戻る 

□□□
□□

スティックパイ(ベーシック)
 



材料   10本分

生地・マーガリン 70g 薄力粉 100g シナモンパウダー 小さじ 2/3杯 グラニュー糖 大さじ 2杯 薄力粉(打ち粉用) 適宜

作り方

  • 下準備として、電子レンジの回転皿に合わせてオーブン用シートを丸く切り、回転皿の上に載せておく。
  • 器にシナモンパウダーとグラニュー糖を入れ、よく混ぜ合わせてシナモンシュガーを作っておく。
  1. ボウルに薄力粉を万能こし器などを使ってふるい入れ、その上にマーガリンをのせる。フォークの側面でマーガリンを切るようにして混ぜ合わせ、小豆くらいの大きさになったら、水 大さじ 2杯を振り入れ、同様に混ぜる。全体がなじんだら手でひとまとめにする。←多少、粉っぽさが残る程度でOK。
  2. オーブン用シートを30p四方に切り、その上に多めに打ち粉をふって、生地をのせる。生地にラップをかぶせ、手で形を整えながら、めん棒で16p四方の四角形にのばす。
  3. 生地の四辺をまっすぐに切り落とし、表面にシナモンシュガーをまんべんなく振り掛ける。幅 1.5cmの棒状に切り分け、1本につき5〜6ヵ所ずつ、包丁で斜めに切り込みを入れる。
  4. オーブン用シートをのせた回転皿に生地を3〜4本ずつのせる。←ここがポイント。皿の上に4本でロの字を書く要領で。まず、電子レンジの強キーで2分加熱し、次いで弱、または解凍キーで2〜3分、焦げないように注意しながら過熱する。更に切り込みの周りや生地の裏側がうっすらとキツネ色になるまで様子を見ながら、20秒ずつ加熱する。残りも同様に2回に分けて加熱し、ざるなどに乗せて、完全に冷まし、出来上がり。

面倒な場合はミニサイズ(20本)で。↑3で棒状に切った後、更に長さを半分に切り、10本で円を描くように回転皿の上に並べ、加熱の手間を2回に省きます。↑4を参考に強キーで2分30秒、弱または解凍キーで3〜4分加熱し、あとは様子を見ながら20秒ずつ、加熱を。




 

□□
□□□


□□□
□□

ココナッツシュガー
 



材料   (10本分)

生地・マーガリン 70g 薄力粉 100g ココナッツフレーク 大さじ 2杯 グラニュー糖 大さじ 2杯 薄力粉(打ち粉用) 適宜

作り方

  • 下準備として、電子レンジの回転皿に合わせてオーブン用シートを丸く切り、回転皿の上に載せておく。
  1. ボウルに薄力粉を万能こし器などを使ってふるい入れ、その上にマーガリンをのせる。フォークの側面でマーガリンを切るようにして混ぜ合わせ、小豆くらいの大きさになったら、水 大さじ 2杯を振り入れ、同様に混ぜる。全体がなじんだら、手でひとまとめにする。←多少、粉っぽさが残る程度でOK。
  2. オーブン用シートを30p四方に切り、その上に多めに打ち粉をふって、生地をのせる。生地にラップをかぶせ、手で形を整えながら、めん棒で16p四方の四角形にのばす。
  3. 四方を切り落としてから、表面にグラニュー糖、ココナッツフレークを順にふり、指で押さえる。あとは基本を参考に焼くだけ。(*^_^*)



 

□□
□□□


□□□
□□

ココアツイスト
 



材料   (20本分)

生地・マーガリン 70g 薄力粉 100g ココアパウダー 小さじ 1杯 グラニュー糖 大さじ 2杯

作り方

  • 下準備として、電子レンジの回転皿に合わせてオーブン用シートを丸く切り、回転皿の上に載せておく。
  1. ボウルに薄力粉を万能こし器などを使ってふるい入れ、その上にマーガリンをのせる。フォークの側面でマーガリンを切るようにして混ぜ合わせ、小豆くらいの大きさになったら、水 大さじ 2杯を振り入れ、同様に混ぜる。全体がなじんだら、手でひとまとめにする。←多少、粉っぽさが残る程度でOK。
  2. 16p×21cmにのばしますが、今回は打ち粉を使いません。四辺を切り落とし、茶こしを使ってココアパウダーをふり、表面にラップをかぶせ、指で押さえてなじませる。生地を裏返し、グラニュー糖をふって、幅 1cmの棒状に切る。
  3. 回転皿に生地を3〜4本ずつのせる。生地を回転皿の上に置いたまま、真ん中から両端に向かって、ゆっくりとねじる。あとは基本を参考に焼くだけ。(*^_^*)



 

□□
□□□

戻る