戻る 

□□□
□□

牛肉の中華風たたき
 



材料   二〜三人分

牛赤身肉(塊・2p厚さ棒状) 250g 青ネギ 1本 ニンニク 1片 土ショウガ 10g 香味ソース・醤油 大さじ 2杯 酒 大さじ 2杯 砂糖 大さじ 1杯 ごま油 小さじ 1杯 豆板醤 小さじ 1/2杯 サラダ油 大さじ 1+1/2杯 塩、コショウ 各少々

作り方

  1. 牛肉に塩、コショウしておく。
  2. 青ネギは小口切り、土ショウガは皮をむいてせん切りに、ニンニクは薄切りに
    する。
  3. フライパンにサラダ油を熱し、中火にして肉を入れ、表面に焼き色をつけてから火を弱め、1〜2分焼いてレアぐらいに仕上げ、取り出す。
  4. Bのフライパンに油を少量加え、Aの薬味を炒め、香味ソースの材料を合わせて加え、一煮する。
  5. 肉を5oの厚さに切って器に盛り、Cの熱いソースをかけて、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

豆腐とエビの炒め物
 



材料   二人分

豆腐 1丁 むきエビ 80g 合わせ調味料・塩 少々 酒 小さじ 1杯 片栗粉 大さじ 1/2杯 むきえんどう 1/2カップ 青ネギ 1/2本 土ショウガ 5g スープ・スープストック 1/3カップ 塩 小さじ 1/4杯 薄口醤油 小さじ 1杯 砂糖 小さじ 1杯 酒 大さじ 1杯 片栗粉 小さじ 1杯 揚げ油 適量

作り方

  1. 豆腐はさいの目に切り、熱湯に通して、一度、冷水に取ってからザルに上げる。
  2. 青ネギは1pの小口切り、土ショウガは皮をむいて薄切りにする。
  3. エビは塩水で洗い、合わせ調味料を混ぜ合わせて、ふりかけておく。むきえんどうは塩茹でし、スープの材料を合わせる。
  4. 油を低温に温めてエビを入れ、油通しして取り出す。
  5. Cの鍋に油を少量残し、Aを炒めて、合わせておいたスープの材料と豆腐、エビ、えんどうを加えて、一煮立ちさせ、水で溶いた片栗粉を加え、とろみがつけば完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

卵のスープ
 



材料   二人分

卵 1個 鶏肉 30g 青ネギ 1/2本 スープストック 2カップ 薄口醤油 小さじ 1/2杯 塩 小さじ 1/4杯 コショウ 少々 くず粉(または片栗粉) 大さじ 1/2杯

作り方

  1. スープを煮立て、細切りの鶏肉を入れて、火が通れば薄口醤油、塩、コショウ
    で味をつけ、水で溶いたくず粉を入れる。
  2. 再び煮立ったら、よく溶いた卵を泡立て器で混ぜながら流し入れ、火を止める。
  3. 器にスープを入れ、青ネギを加え、完成です。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

ペイザンスープ
 



材料   二人分

ベーコン 2枚 タマネギ(小) 1/2個(80g) にんじん 10g キャベツ 1/2枚(40g) 固形スープの素 1個 水 2カップ 塩、コショウ 各少々 サラダ油 少々

作り方

  1. ベーコン、タマネギ、にんじん、キャベツは1pの色紙切りにする。スープの素を水で溶く。
  2. サラダ油を熱してベーコンを炒め、次に野菜を炒め、水溶きスープを加え、強火で煮立てる。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

アサリのワイン蒸し
 



材料   二人分

アサリ 500g タマネギ 1/4個(50g) トマト(小) 1個(100g) パセリ 適量 白ワイン 1/4カップ バター 20g コショウ 少々

作り方

  1. アサリは薄い塩水に一晩、浸して砂出しし、きれいに水洗いし、ぬめりを取る。
  2. タマネギはみじん切り、トマトは湯むきして種を取り、1pのさいの目切りにする。
  3. Aのタマネギをバターで炒めて、トマト、アサリ、白ワイン、コショウを入れ、アサリの口が開くまで蓋をして、弱火で3分ほど蒸す。
  4. アサリの口が開いたら、刻みパセリを散らし、火を止め、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

鶏もも肉のロール焼き
 



材料   二人分

鶏もも肉 1枚 鶏挽き肉 50g にんじん 25g さやいんげん 5〜6本 塩、コショウ 各少々 バター 適量 ソース・トマトケチャップ 1/4カップ ウスターソース 大さじ 2杯 練り辛子 小さじ 1/2杯 レモン汁 小さじ 1/2杯 ミックスベジタブル 適量

