戻る 

□□□
□□

イカとトマト、ほうれん草のピリカラ味
 



材料   四人分

小イカ 500g ほうれん草 1束 水煮缶詰トマト 1缶 にんにく 1片 鷹の爪 2本 オリーブオイル(嫌いなら、サラダ油を) 大さじ 3杯 塩 小さじ 1くらい

作り方

  1. ほうれん草はさっと茹で、水にとって、水けを絞り、5pくらいの長さに切る。
  2. 小イカは足を抜いて、軟骨を取る。足は目の下の部分でワタを切り取り、ワタは捨てる。*イカは足の付け根に指を入れて、足を胴から抜き取る。胴に半透明の軟骨があるので、それを除き、さっと水洗いして、水けを拭く。足についているワタを目の下の所で切り、足は胴と一緒に炒める。
  3. 水煮トマトは汁けを切り、手で種を除き、実だけにする。
  4. にんにくは包丁の背や、腹でたたいて、潰しておく。
  5. フライパンにオリーブ油を熱し、にんにく、鷹の爪を入れて、香りと辛味を引き出し、イカを加えて、さっと炒める。トマトも加え、混ぜる。
  6. ほうれん草をほぐしながら加え混ぜ、塩で調味し、さっと煮て、完成。
    *イカは小イカの他、スルメイカやヤリイカもOK。その場合は胴は大きめの輪切り、足は2〜3本ずつのぶつ切りにする。あと、味つけは、トマト缶の塩分に左右されるので、確かめながら、加減して。



 

□□
□□□


□□□
□□

トマトとベーコンのスパゲッティ
 



材料   四人分

ベーコン 7〜8枚(100g) タマネギ 小1/2個(40g) にんにく 1/2片 ブロッコリー 1株 オリーブ油 大さじ 1杯 トマト水煮缶詰 1缶 塩 適宜 スパゲッティ(乾) 320g

作り方

  1. ベーコンはせん切り、タマネギはみじん切りにする。にんにくもみじん切りにする。
  2. 鍋にオリーブ油を熱し、にんにく、タマネギ、ベーコンを順に加えてよく炒める。
  3. そこにトマトを汁ごと加え、塩小さじ1杯弱で、調味し、弱火で10分くらい煮る。
  4. ブロッコリーは小房に分け、塩少々を加えた熱湯で茹でる。
  5. スパゲッティは塩を多めに加えた熱湯で固めに茹で、茹でたてをBのソースに
    加え、あえる。ブロッコリーも加えて、あえ、器に盛って完成。
    *青みにはブロッコリーのほか、小松菜やグリンピースも。



 

□□
□□□


□□□
□□

アサリのトマト味スパゲッティ
 



材料   四人分

アサリ(殻つき、砂抜き) 500g にんにく 1片 鷹の爪 1本 オリーブ油 大さじ 5杯 トマト水煮缶詰 1+1/4缶 塩 適宜 スパゲッティ(乾) 320g イタリアンパセリ(みじん切り) 少々

作り方

  1. アサリは殻を擦り合わせるようにして、よく洗う。
  2. にんにくは潰す。
  3. フライパンにオリーブ油を熱し、にんにくと鷹の爪を加えて炒め、香りと辛味を出す。
  4. アサリを加えて広げ、蓋をして、貝の口が開くまで、しばらく蒸し煮にする。
  5. トマトを汁ごと加え、塩少々で調味し、5分くらい煮込む。
  6. スパゲッティは熱湯に塩を多めに加えた中で固めに茹でて、茹でたてを湯を切ってからDのソースに加え、あえる。イタリアンパセリを散らし、皿に盛って
    完成。
    *アサリからも塩分が出るので、味をみながら、塩を加えて。



 

□□
□□□


□□□
□□

サバのトマトきのこソース
 



材料   四人分

サバ(切り身) 4枚 A・塩、コショウ 各少々 小麦粉(強力粉) 少々 にんにく 1片 まいたけ 2パック イタリアンパセリ 適宜 トマト水煮缶詰 3/4缶 オリーブ油 大さじ 3杯 塩 小さじ 1杯くらい

