戻る 

□□□
□□

コーンスープ
 



材料   二人分

コーン缶 (クリームタイプ) 150g タマネギ 40g スープストック 1カップ 牛乳 2/3カップ バター 10g 小麦粉 小さじ 2杯 パセリ 少々 塩、黒コショウ 各少々

作り方

  1. コーンは缶から取り出し、タマネギは薄切りにする。
  2. 鍋にバターを溶かし、タマネギを入れ、色がつかないように丁寧に炒め、透き通ってしなやかになったら、弱火にし、小麦粉をふり込んでバターとなじませ、
    木じゃくしで混ぜながら炒めた後、コーンとスープストックを加え、煮立ったら、
    弱火にし、アク、泡を取りながら8〜10分煮る。
  3. パセリはみじん切りにし、かたく絞ったぬれ布巾に包んで軽くもみ、水洗いした
    後、水気を絞って、さらしパセリにする。
  4. Aに牛乳を加え、煮立てないように2〜3分煮、塩、黒コショウで味を付ける。
  5. Cを器に注ぎ、さらしパセリを浮かべ、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

豚ヒレ肉のあさつきソース
 



材料   二人分

豚ヒレ塊肉 200g プチトマト 4個 クレソン 8本 あさつきソース・あさつき 5g バター 10g 白ワイン 大さじ 1杯 粒マスタード 小さじ 2杯 アンチョビーソース 小さじ 1杯 生クリーム 1/2カップ 塩、黒コショウ 各少々 セージ 少々 サラダ油 大さじ 2杯

作り方

  1. 豚肉は一人、二切れになるように切り、塩、黒コショウ、セージをふりかけておく。
  2. プチトマトは洗って縦二つに切り、クレソンは水洗いし、氷水に漬けてシャキッと
    させる。
  3. あさつきは水洗いした後、水気をきり、小口切りにする。
  4. 生クリームに粒マスタードとアンチョビーソースを加え、軽く混ぜておく。
  5. 豚肉の水気を布巾などで拭き取る。
  6. フライパンに油を熱し、豚肉を入れて焼き、きれいな焼き色がついたら返して、
    蓋をし、弱火にして中まで火を通す。
  7. あさつきソースを作る。鍋にバターを入れて中火で溶かし、Bのあさつきを入れて炒め、白ワインを加えて1〜2分煮た後、Cを加え、軽く煮立てて仕上げる。
  8. 皿にあさつきソースを注ぎ、豚肉を盛りつけ、プチトマトと水気をきったクレソン
    を飾り、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

カリフラワーのサラダ
 



材料   二人分

カリフラワー 1/2個(200g) 湯 5カップ 酢 小さじ 1杯 小麦粉 大さじ 1杯 水 大さじ 2杯 卵 1個 グリーンカール 2枚  ヴィネグレッドソース・サラダ油 大さじ 3杯 リンゴ酢 大さじ 1杯 塩 小さじ 1/4杯 黒コショウ 少々

作り方

  1. 卵は水から入れて中火にかけ、沸騰後12〜13分茹でて固茹でにし、手早く冷水に取って冷ます。
  2. カリフラワーは固い茎を取り除き、小房に分け、薄い塩水に約10分漬けておく。
  3. @の卵は水の中で殻をむき、白身と黄身とに分けて、白身、黄身の順に裏ごしする。←この順の方がきれいです。
  4. 鍋に湯を煮立てて酢を入れ、小麦粉を水でのばしたものを加えた中にカリフラワーを入れて10〜12分茹でた後、手早く水に取り、きれいに洗って、水気をきり、冷蔵庫に入れて冷やしておく。
  5. ブィネグレットソースを作る。
    ボウルにリンゴ酢、塩、黒コショウを入れて、泡立て器でよく混ぜ、サラダ油を少しずつ加えながら、混ぜ合わせる。
  6. ソースにCのカリフラワーをしばらく漬けて味を含ませる。
  7. 器に洗って水気をきったグリーンカールを敷き、カリフラワーを盛りつけ、ソースをかけて、裏ごししたゆで卵を白身、黄身の順にふりかけ、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

豚肉と里芋の煮物
 



材料   二人分

豚バラ塊肉 200g 里芋 300g 水 2カップ 酒 大さじ 2+1/2杯 砂糖 大さじ 2+1/2杯 醤油 大さじ 2杯 ごま油 小さじ 1杯 サラダ油 少々

