[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

戻る 

□□□
□□

定番スペアリブ、“バーベキューソース”
 



材料   四人分

スペアリブ 800g 漬け汁・醤油 大さじ 4杯 砂糖 大さじ 2杯 サラダ油 大さじ 4杯 ニンニク 1片 ショウガ 1片 赤唐辛子 2本 ソース・トマトケチャップ 大さじ 8杯 ウスターソース 大さじ 1杯 レモン汁 大さじ 1杯   

作り方

  1. まず、スペアリブの骨を下にして置き、中までしっかりと味がしみ込むように、包丁で4~5ヵ所、刃先が骨にぶつかるまで、深く切れ目を入れておく。
  2. 漬け汁を作る。
    ニンニクとショウガはそれぞれ、みじん切りに、赤唐辛子は水に浸けて戻し、ヘタを切って、種をもみ出してから小口切りにし、他の材料と共にバットに入れ、よく混ぜる。
  3. スペアリブを②の漬け汁に浸け、途中で上下を返しながら1~2時間置き、まんべんなく味をしみ込ませる。
  4. 下焼きをする。天板にアルミ箔をかぶせ、オーブン用の網をのせて、漬け込んでいたスペアリブを並べ、200度に熱したオーブンに入れて、15分焼く。
  5. 焼いている間にソースの材料を合わせ、よく混ぜておく。
  6. ④のスペアリブがこんがりと焼けたら、オーブンから1度取り出し、スプーンで⑤のソースをたっぷりとかける。
  7. 再びオーブンに入れ、ソースがスペアリブ全体にからんで照りが出て来るまで、15分焼き、出来上がり。
    *付け合せには、とうもろこしやグリーンアスパラガスを。とうもろこしは3つに切り、アスパラは堅い根元を切って、それぞれ塩茹でし、焼き網で焦げ目をつけるだけ。



 

□□
□□□


□□□
□□

“梅肉ソース”
 



材料   四人分

梅干し(大) 4個 サラダ油 大さじ 3杯

作り方

  1. 種を取り除いた梅干しを万能こし器に入れ、スプーンで押しつけるようにして
    裏ごしし、サラダ油と合わせてよく混ぜる。
  2. 下焼きしたスペアリブに①のソースをたっぷりとかけ、再びオーブンで焼いて、出来上がり。下焼きまでは定番スペアリブを参照。



 

□□
□□□


□□□
□□

カレーソース
 



材料   四人分

カレー粉 小さじ 2杯 漬け汁の残り 大さじ 8杯

作り方

定番の漬け汁にカレー粉を入れ、溶いて混ぜるだけ。下焼きしたスペアリブにカレーソースをたっぷりとかけ、再びオーブンで焼けば出来上がり。




 

□□
□□□


□□□
□□

ごまソース
 



材料   四人分

練りごま(白) 大さじ 2杯 黒炒りごま 大さじ 2杯 酒 大さじ 1杯 みりん 大さじ 1杯 塩 小さじ 1/2杯

作り方

  1. 練りごまを、酒とみりんで溶きのばし、塩と炒りごまを加えてよく混ぜる。
  2. 下焼きしたスペアリブにソースをたっぷりとかけ、再びオーブンで焼くだけ。
    ←付け合せに長さ5cmに切ったネギとしし唐辛子を焼き網で焼いても。
    下焼きまで、定番スペアリブ参照



 

□□
□□□


□□□
□□

パイナップルソース
 



材料   四人分

パイナップル(缶) 4枚←輪切り。 パイナップルの缶汁 大さじ 2杯 ショウガの薄切り 2枚 コショウ 少々 

作り方

  1. パイナップルを1cm角に、ショウガはみじん切りにする。
  2. ボウルに①を入れ、缶汁とコショウを加え、さっと混ぜる。下焼きしたスペアリブに果肉を除いたソースだけをかけ、再びオーブンで焼く。下焼きまで定番スペアリブ参照
  3. 焼き上がったら皿に盛り付けて、そこにショウガの風味の移った果肉をたっぷりとかけ、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

スペアリブのポトフ
 



材料   四人分

スペアリブ 800g キャベツ 1/2個 ジャガイモ 4個 かぶ 〃 キュウリ 4本 にんじん 〃 ネギ 〃 タマネギ(中) 1/2個 ニンニク 1片 トマトピューレ 300cc ローリエ 1枚 パセリの茎 2~3本←あれば。塩、コショウ 各適宜 サラダ油 大さじ 3杯

作り方

  1. スペアリブはバットに並べ、塩、コショウをふる。キャベツは半分に切る。ジャガイモ、かぶ、にんじんは皮をむき、にんじんは縦半分に切り、1/2本分はみじん切りにしておく。ネギは長さ7~8cmに切る。キュウリはしま目に皮をむき、半分の長さに切る。タマネギとニンニクはそれぞれみじん切りにする。
  2. 大きめの鍋にサラダ油を熱し、スペアリブを入れて、中火でこんがりと焼き付ける。
  3. タマネギ、ニンニク、にんじんのみじん切り分を加えて炒め、トマトピューレ、ローリエ、パセリの茎、水 2リットルを加え、アクを取りながら、初めは強火で一煮立ちしたら、中火よりやや弱めの火加減にして、その他の野菜を入れ、塩、コショウ 各少々をふり、蓋をしないで、1時間ぐらい、ゆっくりと煮る。
  4. 竹串を刺し、すっと通れば出来上がり。器に盛り、お好みでマスタードを添えて、召し上がれ。