作り方

  1. 鶏もも肉はフォークで表面に数カ所、穴をあけ、身の厚いところは2枚にそぐようにして切り目を入れて開き、全体に同じような厚さにし、塩、コショウする。←包丁を少しねかせ、上下に動かしながら、厚い身を開いて。
  2. 挽き肉に塩、コショウ各 少々を加えて混ぜる。←生地がかたい時は水を加えて。
  3. にんじんは10p長さの細めの拍子切りにし、さやいんげんは筋を取って、ともに茹でておく。
  4. 広げた鶏肉にAの挽き肉を全体の2/3ほどにぬりつけ、Bをのせて巻き、タコ糸で結ぶ。
  5. 200度のオーブンの中段で20〜25分焼く。途中で肉を返し、全体に焼き色をつける。
  6. ミックスベジタブルはバターを熱したフライパンで、色よく炒める。
  7. トマトケチャップとウスターソースを合わせ、一煮立ちさせて、練り辛子とレモン汁を加え、ソースを作る。
  8. Dの鶏肉を1pの厚さに切り、ミックスベジタブルとともに器に盛り、ソースを添えて、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

ロールキャベツ
 



材料   二人分

キャベツ 4枚 合い挽き肉 100g ベーコン 1枚 タマネギ 1/2個(100g) 溶き卵 大さじ 1杯 固形スープの素 1個 ナツメグ 少々 トマトケチャップ 適量 塩 小さじ 1/3杯 コショウ 少々

作り方

  1. キャベツは葉が大きく破れていないものを選び、根元から外して固めに茹で、ザルに取り、塩をふって冷ます。
  2. 冷めたら、軸を薄くそぎ切りにし、包丁の背で軽くたたいて、しんなりさせる。
  3. 合い挽き肉にみじん切りにしたタマネギ、ナツメグ、溶き卵を合わせ、塩、コショウし、肉種を作る。
  4. キャベツに肉種を1/4ずつ包んで形を整え、鍋に隙間なく並べる。←キャベツの中央に肉種を置き、手前から一巻きし、左右の一方を折り込む。残りの片方を肉種の方に押し込む要領で。
  5. 鍋に水2カップ、固形スープの素、四つ切りにしたベーコン、トマトケチャップを入れ、中火で煮立てる。
  6. 火を弱め、アク、泡を取り、落とし蓋をして20〜30分煮込み、塩、コショウで味を調え、盛りつける。



 

□□
□□□

 


 

□□□
□□

なめこと豆腐の赤だし
 



材料   二人分

なめこ 1/2カップ(100g) 絹ごし豆腐 1/4丁 三つ葉 4本 二番だし 2カップ 赤だし味噌 20g

作り方

  1. 二番だしになめこを入れて一煮立ちさせ、さいの目切りにした豆腐を入れる。
  2. 赤だし味噌を@のだし少量を容器に取り分けた中で溶きのばして加え、味を調える。
  3. 三つ葉は3p長さに切り、Aに加え、一煮立ちさせれば完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

えんどうの卵とじ
 



材料   二人分

むきえんどう 1カップ(130g) 塩 小さじ 1杯 卵 1個 二番だし 1カップ 砂糖 大さじ 1杯 塩 小さじ 1/5杯 薄口醤油 小さじ 2杯 みりん 小さじ 2杯

作り方

  1. えんどうは熱湯 3カップに塩 小さじ1杯の割合の中に入れ、中火で色よく柔らかく茹でる。
  2. 鍋に二番だしを入れ、分量の砂糖、塩、薄口醤油、みりんで味をつけ、@を網じゃくしですくって入れ、1〜2分煮る。
  3. Aの煮立った中に溶きほぐした卵を入れ、一煮立ちすれば、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

サバの筒煮
 



材料   二人分

サバ 2/3尾(300g) ブロッコリー(小) 1/2株(80g) 土ショウガ 15g 水 1カップ 醤油 1/4カップ 砂糖 大さじ 2杯 みりん 大さじ 3杯

作り方

  1. サバはウロコをこそげ取り、頭の付け根に切り目を入れて、頭とともに内臓を
    抜き出す。
  2. 薄い塩水の中で@の内蔵の残りを洗う。
  3. Aのサバの水分をきり、胸ビレを取って、2p厚さの筒切りにする。←尾に近づくにつれて細くなるので、斜めに包丁を入れ、切り身を大きくし、尾は切り落として。
  4. 土ショウガは洗って、皮のまません切りにする。
  5. 鍋に水、醤油、砂糖、みりんを入れて、煮立てた中にサバを入れ、土ショウガを散らし、落とし蓋をして、時々、煮汁をサバにかけながら、煮汁が1/2になるまで煮る。*皮がくっつかないように水で濡らした落とし蓋をして。
  6. ブロッコリーは熱湯に塩少々を入れた中で1〜2分茹で、冷水に取る。
  7. サバを器に盛り、ブロッコリーを添え、煮汁をかけ、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