作り方

  1. 豚肉の塊は繊維に沿って切り分け、1p厚さに切り、醤油 小さじ1杯をからませておく。
  2. 里芋は皮をむき、塩もみして洗う。
  3. 鍋に油を熱し、豚肉を加えて、焼き色がつけば水気をきった里芋を加えて炒める。
  4. Bに水と酒を入れ、煮立ったら、アク、泡をすくい、砂糖、醤油を入れて弱火にする。
  5. Cに落とし蓋をし、煮汁が1/3量になるまで約30分煮、ごま油を回しかけ、
    仕上げる。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

白菜と薄揚げの味噌汁
 



材料   二人分

白菜 100g 薄揚げ 1/2枚 青ネギ 1/3本 煮干し 15〜20g 水 3カップ 信州味噌 30g

作り方

  1. 煮干しは頭と内臓を取り除いて鍋に入れ、水を加えて中火にかけ、煮立ったら火を弱め、アク、泡をすくい取り、弱火で6〜7分煮た後、固く絞ったぬれ布巾でこす。
  2. 白菜は葉を縦半分に切って、3p幅に切り、薄揚げは3〜4p長さの短冊切りに、青ネギは斜め切りにする。
  3. 鍋にだしと白菜、薄揚げを入れ、中火にかけて、煮立ったら弱火にし、アク、
    泡をすくい取り、4〜5分煮る。
  4. 味噌は、Bのだし汁少量を容器に取り分けた中で柔らかく溶いて、Bに加え、
    青ネギを加え、ひと煮立ちさせ、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

マグロの納豆あえ
 



材料   二人分

マグロ(刺身) 80g 納豆 1パック(60g) 卵黄 1個分 青ネギ 少々 練り辛子 少々 醤油 小さじ 3杯

作り方

  1. マグロは包丁でたたいて、細かく刻み、醤油 小さじ1杯をからめて下味をつける。
  2. 納豆は包丁でたたくように刻み、ボウルに入れ、卵黄、醤油 小さじ2杯、練り辛子を加えて、粘りが出るまで混ぜる。
  3. 青ネギは小口切りにする。飾り用に少し、取り分けておく。
  4. マグロ、納豆、青ネギをあえて器に盛り、残していた青ネギを天盛りにして完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

五目湯豆腐
 



材料   二人分

豆腐 1丁 鶏もも肉 12枚(120g) エビ 4尾(1尾 20g) エノキダケ 12パック (50g) 春菊 1/2束(100g) 昆布(10p角) 1枚 つけ汁・醤油 2/3カップ みりん 1/3カップ 水 1/3カップ かつお節 3g 炒りごま(白) 小さじ 2杯

作り方

  1. つけ汁を作る。鍋に醤油、みりん、水、かつお節を入れ、中火にかけ、ひと煮立ちさせ、かたく絞ったぬれ布巾でこす。
  2. 豆腐は8つに切り、鶏肉は一口大、エビは薄い塩水で洗って、尾に近いひと筋を残して殻をむき、背を軽く折り曲げ、爪楊枝を刺して背ワタを抜き取る。エノキダケは石づきを取って、2つに切り、春菊は洗って根を落として、食べやすく切り、すべて大皿に盛りつけておく。
  3. 昆布はかたく絞った布巾で拭き、切り目を入れて土鍋に敷き、水を七分めまで入れて、塩をひとつまみ加えて、中火にかける。↑塩を加えると豆腐に含まれた凝固剤が抜けて、固くならずに済みます。
  4. 煮立ったら、Aの材料を入れ、再び煮立ったら火を弱め、火が通ったものから玉じゃくしですくって、煮汁ごと器に取り、@のつけ汁を好みの量加えて、炒りごまをかけ、いただく。←つけ汁をポン酢にして、すだちやゆずを添えても、OK。



 

□□
□□□

 


 

□□□
□□

サワラのアーモンド焼き
 



材料   二人分

サワラ 2切れ(1切れ 80g) スライスアーモンド 1/2カップ スパゲッティ 60g さやいんげん 60g レモン 1/2個 バター、サラダ油 各大さじ 1杯 小麦粉、溶き卵 各適宜 バターソース・バター 20g レモン汁 少量 塩、コショウ 各少々

