戻る 

□□□
□□

ポトフ
 



材料   二人分

牛バラ塊肉 300g ジャガイモ 2個(200g) ニンジン 2/3本(100g) セロリ 2本 タマネギ(小) 2個(300g) 白ネギ 1本 パセリ 少々 固形スープの素 1個 水 7〜10カップ 煮込み用・パセリ 適量 ニンジン 適量 ローリエ、クローブ 適量 塩、コショウ 各少々 練り辛子 適量

作り方

  1. 牛バラ肉は四つに切り、厚手の深鍋に水、スープの素、煮込み用のパセリ、ニンジン、ローリエ、クローブとともに入れて強火にかける。沸騰したら火を弱め、アク、泡をすくい取り、蓋をして約2時間、弱火で煮る。1時間ほど煮たところで牛肉に竹串を刺してみて固さを見ながら柔らかくなるまで煮る。
  2. ジャガイモは皮をむき、四つ切りにして水にさらし、水気をきる。ニンジンは大きめの乱切りに、タマネギは皮をむき、へたを切り落とす。
  3. セロリは洗って筋を取り、白ネギとともに6〜7pの長さに切る。パセリは洗って、みじん切りにする。
  4. @からパセリ、ニンジン、ローリエ、クロープを取り除く。そこにAのジャガイモ、ニンジン、タマネギを入れ、蓋をしないで弱火で少し煮たところでBのセロリと白ネギを入れ、そのまま約20〜30分煮る。
  5. 野菜に火が通ったら塩、コショウで味を調え、火を止める。
  6. Dを器に盛りつけ、パセリを散らし、練り辛子を添えて、完成。



 

□□
□□□

 


 

□□□
□□

ほうれん草と卵のスープ
 



材料   二人分

ほうれん草 40g 卵 1個 スープストック 2+1/2カップ 塩 少々 黒コショウ 少々

作り方

  1. ほうれん草は熱湯で色良く茹でた後、冷水に取ってアクを抜き、水気をよく絞って、食べやすい大きさに切る。卵は割りほぐしておく。
  2. 鍋にスープストックを入れ、中火にかける。煮立ったら塩、黒コショウで味を調え、@のほうれん草を入れる。
  3. Aが煮立ったら、溶いた卵を糸状に流し入れ、一煮立ちさせて、完成。



 

□□
□□□

 


 

□□□
□□

鶏もも肉の煮込み
 



材料   二人分

鶏もも骨付き肉 2本(1本200〜250g) ベーコン 15g マッシュルーム 2個 小タマネギ 4個 しめじ 1/4パック スープ用野菜・タマネギ 15g ニンジン 15g ホールトマト缶 1/4缶 ニンニク 1/2片 タイム、セージ 各少々 ローリエ 1枚 トマトピューレ 大さじ 1杯 スープストック 1カップ バター 10g 塩、コショウ 各少々 サラダ油 大さじ 2杯 チャービル(香味野菜) 1束

作り方

  1. 鶏肉は骨ごと、大きめのぶつ切りにし、塩、コショウする。
  2. タマネギ、ニンジンは薄切りに、ホールトマトは種を取ってぶつ切りにし、ニンニクは皮をむく。
  3. フライパンに油 大さじ1を入れ、強火で熱し、@の鶏肉を入れて全体に焼き色をつけ、Aのタマネギ、ニンジン、トマト、ニンニクを入れて軽く炒めた後、トマトピューレ、スープストック、タイム、セージ、ローリエを加えて煮立て、沸騰したらアク、泡を取って弱火にし、10分ほど煮る。
  4. ベーコンは短冊切りにする。マッシュルームは四つ切りにし、しめじは石づきを取って、さばいておく。
  5. Bのフライパンから鶏肉を取り出し、スープをふきんなどでこした後、こしたスープをフライパンに返し、軽く煮つめる。
  6. フライパンに油 大さじ1を熱し、ベーコン、マッシュルーム、皮をむいた小タマネギ、しめじを軽く炒めた後、Dのスープに加え、鶏肉、バターも加えて、一煮させ、塩、コショウで味を調える。
  7. Eを器に盛り、刻んだチャービルを飾って、完成。



 

□□
□□□

 


 

□□□
□□

ブロッコリーとカキのグラタン
 



材料   二人分

ブロッコリー 3/4株(150g) カキ 10粒 マッシュルーム 1/2パック 白ワイン 大さじ 1杯 バター 適量 塩、コショウ 各少々ホワイトソース・小麦粉 20g バター 20g 牛乳 2カップ 固形スープの素 1/2個 塩、コショウ 各少々 おろしチーズ 大さじ 2杯