豚カツ
 



材料   二人分

豚ロース肉 2枚(1枚80g) キャベツ 1/4個(200g) キュウリ 1本 プチトマト 4個 小麦粉 適量 溶き卵 適量 パン粉 適量 トマトケチャップ 大さじ 2杯 ウスターソース 大さじ 1杯 塩、コショウ 各少々 揚げ油 適量

作り方

  1. 豚肉は包丁の先で脂身との境目を突くように筋切りし、肉たたきでたたき、薄く塩、コショウをする。←筋切りしておくと、揚げた時、身がそったり、縮んだりしません。
  2. 豚肉に小麦粉をまぶし、余分な粉をはたき落として溶き卵をつけ、パン粉を肉の両面に押さえるようにしてつける。
  3. 揚げ油を165〜170度に熱し、Aを入れて色よくカラッと揚げ、網に取って油をきる。
  4. キャベツは洗って水気をきり、せん切りにし、キュウリは塩をふって板ずりし、ヘタを落として、5〜6p長さの棒状に切り、プチトマトは洗って水気をきる。
  5. トマトケチャップとウスターソースを混ぜ合わせて、温める。
  6. 皿にCの野菜と豚カツを盛りつけ、Dのソースを添え、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

卵とわかめの味噌汁
 



材料   二人分

わかめ(戻) 50g 卵 2個 青ネギ 1/2本 信州味噌 30g 二番だし 2カップ

作り方

  1. 青ネギは1p長さに切り、わかめは固い軸を切り取り、食べやすい大きさに切る。
  2. 卵を器に割り入れ、溶いておく。
  3. 鍋に二番だしを入れて煮立て、少量を器にとって味噌を溶かす。
  4. 溶いた味噌と、@のわかめと青ネギを鍋に入れ、中火にして溶き卵を全体に回し入れる。
  5. 卵が浮き上がってきたら火を止め、椀に盛って、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

イカの納豆あえ
 



材料   二人分

イカ(上身) 40g 納豆 25g 卵黄 1/2個分 青ネギ 1/2本 練り辛子 適量 醤油 小さじ 1杯 塩 少々 酒 小さじ 1杯

作り方

  1. イカは薄皮をむき、身の厚いものは2〜3枚にそぎ、糸造りにして塩、酒を加え混ぜ、10分ほどおいて下味をつける。←市販のイカ造りで、OK。
  2. 青ネギは小口切りにする。
  3. 納豆を包丁でたたいて粗く刻み、ボウルに入れ、卵黄を入れてよく混ぜ、醤油、練り辛子を入れて粘りが出るまでさらに混ぜる。
  4. Bに@のイカとAの青ネギを入れて、混ぜ、器に盛って、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

親子丼
 



材料   二人分

ご飯 2人分 鶏肉 80g 干し椎茸 2枚 タマネギ 1/2個(100g) 三つ葉 1/2束 卵 2個 合わせだし汁・水(椎茸の戻し汁) 1カップ みりん、醤油 各大さじ 3杯 砂糖 大さじ 1杯強 かつお節 3g 昆布 3p角1枚

作り方

  1. 干し椎茸を水に浸して、戻す。
  2. 合わせだし汁の材料を鍋に入れて中火にかけ、一煮立ちさせて火を止め、ペーバータオルなどでこす。
  3. 鶏肉は一口大に切り、椎茸は石づきを取り、短冊に切る。
  4. タマネギは皮をむき、半分に切って、薄切りにする。
  5. 三つ葉は洗って根を落とし、3〜4p長さに切る。
  6. 浅めの鍋に合わせだし汁の1/2量を入れ、煮立ったら1/2量の鶏肉と椎茸、タマネギを入れ、沸騰したら火を弱め、泡やアクを取り除く。
  7. Eに1/2量の三つ葉を散らし、煮立っている中に溶き卵1個分を全体に流し入れ、蓋をして20〜30秒、弱火で蒸らし、半熟になるように火を通す。
  8. 丼にご飯を入れ、Fの鍋を揺り動かしながら、煮汁ごと具をご飯の上に移し、
    完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

厚揚げのステーキ
 



材料   二人分

厚揚げ(四角) 2個 土ショウガ 15g 醤油 適量 サラダ油 大さじ 1杯

作り方

  1. 厚揚げは熱湯をさっとかけ、油を抜いて、水けをよく拭き取る。
  2. 鍋を熱して油を入れ、厚揚げの両面をこんがり焼いてから蓋をし、2〜3分弱火にかけ、中まで火を通す。
  3. ショウガは皮をむいて、おろし金ですりおろす。
  4. Aの厚揚げを食べやすい大きさに切って皿に盛り、Bのおろしショウガをのせて、醤油を添え、完成。
    *青ネギの小口切りや、レモンを添えたり、醤油の代わりに天つゆ(醤油1、
    みりん1、水3、かつお節1)を使うと、風味が増します。



 

□□
□□□

戻る