作り方

  1. サバは三枚おろしを半分に切った切り身を用意し、塩、コショウをふって下味をつけ、小麦粉をまぶす。
  2. にんにくは薄切りにし、まいたけはほぐす。パセリは飾り用を除いて、残りはみじん切りにする。
  3. フライパンにオリーブ油を熱して、サバをソテーして、取り出しておく。←両面を
    こんがり、色よく、ね。
  4. にんにくを炒め、まいたけを加えてソテーする。トマトを汁ごと加えて、みじん
    切りのパセリも加え、しばらく煮込み、味をみて、塩で調味する。
  5. 器にサバを盛り、Cのソースをかけ、パセリの枝を飾って完成。
    *きのこは椎茸や、しめじでも楽しめます。



 

□□
□□□


□□□
□□

トマトと卵、きのこの炒め物
 



材料   四人分

トマト水煮缶詰 1缶 A・砂糖 大さじ 1杯強 醤油 大さじ 1杯弱 酒 大さじ 1杯 コショウ 少々 卵 4個 生椎茸 1/2パック しめじ 1/2パック わけぎ 1/2束 油 適宜

作り方

  1. ボウルにトマトを汁ごと全部入れ、トマトをざっと潰す。そこにAの調味料を入れ、混ぜておく。
  2. わけぎは3pのざく切りにし、白い部分と青い部分に分けておく。
  3. 生椎茸は石づきを取り、四つくらいに切る。しめじは根元を切り、小房に分ける。
  4. 中華鍋を熱して、油 大さじ1杯をなじませ、わけぎの白い部分を炒め、香りが出たら@を加え、少し煮込む。
  5. 別鍋(フライパンなど)を熱して、油 大さじ2杯をなじませ、椎茸、しめじ、わけぎの青い部分を炒める。割りほぐした卵を一気に加え、ふんわりと炒める。
  6. Cの鍋にDを入れて混ぜ合わせ、少し煮て、味をなじませたら、完成。



 

□□
□□□


□□□
□□

牛ステーキのピザソース
 



材料   四人分

牛ロースステーキ肉 4枚 A・塩、コショウ 各少々 小麦粉(強力粉) 少々 ブロッコリー 1株 にんにく 1片 イタリアンパセリ 適宜 オリーブ油 大さじ 3杯 オレガノ(乾) 大さじ 1杯 トマト水煮缶詰 1缶 塩 適宜

作り方

  1. ブロッコリーは小房に分けて、塩少々を入れた熱湯で色よく茹でておく。
  2. にんにく、パセリはみじん切りにする。
  3. 牛肉にAの塩、コショウをふり、小麦粉をまぶす。←この粉がソースのとろみになるので忘れずに。
  4. フライパンにオリーブオイルを熱して、牛肉を重ならないように並べて入れ、両面をソテーする。←1回で入りきらない時はあきらめて何回かに分けてね。
  5. 肉をフライパンの片側に寄せ、あいたところににんにくのみじん切りを入れて、色がつくまで炒め、オレガノ、パセリ(一部は飾り用に残しておいて)、さらにトマトを汁ごと加え、塩 小さじ1杯ほどで調味する。
  6. トマトをくずしながら少し煮込み、肉とからめる。
  7. 肉を食べやすく切り、皿に盛りつけ、ソースをかけ、飾り用のパセリをかける。ブロッコリーを添えて、完成。



 

□□
□□□


□□□
□□

トマトと豆のスープ
 



材料   四人分

金時豆の水煮缶 1缶 セロリ 1/2本(30g) タマネギ(小) 1/2個(40g) にんじん 1/2本(50g) ベーコン 3〜4枚(40g) オリーブ油 大さじ 4杯 A・固形スープの素 1/2個 水 1+1/2カップ トマト水煮缶(汁ごと) 210g 塩 小さじ 1杯 B・オリーブ油 大さじ 2杯 にんにく 1片 ローズマリー 1枝 鷹の爪 1本