作り方

  1. カキは薄い塩水でふり洗いし、水気をきり、鍋に入れて白ワインをふりかけ、炒るようにして味と香りをつけ、塩、コショウする。
  2. ブロッコリーは子房に分け、塩少々を加えた熱湯で色良く茹で、冷水に取ってザルに上げ、塩、コショウする。マッシュルームは根元を浅く切り落とし、大きいものは2つに切る。
  3. ホワイトソースを作る。鍋にバターを入れ、弱火にかけ、溶かし、小麦粉を加えて弱火でよく混ぜ、牛乳を少しずつ入れながらなめらかになるまで溶きのばし、スープの素、塩、コショウ、おろしチーズを加えて仕上げる。
  4. Bのホワイトソースにマッシュルームを入れ、しばらく煮て、火を通す。
  5. グラタン皿にブロッコリーとカキを入れて、Cのソースをかけ、その上に小さく切ったバターを所々にのせ、220度に熱したオーブンの中段で焼く。表面に焼き色がつけば、完成。



 

□□
□□□

 


 

□□□
□□

ニンジンのサラダ
 



材料   二人分

ニンジン 80g 大根 50g 塩 少々 ドレッシング・ヴィネグレッドソース 1/4カップ 醤油 小さじ 1杯

作り方

  1. ニンジン、大根は洗って千六本に切り、冷水に取り、パリッとさせる。
  2. ヴィネグレッドソース〈リンゴ酢 大さじ2,塩 小さじ1/2、コショウ少々を混ぜ、サラダ油 大さじ3を少しずつ加えながら、混ぜ合わせて作る〉と醤油を合わせる。
  3. ニンジン、大根の水気をきり、塩少々で下味を付け、Aのソースであえて完成。



 

□□
□□□

 


 

□□□
□□

大根と豚肉の煮物
 



材料   二人分

豚バラ薄切り肉 200g 大根 200g 醤油 大さじ 1+1/2杯/小さじ 1杯 砂糖 大さじ 1杯 サラダ油 大さじ 2杯

作り方

  1. 豚肉は3〜4p長さに切り、醤油 小さじ1をふりかけて下味をつけておく。
  2. 大根は皮をむいて、一口大の乱切りにする。←縦 四つに切った大根をころがしながら、斜めに切っていくだけ。
  3. 鍋に油を熱し、豚肉を炒め、色が変わったら、大根を加えてさらに炒める。
  4. Bに水 2カップ、醤油 大さじ 1+1/2、砂糖を加え、煮立ったらアク、泡をすくい取り、火を弱めて大根が柔らかくなるまで煮る。
  5. 器に煮汁とともに盛りつけて完成。



 

□□
□□□

 


 

□□□
□□

ポテトサラダ
 



材料   二人分

ジャガイモ 2個(200g) キュウリ 1/2本 ニンジン 20g マヨネーズ 適量 塩、コショウ 各少々

作り方

  1. ジャガイモは洗って皮をむき、3o厚さに切り、ニンジンは薄くイチョウ切りにして、ともに水にさらす。
  2. ジャガイモとニンジンは水を切り、皿にのせ、ラップをかけ、電子レンジで4〜5分加熱して柔らかくする。
  3. Aのジャガイモを粗く潰して冷ます。
  4. キュウリは薄切りにして塩をふり、しんなりとしたところで水洗いし、水気を絞る。
  5. ジャガイモ、ニンジン、キュウリをマヨネーズであえ、塩、コショウで味を調えて、完成。



 

□□
□□□

 


 

□□□
□□

鶏のもも焼き
 



材料   二人分

鶏骨付きもも肉 2本 白ワイン 大さじ 2杯 レモン 1/4個 サラダ油 大さじ 2杯 塩、コショウ 各少々 プチトマト 4個

作り方

  1. もも肉は塩、コショウをしてよくもみ、火の通りと味の含みを良くするため、皮一面にフォークで穴をあける。
  2. レモンはくし形に切り、プチトマトは洗って水気をきる。
  3. フライパンに油を熱し、中火にして、もも肉を皮の方から色よく焼き、裏返して同様に焼いた後、白ワインをふりかけ、火を止める。
    ↑焦げ付かないよう、鍋を揺すりながらこんがり焼く。
  4. もも肉を白ワイン、肉汁とともに皿に取り、ラップをかけて、電子レンジで3〜4分加熱する。竹串を刺し、透明な汁が出て来たら完成。
  5. もも肉をアルミ箔で、持ちやすく巻いて、レモン、プチトマトとともにお皿に盛って仕上げる。



