戻る 

□□□
□□

豚肉のショウガ焼き
 



材料   二人分

豚ロース肉 2枚(1枚100g) 漬け汁・タマネギ 20g 土ショウガ 1片 醤油 大さじ 1+1/2杯 酒 大さじ 1杯 味噌 大さじ 2/3杯 サラダ油 大さじ 1杯 紅ショウガ 適量

作り方

  1. 豚肉は包丁の先でたたくようにして、数カ所筋切りをし、肉たたきで軽くたたいておく。
  2. タマネギは細かいみじん切りにし、土ショウガはすりおろして調味料と合わせ、その中に@の豚肉を20分ほど漬ける。
  3. サラダ油を熱し、強火でAの肉を焼く。焼き色がついたら、肉を返して火を弱め、油を除いて漬け汁を加え、肉にからめて火を通す。
  4. 生姜焼きを皿に盛り、紅ショウガを添えて、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

えんどうご飯
 



材料   二人分

米 1+1/2カップ 餅米 1/4カップ むきえんどう 1/2カップ 塩 小さじ 1/2杯 みりん 小さじ 1杯

作り方

  1. 米と餅米は炊く30分〜1時間前に洗い、ザルに上げておく。
  2. 炊飯器に洗い米と同量の水を入れ、塩、みりん、むきえんどうを加えて炊く。
  3. 10分ほど蒸らし、それから底からおこして軽くほぐし、器に盛って、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

茶碗蒸し
 



材料   二人分

卵 1個 鶏肉 50g エビ(小) 2尾 かまぼこ 2枚 干し椎茸(小) 2枚 三つ葉 2本 二番だし 約1カップ(卵の量の4倍) 塩 適量 みりん 小さじ 1/2杯 薄口醤油 小さじ 1杯

作り方

  1. 鶏肉は一口大のそぎ切り、エビは薄い塩水で洗い、皮をむいて、背ワタを取り除く。鶏肉、エビはともに塩少々、薄口醤油 小さじ1/2杯をふりかけ、5分ほどおく。
  2. 椎茸は戻し、かまぼこはそぎ切りし、三つ葉は2〜3pに切る。
  3. 卵を割って分量を計り、その4倍量のだし汁に塩 小さじ1/4杯、みりん、薄口醤油、各小さじ1/2杯で味をつけ、冷ます。
  4. よく溶きほぐした卵にBのだしを合わせ、布巾などでこす。
  5. @、Aの材料を茶碗蒸しの器に入れてCの卵汁を注ぎ、浮いた泡をすくい取る。
  6. 蒸気の上がった蒸し器にDを入れ、蓋の間に乾いた布巾をはさんで蓋を少しずらし、中火以下の火で20分ほど蒸らす。
  7. 竹串を刺してみて、澄んだ汁が出て来たら、蒸し上がりです。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

ジャガイモのそぼろ煮
 



材料   二人分

ジャガイモ 8個(400g) 鶏挽き肉 100g 土ショウガ 少々 むきえんどう 大さじ 1杯 油 大さじ 1杯 砂糖 大さじ 1+1/2杯 みりん 大さじ 1杯 醤油 大さじ 2+1/2杯

作り方

  1. ジャガイモは皮をむき、大きいものは食べやすい大きさに切り、しばらく水に漬けておく。
  2. むきえんどうは熱湯で色よく茹で、水に取り出し、冷ます。土ショウガはよく洗い、皮つきのまま、みじん切りにする。
  3. 鍋に油を熱し、鶏挽き肉と土ショウガを入れ、木じゃくしで混ぜながら中火で炒める。肉がバラバラにほぐれたら、水気を切ったジャガイモを加え、軽く炒めた後、ひたひたの水(約2カップ)を入れ、沸騰したら火を弱め、アクをすくい取る。
  4. 砂糖、みりんをBに加え、落とし蓋をして中火で3〜4分煮た後、醤油を入れ、再び落とし蓋をして、途中、2、3度、鍋を振って、全体に味をなじませながら煮汁が1/3量になるまで煮る。
  5. Cを器に盛りつけ、えんどうを彩りよく散らして、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

イワシのしそ巻き揚げ
 



材料   二人分

イワシ(小) 10尾 青じその葉 10枚 衣・卵 1個+冷水 1カップ 小麦粉 1カップ 天つゆ 1/2カップ 大根おろし 100g おろしショウガ 少々 紅ショウガ 少々