作り方

  1. サワラは骨抜きし、塩、コショウして、下味をつける。←ピンセットで丁寧に。
  2. @に小麦粉をまぶし、溶き卵をくぐらせ、表側(身の方)にスライスアーモンドをまんべんなく付ける。
  3. フライパンにサラダ油とバターを熱し、Aの身を下にして入れ、中火で焼き、焼き色がつけば返して、蓋をして弱火で7〜8分蒸し焼きにする。
    *アーモンドが焦げやすいので、気をつけて。
  4. スパゲッティは茹で、ザルに取って、水気をきり、塩、コショウする。
    さやいんげんは色よく茹で、水に取って冷まし、のち、バターソテーにする。
  5. レモンは薄切り2枚を取り、残りを絞り汁にし、バター20gを溶かした中に入れ、バターソースを作る。
  6. 器にCを盛り、焼きたてのBを盛りつけ、薄切りのレモンをのせ、バターソースをかけて、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

カレースープ
 



材料   二人分

鶏もも肉 150g ジャガイモ 3個 (300g) ニンジン 1/3本 (50g) タマネギ 1/2個(100g) スープ・水 3+1/2カップ 固形スープの素 1個 カレー粉 小さじ 1杯 バター 20g 塩 少々 刻みパセリ 適量

作り方

  1. 鶏もも肉は食べやすく切り、塩、コショウする。
  2. ジャガイモは皮をむいて、約2p角に切り、水にさらす。ニンジンは2p角に切り、タマネギは2pの色紙切りにする。
  3. 鍋にバターを溶かし、@を入れて炒め、次にタマネギ、ニンジンを加えて炒め、水と固形スープの素を入れ、沸騰すれば火を弱め、アク、泡をすくい、約10分煮る。
  4. Bにカレー粉とジャガイモを加え、ジャガイモが柔らかくなったら塩で味を調える。
  5. 器に盛り、刻みパセリを散らす。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

イカのサラダ
 



材料   二人分

スルメイカ(小) 1杯 レタス 1/2個 (100g) ニンジン 10g グリーンアスパラガス 4本 赤とさか、青とさか(海藻) 各30g フレンチドレッシング 大さじ 3杯 醤油 大さじ 1/2杯 塩 少々

作り方

  1. イカは水洗いして皮をむき、胴は1pの輪切りにし、足は2本ずつに切り離し、熱湯に塩を少々、加えた中で約1分茹で、ザルにあけて冷ます。
  2. アスパラガスは色よく茹で、4〜5p長さに切り、赤とさか、青とかさは塩抜きし、食べやすく切る。
  3. レタスは食べやすくちぎり、ニンジンはせん切りにして、ともに氷水につけて、パリッとさせ、水気をきる。フレンチドレッシングと醤油を混ぜ合わせ、@、A、Bを合わせたものと食べる直前にあえ、器に盛り、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

チキンピカタ
 



材料   二人分

鶏胸肉 160g ほうれん草 1/2束(100g) 生椎茸 4枚 牛乳 1/4カップ 小麦粉 少々 卵 1個 トマトソース・バター 10g 小麦粉 10g トマトケチャップ 大さじ1+1/2杯 水 2/3カップ 固形スープの素 1/3個 バター 大さじ 2杯 サラダ油 大さじ 2杯 塩、黒コショウ 各少々