作り方

  1. セロリ、タマネギ、にんじん、ベーコンはみじん切りにする。
  2. 鍋にオリーブ油を熱し、@の材料を加えてさっと混ぜ、蓋をして蒸し煮にする。
  3. 野菜に火が通ったところで、Aとトマトを汁ごと、豆の水煮を茹で汁ごと加え、煮立ったら弱火にして、約40分煮込み、塩で調味する。
  4. Bのにんにくは薄切りにし、ローズマリー、鷹の爪はちぎる。小鍋か、フライパンにオリーブ油を熱し、にんにく、ローズマリー、鷹の爪を入れて軽く炒め、香りを引き出して、香り油を作る。
  5. スープが煮上がったら、最後にCの香り油を注いで仕上げる。
    *豆は他にうずら豆、白インゲン豆などお好みの水煮缶で楽しんで。
    *ちぎったガーリックトーストの上からスープをかけると、朝食向けの一品に。



 

□□
□□□


□□□
□□

スペアリブとマカロニのトマト煮込み
 



材料   四人分

豚スペアリブ肉 800g ピーマン 3個 タマネギ 大1/2個(60g) にんにく(←潰す) 1/2片 オリーブ油 大さじ 2杯 白ワイン 1/2カップ トマト水煮缶詰 1+1/2缶 マカロニ(乾) 320g 塩 適宜

作り方

  1. スペアリブは1本ずつに切り離し、長さを2つ〜3つに切ったものを用意。ピーマンはヘタと種を取り、ぶつ切り。タマネギもぶつ切りにする。
  2. 鍋にオリーブ油、にんにく、スペアリブを入れ、ピーマンとタマネギを散らし、白ワインを加え、水を1/2カップくらい加えて蓋をし、火にかける。弱火で約1時間、水がほとんどなくなるまで蒸し煮にする。
  3. トマトを潰し、汁ごと鍋に加え、塩 小さじ1杯くらいを入れ、煮込む。
  4. マカロニは熱湯に塩を多めに加えた中で茹で、湯を切って、Bとあえれば、もう出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

ミートボールとマカロニのトマト風味
 



材料   四人分

ミートボール・合い挽き肉 250g バルメザンチーズ 大さじ 3杯 イタリアンパセリ(みじん切り) 少々 ナツメグ 少々 塩 少々 にんにく(みじん切り) 1/2片 卵 1個 オリーブ油 大さじ 3杯 小麦粉 少々 マッシュルーム 1+1/2パック グリーンピース 大さじ 2杯(20g) トマト水煮缶 280g 生クリーム 大さじ 3杯 マカロニ(乾) 320g バルメザンチーズ 適宜 塩 適宜

作り方

  1. ボウルにミートボールの材料を入れて、よく混ぜ合わせる。
  2. パットに小麦粉をふっておき、@を直径1pくらいに丸めてのせ、ボール全体に粉をまぶす。
  3. フライパンにオリーブ油を熱し、Aのミートボールをソテーする。
  4. 薄切りにしたマッシュルームを加えて、さらに炒め、グリンピース、手で潰したトマトを汁ごと加え、煮込む。
  5. バルメザンチーズ大さじ 1杯を加え、味をみて、塩小さじ 1杯ほどを加える。
  6. 仕上がりに生クリームを加え、トマトの酸味をやわらげる。
  7. マカロニは塩を多めに加えた熱湯の中で茹で、湯を切って、Eに混ぜる。皿に盛り、お好みでバルメザンチーズをたっぷりかけて、召し上がれ。



 

□□
□□□


□□□
□□

トマトと高菜の辛味スープ
 



材料   四人分

トマト水煮缶詰 1缶分(実だけ) 高菜漬け 70g ショウガ薄切り 2〜3枚 三つ葉 1/2束 スープ 3カップ(鶏ガラスープの素 小さじ1杯+水) 酒 大さじ 1杯 酢 大さじ 1杯 コショウ 適宜(←多め)