作り方

  1. イワシは頭、内臓を除いて、水洗いし、よく水気を拭き取り、手開きにして、尾を切り落とし、小麦粉をまぶす。
    @右手で頭の方を持ち、中骨に左手の親指を差し入れる。
    A頭から尾に向かい、中骨に沿って左の親指を動かし、身を外して広げる。
    B尾を持ち、尾のところで中骨を折る。
    C中骨を左手で持ち、頭に向かって、取り除く。
  2. 青じその葉は洗って、水気を拭き、イワシを巻いて、爪楊枝で留める。
  3. 天ぷらの衣を作る。
    卵と冷水を溶き合わせ、小麦粉を加え、粘りを出さないように手早く混ぜる。
  4. しそを巻いたイワシに天ぷらの衣をたっぷりつけ、170度の油でカラッと揚げる。
  5. 紅ショウガの薄切りを水に漬けて塩抜きし、天ぷらの衣をつけ、170度の油でカラッと揚げる。
  6. 器にしそ巻きと紅ショウガの天ぷらを盛り、天つゆと大根おろし、おろしショウガを添え、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

中華風ハンバーグ
 



材料   二人分

豚挽き肉 200g 青ネギ 少々 土ショウガ 少々 タマネギ 1/4個(50g) 青梗菜 2株 片栗粉 大さじ 1杯 トマトあん・ケチャップ 大さじ 2杯 塩 小さじ 1/4杯 酒 小さじ 2杯 水 1/4カップ コショウ 少々 片栗粉 小さじ 2杯

作り方

  1. 青ネギ、土ショウガはみじん切りにする。タマネギもみじん切りにし、炒めて冷ます。
  2. 豚挽き肉をよく練り合わせ、@の青ネギ、土ショウガ、タマネギと塩 小さじ1/3杯、コショウ少々を加え、片栗粉を混ぜて、2等分する。
  3. Aを丸型にして、フライパンで焼き上げる。
  4. トマトあんは材料を全部合わせ、混ぜながら、とろみが出るまで煮る。
  5. 青梗菜はさっと茹でて、水に取り、冷めたら食べやすく切り、油少々で炒め、塩、コショウする。
    ↑茹でる前に株に十文字に切り目を入れ、手で広げ、葉の方を裂くこと。
  6. Dを器に敷き、Bを盛ってトマトあんをかけ、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

鶏ポトフ
 



材料   二人分

鶏の骨付もも肉(ぶつ切り) 300g タマネギ 1/2個(100g) キャベツ 1/4個(200g) にんじん 1/4本(40g) ジャガイモ 2個(150g) セロリ 1/2本(50g) マッシュルーム 80g 水 4カップ 白ワイン 1/2カップ ローリエ 1〜2枚 塩、コショウ 各少々

作り方

  1. 鶏肉は塩、コショウし、深鍋に水、ローリエ、白ワインと一緒に入れて強火にかける。
  2. 沸騰したら弱火にし、アク、泡を取る。
  3. 弱火のまま、約30分煮込む。この間も時々、アク、泡をすくい取る。
  4. Bに皮をむいてくし切りにしたタマネギ、キャベツ、乱切りのにんじん、皮をむいたジャガイモ、筋を取って縦割りにしたセロリ、マッシュルームを加えて、さらに30分煮る。
  5. ローリエを取り出し、Cに塩、コショウして味を調え、完成。



 

□□
□□□

 


 

□□□
□□

若竹汁
 



材料   二人分

タケノコ(茹) 30g わかめ(戻) 20g 木の芽 4〜6枚 一番だし 2カップ 塩 少々 薄口醤油 少々

作り方

  1. 茹でタケノコは短冊切りにし、戻したわかめはかたい筋を取り、3p長さに切る。
  2. 一番だしに@のタケノコを入れて、2〜3分煮、塩、薄口醤油で味を付ける。わかめを入れ、一煮立ちさせる。
  3. Aを椀に入れ、木の芽を浮かべて、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

豆腐とアスパラガスの揚げ出し
 



材料   二人分

木綿豆腐 1丁 グリーンアスパラガス 4本 鶏肉 120g 二番だし 1カップ 醤油 大さじ 2杯 みりん 大さじ 1杯 小麦粉 適量 揚げ油 適量

作り方

  1. 豆腐はペーパータオルなどに包み、3〜4分おいてやっこ切りにし、揚げる間際に小麦粉をまぶす。
  2. アスパラガスは固いところを切り除き、3〜4p長さに切る。
  3. 鶏肉は一口大に切り、小麦粉をまぶす。
  4. 分量の二番だしに醤油、みりんを合わせて中火にかけ、煮立てておく。
  5. Aのアスパラガスを160度の油で色よく揚げた後、170〜180度の油でBの鶏肉を色よく揚げ、次に@の豆腐をきつね色に揚げる。
  6. 器にDを盛りつけ、Cの熱いだしをかけて、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

変わり柳川鍋
 



材料   二人分

ゴボウ 1/2本(40g) 豚肉 50g 土ショウガ 少々 三つ葉 1/4束 卵 2個 二番だし 1カップ 砂糖 大さじ 1杯 酒 大さじ 1/2杯 薄口醤油 大さじ 1杯 粉山椒 少々

