつ切りにし、ショウガは皮をむき、薄切りにする。
  2. 鍋にサラダ油を熱し、ショウガを入れて強めの中火で炒める。香りが立ってきたら、鶏肉を加えて焼きつける。全体に焼き色がついたら、大根を加えてさっと炒め合わせ、ネギを加えて、ひと炒めする。
  3. 全体に油が回ったら、水 2+1/2カップと鶏ガラスープの素を加え、強火で煮立たせる。弱めの中火にし、アクを取り、ゆで卵、調味料を加える。落とし蓋(穴をあけたアルミホイルでも)をし、時々、全体を混ぜながら40分ほど煮込む。大根がくったりと、いい感じになったら、ごま油をふって、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

大根葉の混ぜ御飯
 



材料   四人分

ご飯 茶碗4杯分(約600g) 大根の葉 1本分 塩 少々

作り方

  1. 大根の葉は細かく刻み、塩をふる。しんなりとしたら、手で水気をギュッと絞る。
  2. ボウルにご飯を入れ、大根の葉を加えてしゃもじで全体を混ぜ、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

青梗菜とくずし豆腐のスープ
 



材料   四人分

木綿豆腐 1/2丁 青梗菜 2株 きくらげ(乾) 5g 鶏ガラスープの素 小さじ 2杯 調味料・酒 大さじ 1杯 醤油 小さじ 2杯 塩 小さじ 1/2杯

作り方

  1. きくらげは20分ほど水につけて、戻し、石づきを取り除く。豆腐は大きくちぎって、ザルに上げる。青梗菜は葉と茎に切り分ける。葉は長さを2つに切り、茎の太いものは縦2つ〜3つに切る。
  2. 鍋に水4カップ、鶏ガラスープの素を入れて煮立て、青梗菜の茎、きくらげ、豆腐を入れて、中火で3分煮る。青梗菜の葉を加えて一煮し、調味料を加えれば、OK。



 

□□
□□□

戻る