作り方

  1. 鶏胸肉は皮を除き、一人2切れになるように薄くそぎ切りにし、牛乳に約10分
    漬ける。
  2. トマトソースを作る。鍋にバターを煮溶かし、小麦粉を入れ、弱火で混ぜながら、きつね色に炒め、トマトケチャップ、水、固形スープの素を入れ、しばらく煮て濃度をつけ、塩、黒コショウで味を付ける。
  3. ほうれん草は3p長さに切り、葉先と茎に分け、生椎茸は石づきを取り、笠に十文字の包丁目を入れて、二つ切りにする。
  4. フライパンにサラダ油 大さじ 1杯を入れ、Bの生椎茸を入れて、中火以下でゆっくり炒め、塩、黒コショウして取り出す。
  5. Cにバター大さじ 2杯を入れて中火にかけ、Bのほうれん草を茎から入れて
    炒め、さらに葉先も加え、色よく炒め、塩、黒コショウする。
  6. @の鶏胸肉の水分を拭き取り、塩、黒コショウをし、小麦粉をまぶし、余分な粉を落とす。
  7. 卵を溶きほぐし、塩、黒コショウで味を付け、Eの鶏肉を入れる。
  8. フライパンにサラダ油 大さじ 1杯を入れて熱し、Fの卵汁を大さじ 2〜3杯流し入れ、その上に卵液をつけたFの鶏肉をのせ、中火で焼き色を付ける。←先にフライパンに溶き卵を大さじ 2〜3杯くらいを流し入れる。鶏肉が十分、のるくらいの大きさに流し入れるのがコツ。*卵の真ん中に卵汁をつけた鶏肉を皮を上にのせて。
  9. Gの鶏肉を裏返し、弱火にして蓋をし、3〜4分蒸し焼きにして、火を通す。
  10. 鶏肉、椎茸、ほうれん草を器に盛って、Aのトマトソースをかけ、完成。
    ↑鶏肉を卵にのせて焼くので火が通りにくく、焦げやすいので、腹が立つ方はフライパンで焼く前にレンジで火を通しておくと、簡単です。(^_^)



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

レタスのサラダ
 



材料   二人分

玉レタス(小) 1個(150g) クレソン 4本 オレンジ 1個 レーズン 小さじ 2杯 
ドレッシング・サラダ油 大さじ 2杯 リンゴ酢 小さじ 2杯 塩 小さじ 1/4杯 黒コショウ 少々

作り方

  1. 玉レタスは短冊に切り、クレソンは固い茎を除き、食べやすく切り、ともに氷水につけ、パリッとさせてから水気をきる。
  2. オレンジは皮をむき、薄皮も取り除き、レーズンは湯通しする。
  3. ドレッシングは分量通りの調味料を合わせる。
  4. @の玉レタス、クレソンの水気をきって器に小高く盛り、Aのオレンジ、レーズンを散らし、ドレッシングを添え、食卓へ。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

チーズスープ
 



材料   二人分

おろしチーズ 15g 生パン粉 15g 卵 1個 ナツメグ 少々 スープストック 2カップ さらしパセリ 少々 塩、黒コショウ 各少々

作り方

  1. ボウルに卵を入れて溶きほぐし、生パン粉、おろしチーズ、ナツメグを入れてよく混ぜる。
  2. 鍋にスープを入れて煮立て、塩、黒コショウで味を付け、@を一度に流し入れて、泡立て器で1〜2度混ぜて、煮立つ直前に火を止め、蓋をして蒸らす。
  3. Aのスープを器に注ぎ、さらしパセリを散らし、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

白身魚のつけ揚げ
 



材料   二人分

白身魚(冷凍上身) 200g サニーレタス 4枚 プチトマト 8個 キュウリ 1/2本 にんじん 縦割り1/4本 つけ醤油・ショウガ汁 小さじ 1/2杯 醤油 大さじ 1+1/2杯 酒 小さじ 2杯 片栗粉 少々 揚げ油 適量

作り方

  1. 白身魚は解凍し、水気を取って1p厚さのそぎ切りにし、つけ醤油に約10分漬け、時々、裏返しながら味を含ませる。←切り身に醤油と酒をからませた中にショウガ汁を加えるように。
  2. 野菜は洗って、キュウリとにんじんはスティック状に切る。
  3. @の水気を取り、片栗粉をまぶし、165〜170度の油で気長にカラッと揚げる。
  4. 器にAの野菜と揚げたての魚を盛りつけ、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

かき玉汁
 



材料   二人分

卵(大) 1個 麩(小) 6個 三つ葉 少々 一番だし 2カップ くず粉、または片栗粉 大さじ 1/2杯 塩 小さじ 1/3杯 薄口醤油 小さじ 1/2杯

作り方

  1. 卵は溶きほぐして、三つ葉は3p長さに切り、麩は水に漬けておく。
  2. だし汁に塩、薄口醤油で味を付け、火にかける。水気を絞った麩を入れ、水溶きの片栗粉か、くず粉を加え、とろみをつける。
  3. Aが沸騰したら三つ葉を散らして、卵を糸状に一面に流し入れ、一煮立ちさせて火からおろし、椀に注ぎ、完成。



 

□□
□□□

戻る