 

□□
□□□


□□□
□□

スペアリブの甘酢あんかけ
 



材料   四人分

スペアリブ(5cmのぶつ切り) 800g ショウガの薄切り 4~5枚 ネギ(緑色の堅い部分) 1本分 赤唐辛子 1本 醤油 大さじ 1杯 片栗粉 大さじ 4杯 合わせ調味料・酒 大さじ 1杯 酢 大さじ 2杯 砂糖 大さじ 3杯 塩 小さじ 1/2杯 醤油 大さじ 1/2杯 ネギ(白い部分) 1/3本分 揚げ油 適宜

作り方

  1. 鍋に湯を沸かし、ショウガの薄切りとネギの緑色の部分、赤唐辛子、スペアリブを入れ、中火で10分くらい下茹でし、アクを取る。ザルに上げ、醤油を回しかける。片栗粉は水 大さじ4杯で溶く。ネギの白い部分は縦に切り目を入れて、左右に開き、縦にせん切りにして、水にさらす。
  2. 揚げ油を中温に熱し、水溶き片栗粉をつけたスペアリブをかりっと揚げる。
  3. 鍋に合わせ調味料の材料を入れ、水 1/4カップを加えて、煮立てる。
  4. 揚げたスペアリブを③の鍋に入れ、手早くからめて器に盛り、水にさらしたネギの水気を切って、こんもりとのせて、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

トマトとピーマンの煮込み
 



材料   四人分

スペアリブ(5cmのぶつ切り) 800g トマト 6個 ピーマン 2個 タマネギ(中) 1/2個 ニンニク 1片 ローリエ 1枚 赤唐辛子 1本 サラダ油 大さじ 3杯 レモン汁 大さじ 1/2杯 パセリのみじん切り 大さじ 1杯 塩、コショウ 各適宜

作り方

  1. タマネギとニンニクはみじん切りにする。トマトはヘタを取り、湯むきをし(←ヘタをくり抜き、反対側に十文字に切れ目を入れ、おたまじゃくしなどにのせて熱湯に浸ける。薄皮がめくれて来たら取り出し、水に取って、丁寧にむく)、4つ~6つに切って、種を取り除く。 ピーマンは種を取り、幅5mmに切る。赤唐辛子は水に浸けて戻し、ヘタを切り、種をもみ出してから、小口切りにする。スペアリブに塩、コショウ 各少々をふる。
  2. 鍋にサラダ油 大さじ2杯を熱し、タマネギをしんなりするまで炒めて、ニンニク、トマト、ローリエを入れ、さらに炒め合わせる。
  3. フライパンにサラダ油 大さじ1杯を熱し、スペアリブの水気を軽く拭き取って、強火で両面にこんがりと焼き色をつける。
  4. ②の鍋に③のスペアリブを加え、ピーマン、赤唐辛子も加えて蓋をしないまま、中火で15分煮る。ローリエを取り出し、塩とコショウ 各少々で味を調え、レモン汁を入れて一混ぜし、パセリのみじん切りを散らして、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

豆板醤炒め
 



材料   四人分

スペアリブ(5cmのぶつ切り) 800g ショウガの薄切り 4~5枚 ネギ(緑色のかたい部分) 1本分 赤唐辛子 1本 醤油 大さじ 1杯 タマネギ 1/2個 ニンニク 1片 万能ネギ 1/3束 砂糖、サラダ油 各大さじ 2杯 豆板醤 小さじ 1杯 塩 少々

作り方

  1. 鍋に湯を沸かして、ショウガの薄切りとネギ、赤唐辛子、スペアリブを入れ、中火で10分くらい、下茹でをして、アクを取り、ザルに上げ、醤油を回しかける。タマネギ、ニンニクはみじん切りに、万能ネギは長さ 3~4cmに切る。
  2. フライパンにサラダ油を熱し、タマネギ、ニンニクを入れ、中火で香りよく炒め、
    スペアリブを入れて、さらに炒め合わせる。
  3. スペアリブにむらなく焦げ目がついたら砂糖、豆板醤、塩 少々と水 50ccを
    加え、水分がなくなるまで炒め合わせる。
  4. 万能ネギを加えて、一混ぜし、すぐに火を止めて皿に盛り、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

オーブントースターの場合
 



電子レンジで初めに蒸し、仕上げにトースターで焦げ目をつけます。一度にたくさんは出来ないけれど、お手軽です。(*^_^*)
  1. スペアリブを漬け汁ごと皿に入れて、ラップをかけ、電子レンジ強で10~12分加熱する。
    *出力500Wの場合。600Wなら2割減、400Wなら2割増が目安。
    もしかして、レンジが故障中なら、蒸し器でも。(笑)
  2. トースターの天板にアルミ箔をかぶせ、①のスペアリブを並べてソースをかける。トースターに入れ、ソースの表面が乾くまで5~6分焼き、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

魚焼きグリルの場合
 



 ガスコンロについている魚焼きグリルでも焼けます。
  1. スペアリブを漬け汁に漬け、1~2時間置くところまでは同じ。その後、グリルの
    天板に水をはり、網にスペアリブをのせて、火加減“強”でこんがりと焼き色が
    つくまで、10分くらい焼き、裏返して7~8分焼く。
  2. ソースを塗り、もう一度焼いて、ソースの表面が乾いたら火を止めて、出来上がり。



 

□□
□□□

戻る