作り方

  1. ゴボウは洗ってささがきにし、水に漬けてアクを抜き、ザルに上げて水気をきる。豚肉は細切りにし、土ショウガはせん切り、三つ葉は3〜4pに切る。
  2. 鍋にゴボウ、豚肉、土ショウガを入れ、だし、砂糖、酒、薄口醤油を加えて煮立ったらアクを丁寧に取り、中火〜弱火で7〜8分煮る。
  3. Aに卵を溶きほぐして、表面全体に流し入れ、三つ葉を散らし、蓋をして、すぐ火を止め、卵が半熟状態になったら、粉山椒をふって、完成。←もちろん、
    嫌いな人はふらないで。(笑)



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

牛肉とレタスのカキ油炒め
 



材料   二人分

牛薄切り肉 150g レタス 1個(250g) カキ油 小さじ 2杯 醤油 小さじ 2杯 酒 大さじ 1杯 サラダ油 大さじ 2杯 ごま油 大さじ 2杯 塩 少々 

作り方

  1. 牛薄切り肉は2〜3p幅に切り、レタスは葉を1枚ずつはずし、食べやすくふたつ切りする。
  2. 中華鍋にサラダ油と塩 ひとつまみを入れて熱し、強火でレタスを炒め、色よくなれば、取り出しておく。
  3. Aの鍋にごま油を入れて熱し、肉を入れて炒める。さらにカキ油、醤油、酒を合わせたものを加え、レタスを戻し入れ、からめて完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

中華風卵スープ
 



材料   二人分

卵(大) 1個 青ネギ 1本 鶏ガラスープ
(または、固形スープの素+水) 2カップ 塩 小さじ 1/4杯 薄口醤油 小さじ 1/2杯 酒 小さじ 2杯 ごま油 少々 片栗粉 小さじ 2杯

作り方

  1. 卵をボウルに割り入れ、よく溶きほぐす。
  2. 青ネギは小口切りにする。
  3. 鍋に鶏ガラスープを入れて火にかけ、煮立ったら、塩、薄口醤油、酒、ごま油で味つけし、片栗粉を同量の水で溶いて加え、再び煮立ったら@を箸に沿わせて流し入れ、Aを加えて、一煮立ちすれば、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

中華風春雨の酢の物
 



材料   二人分

春雨 30g ハム 60g キュウリ 1本(60g) トマト 1/2個(100g) 合わせ酢・醤油 大さじ 1杯 酢 大さじ 1杯 ごま油 小さじ 1/4杯 砂糖 小さじ 1杯 二番だし 小さじ 1杯 パセリ 少々

作り方

  1. 春雨は80度くらいの湯(熱湯2カップ+水1カップ)に4〜5分つけて戻し、食べやすく切る。←箸でさばきながら、透き通るまでつけておく。
  2. ハム、キュウリはせん切りにし、トマトは半月の薄切りにする。
  3. 分量の調味料を合わせて、合わせ酢を作る。
  4. 器にAのトマトを敷き、春雨を中央に盛ってハム、キュウリを上に飾り、パセリを添えて、Bの合わせ酢をかけ、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

ベーコンとキャベツのサラダ
 



材料   二人分

ベーコン(薄切り) 2枚 キャベツ(小) 1/5個(150g) タマネギ(小) 1/5個(30g) サラダ菜 6枚 ドレッシング・サラダ油 1/4カップ リンゴ酢 大さじ 1杯 ケチャップ 大さじ 2杯 塩 小さじ 1/4杯 黒コショウ 少々

作り方

  1. キャベツはせん切りに、タマネギは薄切りにし、ともに氷水につける。
  2. ベーコンは熱湯をくぐらせ、ザルに取り冷まし、1p幅に切る。
  3. ドレッシングの材料を合わせる。
  4. @の水気をよくきり、Aと合わせる。
  5. 器にサラダ菜を敷き、Cを小高く盛って、ドレッシングを添え、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

マグロのステーキ
 



材料   二人分

マグロ 2切れ(1切れ80〜100g) かいわれ菜 40g ラディッシュ 4個 レモン 1/4個 漬け汁・醤油 大さじ 4杯 酒 大さじ 2杯 粒マスタード 小さじ 2杯 サラダ油 大さじ 1杯

作り方

  1. マグロは時々、返しながら、漬け汁に4〜5分漬ける。
  2. かいわれ菜は根を除き、食べやすく2〜3つに切り、ラディッシュは飾り切りにし、それぞれ氷水に10〜15分さらす。レモンはくし形に切る。
  3. マグロは汁気を拭き取り、油を熱したフライパンで表を下にして、中火で焼き色がつく程度に焼き、返して蓋をし弱火で4〜5分蒸し焼きにし、後、表を下にして、漬け汁を加えて一煮立ちさせる。
  4. 器にマグロを盛り、かいわれ菜、ラディッシュ、レモンを添え、漬け汁ソース
    をかけ、粒マスタードを上にのせ、完成。



 

□□
□□□

戻る