作り方

  1. トマトは実だけを使い、1つを4〜6等分する。
  2. 高菜漬けはさっと水洗いし、粗いみじん切りにする。ショウガはごく細かいせん切りにする。
  3. 三つ葉は根を切り、2p長さのざく切りにする。
  4. 鍋にスープを入れて火にかけ、高菜漬け、ショウガ、トマトを入れる。
  5. 沸騰してきたら、アクが浮いてくるので取り、酒を加えて味を調える。←高菜の
    塩分だけで十分なはずだけど、一応、チェックして、足りないようなら塩少々を
    足してね。
  6. 酢と、コショウをたっぷりふって、酸味、辛味を調え、最後に三つ葉を散らして、
    火を止め、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

ブロッコリーのトマトあんかけ
 



材料   四人分

ブロッコリー 1+1/2株 A・塩 少々 油 少々 B・油 小さじ 1杯 にんにく(薄切り) 1片 干しエビ 小さじ 2杯 酒 大さじ 1杯 塩 小さじ 1/3杯 豚挽き肉 200g 油 大さじ 1杯 C ・ネギ(みじん切り) 大さじ 1〜2杯 ショウガ(みじん切り) 小さじ 1杯 にんにく(みじん切り) 小さじ 2杯 トマト水煮缶詰 1缶 砂糖、塩 各少々 コショウ 適宜(多め)

作り方

  1. ブロッコリーは茎ごと、縦に2等分し、Aの塩と油を入れた熱湯で色が鮮やかになる程度にさっと茹でて、すぐに冷水に取り、色止めする。
  2. 鍋にBの油を熱し、にんにく、干しエビをさっと炒め、ブロッコリーを入れて、湯をひたひたに注ぐ。酒、塩を加え、弱火にして蓋をし、5〜7分柔らかく蒸し煮にする。
  3. 中華鍋に油を熱し、挽き肉を炒め、C を加えてさらに炒め、トマトを潰しながら
    汁ごと加え、Aの煮汁を大さじ 2杯くらい加えて、しばらく煮込む。
  4. Bに砂糖、塩を入れて味を調え、さらに煮込み、コショウをふる。
  5. Aのブロッコリーを大皿に盛り、Cをかけ、完成。



 

□□
□□□


□□□
□□

牛肉のトマトシチュー
 



材料   四人分

牛モモ塊肉(シチュー用でも) 300g タマネギ 1個 ニンジン 1本 ジャガイモ 2個 ホールトマト缶 1缶 固形スープの素(ビーフ) 1個 白ワイン 1/3カップ ローリエ 1枚 トマトケチャップ 大さじ 3杯 パセリのみじん切り 適宜 塩 コショウ 小麦粉 サラダ油

作り方

  1. 牛肉は大きめの一口大に切り、塩、コショウ 各少々をふり、小麦粉を薄くまぶす。タマネギは縦半分に切り、幅 2cmのくし形に切る。ニンジンは皮をむき、乱切りに。ジャガイモは皮をむき、食べやすい大きさに切る。湯 1カップに固形スープの素を溶かす。
  2. 鍋にサラダ油 大さじ 2杯を熱し、牛肉を入れ、中火で炒めて、肉の表面の色が変わったらタマネギ、ニンジン、ジャガイモの順に加えて炒める。
  3. 野菜に油が回ったら白ワイン、@のスープとホールトマトを缶汁ごと加えて、強火にし、トマトはヘラで潰す。ローリエ、塩 小さじ 1/2杯弱、コショウ 少々を加え、煮立ったらアクを取る。蓋をして、弱火で20〜25分煮る。ケチャップを加え、塩、コショウ 各少々で味を調える。器に盛り、パセリのみじん切りを散らして出来上がり。



 

□□
□□□

戻る