 

□□
□□□

 


 

□□□
□□

白菜と肉団子の煮物
 



材料   二人分

白菜 2枚半(250g) 肉種・豚挽き肉 100g 小麦粉 大さじ 1杯 醤油 小さじ 1杯 みりん 小さじ 1杯 コショウ 少々 煮汁・二番だし 1+1/2カップ 薄口醤油 大さじ 1+1/2杯 みりん 大さじ 1杯 片栗粉、水 各小さじ 2杯 ゆず 少々 塩 少々

作り方

  1. 白菜は少量の湯で2〜3分茹でるか、電子レンジで1分加熱してザルに取り、塩をふって冷ました後、重ねて4p長さに切る。
  2. 豚挽き肉はボールに入れて、よく練り、コショウ、醤油、みりん、小麦粉を加えて、さらによく練り、肉種を作る。
  3. 鍋にだしを煮立て、Aの肉種を手に取り、人差し指と親指の間から絞り出してスプーンですくい取りながら、団子を作り、鍋に入れていく。アク、泡をすくい取る。
  4. Bに白菜を加え、薄口醤油、みりんで味つけをし、落とし蓋をして弱火で15分ほど煮る。
  5. 器に肉団子と白菜を盛り、残った煮汁に水で溶いた片栗粉を加え、とろみをつけたものをかける。ゆずの皮の千切りを添えて、完成。



 

□□
□□□

 


 

□□□
□□

クリームコロッケ
 



材料   六個分

ミックスベジタブル(冷凍) 200g ロースハム (1p厚さ) 60g 塩、コショウ 各少々 サラダ油 少々 ホワイトソース・小麦粉 20g バター 20g 牛乳 2カップ 固形スープの素 1個 塩、コショウ 各少々 卵黄 2個分 小麦粉 適量 溶き卵 適量 パン粉 適量 揚げ油 適量 付け合わせ・タマネギ 1個 パセリ 少々 バター 大さじ 1/2杯 塩、コショウ 各少々 
トマトソース・水 1/2カップ トマトピューレ 大さじ 1杯 トマトケチャップ 大さじ 1杯 固形スープの素 1/2個 片栗粉、水 各大さじ 1/2杯

作り方

  1. ロースハムは1pのさいの目に切り、タマネギは1p厚さの輪切りに、パセリは
    みじん切りにしておく。
  2. 鍋にバターを溶かし、小麦粉を加え、弱火でよく混ぜながら牛乳を少しずつ加え、なめらかにのばした後、砕いたスープの素、塩、コショウで味を付け、ホワイトソースを作る。
  3. Aに凍ったままのミックスベジタブル、ハムを加え、弱火で4〜5分煮た後、塩、コショウで味を調え、卵黄を加え、よく混ぜて、一煮立ちさせる。
  4. 油を塗ったパッドにBを広げて冷ます。
  5. タマネギは輪を一枚ずつ外して鍋に入れ、水 1/3カップ、バター、塩、コショウを加えて蓋をし、弱火で柔らかく煮て火を止める。
  6. トマトソースの材料を鍋に入れ、一煮立ちさせ、同量の水で溶いた片栗粉を加えて、とろみをつける。
  7. Cが固まったら、六つに分けて、俵形にする。小麦粉、溶き卵、パン粉の順につけ、180度に熱した揚げ油で、からっと揚げる。 
  8. 器にコロッケとタマネギを盛りつけ、みじん切りにしたパセリをタマネギにふりかける。ソースを添えて、完成。



 

□□
□□□

 


 

□□□
□□

豚肉の粕汁
 



材料   二人分

豚薄切り肉 100g ニンジン 1/3本(50g) 大根 100g 椎茸(大) 1枚 青ネギ 1本 酒粕 50g 醤油 大さじ 1杯 七味唐辛子 少々 水 2カップ

作り方

  1. 酒粕は細かく切り、すり鉢に入れ、ひたひたの熱湯につけて、柔らかくしておく。
  2. 豚肉は3pの長さに切る。ニンジン、大根は薄く半月に切り、椎茸は石づきを取ってイチョウ切りにする。青ネギは1p長さに切る。
  3. 鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したら、豚肉をほぐして入れる。再び沸騰したらアク、泡をすくい取り、ニンジン、大根、椎茸を入れ、柔らかくなるまで煮る。
  4. 酒粕をすり鉢でよくすり、Bに加えて、醤油で味を調え、最後に青ネギを散らして火を止める。お好みで、七味唐辛子を添える。



 

□□
□□□

 


 

□□□
□□

ぶりのたまり焼き
 



材料   二人分

ぶり 2切れ 漬け汁・赤味噌 30g 醤油 大さじ 2杯弱 みりん 大さじ 2杯弱 大根 100g 紅生姜 少々 サラダ油 大さじ 2杯

作り方

  1. 前の晩にボウルに赤味噌、醤油、みりんを入れ、泡立て器でよく混ぜた中にぶりを漬け込んでおく。
  2. @のぶりを漬け汁から取り出し、汁気をふきんなどでよく拭いておく。
  3. フライパンに油を入れてよく熱し、魚の両面においしそうな焼き色がついたら弱火にして、中まで火を通す。
  4. 大根を下ろし、水気をきる。
  5. 器にぶりをのせ、さいの目に切った紅生姜をあしらい、大根おろしを添えて、完成。



 

□□
□□□

 


 

□□□
□□

水菜とささみの炒め物
 



材料   二人分

鶏ささみ 150g 酒 大さじ 1/2杯 水菜 1/2束(400g) 土ショウガ 1片 合わせ調味料・スープストック 1/3カップ 酒 大さじ 1+1/2杯 醤油 大さじ 1杯 みりん 大さじ 1杯 カキ油 大さじ 1杯 片栗粉、水 各大さじ 1+1/2杯 サラダ油 大さじ 1杯

作り方

  1. 鶏ささみは筋を取り、食べやすくそぎ切りにした後、酒をふって下味をつける。
  2. 水菜は根元を切り、水で洗って根の間の土を取り、水気を切って、6p長さに切る。ショウガはせん切りにする。
  3. スープストック、酒、醤油、みりん、カキ油を合わせ、合わせ調味料を作る。
  4. 中華鍋に油を熱し、ショウガを香りが出るまで炒め、次いでささみを加え、火が通ったら、水菜を入れてさっと炒める。
  5. CにBの合わせ調味料をからめ、最後に水溶き片栗粉を回し入れ、とろみを
    つけて仕上げる。



 

□□
□□□

 


 

□□□
□□

中華風すね肉の煮込み
 



材料   二人分

牛すね塊肉 500g 青梗菜 300g 醤油 1/3カップ 酒 1/3カップ 水 2カップ 氷砂糖 30g 八角 1片 塩、コショウ 各少々 サラダ油 大さじ 2杯 片栗粉、水 各大さじ 1杯

作り方

  1. 牛すね肉は5〜6p角に切り、沸騰した湯に入れ、表面の色が変わったら水に取って洗い、水気をきる。
  2. 鍋に水、醤油、酒、氷砂糖、八角を入れて煮立て、肉を入れ、再び沸騰したらアク、泡をすくい取り、落とし蓋と鍋蓋をして弱火で2時間、煮汁が1/3量になるまで煮込む。←時々、煮汁をかけながら煮てね。
  3. 青梗菜は一枚ずつ、はがして根元の砂を洗い落とし、葉と茎の部分に分けて、
    5〜6p長さに切り、茎の部分を先に油でさっと炒め、葉の部分も加えて炒めた後、水1カップを加え、蓋をして蒸し煮にし、水気をきって塩、コショウする。
  4. Aの肉を取り出し、煮汁をこして、それを火にかけ、煮立ったところに水溶き片栗粉を加え、とろみをつける。
  5. 器に青梗菜を敷き、肉を盛りつけた上からCをかけ、完成。



 

□□
□□□

 


 

□□□
□□

カキのスープ
 



材料   二人分

カキ 250g 絹ごし豆腐 半丁 きくらげ(戻) 20g 土ショウガ 1片 青ネギ 1本 固形スープの素 1個 水 2+1/2カップ カキ油 少々 塩、コショウ 各少々 サラダ油 大さじ 1杯

作り方

  1. カキはザルに入れ、薄い塩水でふり洗いした後、水気をきる。
  2. 戻したきくらげは固い部分を除いて、食べやすく切る。ショウガは皮をむいてせん切りにし、青ネギは一p長さの小口切りにする。豆腐は水に漬けておき、使う直前に一口大に切る。
  3. 鍋に油を熱し、カキ、土ショウガ、きくらげを炒め、火が通ったら水、固形スープの素、豆腐を加え煮立て、塩、コショウで味を調え、青ネギを散らして仕上げる。



 

□□
□□□

戻る