戻る 

□□□
□□

冬瓜のエビあん
 



材料   二人分

芝エビ 150g 冬瓜 1/4個(450g) オクラ 1本 ショウガ汁 少々 二番だし 1+1/2カップ 塩 少々 薄口醤油 大さじ 1/2杯 みりん 小さじ 1杯 片栗粉、水 各大さじ 1/2杯

作り方

  1. 冬瓜は種を取って、皮を厚めにむき、食べやすい大きさに切って、塩少々を加えた熱湯で柔らかく茹で、水に取ってさらし、水気を切る。
  2. 芝エビは頭を取り、塩水で洗って、殻をむき、背ワタを取って、粗く刻む。
  3. オクラはヘタを取り、ガクの固い部分をひとむきして色よく塩茹でにし、冷水に取って冷ます。水気を切ってから、小口切りにする。
  4. だしを火にかけ、冬瓜を入れ、煮立ったら、Aのエビを加える。
  5. Cが再び沸騰したら弱火にし、アク、泡をすくい取り、塩、薄口醤油、みりんで味をつけ、落とし蓋をして20〜30分ほど弱火でゆっくりと煮る。←アクが残ると苦みが出るので、この手間は省かないで。
  6. 同量の水で溶いた片栗粉をDに加え、とろみをつけて一煮し、火を切ってそのまま冷ます。冷めたら器に盛り、冷蔵庫に入れて、冷やす。
  7. よく冷やしたEにオクラを飾り、ショウガ汁を落とし、出来上がり。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

焼き鶏
 



材料   二人分

鶏もも肉 200g タレ・醤油 大さじ 2杯 みりん、酒 各大さじ 1杯 砂糖 小さじ 2杯 付け合わせ・キャベツ、キュウリ、にんじん、セロリ それぞれ、お好みで適量 粉山椒少々 竹串 8本

作り方

  1. 付け合わせの野菜を洗って水気を切った後、セロリは筋を取り、キュウリは所々、皮をむき、にんじんとともにそれぞれスティック状に切る。キャベツは大きめに食べやすく切る。
  2. 鶏肉は一口大に切り、串に刺す。
  3. タレ用の調味料を鍋に入れて火にかけ、沸騰したら火を弱め、1〜2分、煮詰めてタレを作る。
  4. 焼き網を熱して串を並べ、中火で焼き、表面にきれいな焼き色がついて、八分通り、火が通ったら、Bのたれをハケで塗って乾かし、これを2〜3回繰り返して、焼き上げる。
  5. 器に焼きたての串を盛り、付け合わせの野菜を添え、お好みで粉山椒をふって、完成。↑たくさん作るときは肉を炒めてから串に刺して焼くと、簡単に早く焼けます。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

鶏もも肉の南蛮焼き
 



材料   二人分

鶏もも肉 2枚(1枚250g) 青ネギ(細) 1本 赤唐辛子(小) 1本 れんこん 3p 三杯酢 1/4カップ 二番だし 〃 紅ショウガ 少々 漬け汁・醤油 大さじ 3杯 酒 大さじ 1杯 みりん 〃 卵黄 1個分 小麦粉 大さじ 1杯

作り方

  1. 鶏肉は火の通りと味の含みを良くするために皮一面にフォークを突き刺し、醤油、酒、みりんを合わせた中に約30分漬けておく。←時々、返して、全体に味を含ませて。
  2. れんこんは厚めに皮をむいて洗い、薄く輪切りにして水にさらし、アク抜きをした後、水気を切って鍋に入れ、三杯酢と二番だしを加えて火にかけ、一煮立ちさせて煮汁に漬けたまま、冷ます。
  3. 赤唐辛子は種を取り、青ネギとともに小口切りにし、すり鉢に入れてなめらかになるまでする。←すり鉢の下に濡れ布巾を敷くと安定します。
  4. Bに卵黄と小麦粉を入れて、すり混ぜ、@の漬け汁を加えて、のばす。
  5. @の鶏肉の汁気を切り、皮を下にして、200度に熱したオーブンの中段に入れ、約8分焼き、焼き色がついたら皮を上にし、約4〜5分焼いて九分通り火を通し、皮にハケでCを塗って、オーブンに入れ、乾いたら、またCを塗って戻すというのを2〜3回繰り返して焼き上げる。
  6. Dの南蛮焼きを食べやすく切って盛りつけ、Aの酢れんこんと拍子切りした紅ショウガを添えれば、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

さやいんげんと厚揚げの煮物
 



材料   二人分

さやいんげん 1袋(100g) 厚揚げ 2枚 二番だし 1+1/2カップ 砂糖 大さじ 1+1/2杯 醤油 〃 みりん 大さじ 1/2杯 サラダ油 〃

作り方

  1. さやいんげんは洗って、筋を取る。
  2. 厚揚げはザルにのせ、熱湯を回しかけ、油抜きして、食べやすく切る。
  3. 鍋にサラダ油を入れて熱し、@のさやいんげんを入れて強火で炒め、油がなじんでしんなりしたら、Aの厚揚げ、二番だしを加えて、沸騰させる。
  4. Bのアク、泡をすくい取り、砂糖、みりんを加えて落とし蓋をし、中火で4〜5分煮た後、醤油を加えて弱火にし、落とし蓋をして、途中、味を全体に含ませるため、2〜3度鍋をふって鍋の中の材料の上下を入れ替えながら、煮汁が1/3量になるまで煮れば、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

長芋の酢の物
 



材料   二人分

長芋 70g えのきだけ 25g 大根 30g にんじん 10g 三つ葉 少々 土佐酢 大さじ 1+1/2杯 塩 少々

作り方

  1. 大根とにんじんは4p長さのせん切りにし、ボウルに入れて塩少々をふり、軽くもんでしばらく置く。
  2. 長芋は皮を厚めにむき、酢水(水1カップ+酢小さじ1杯)に約10分つけ、アク抜きする。
  3. えのきだけは根元を切り落とし、洗って、4〜5p長さに切り、沸騰した湯に入れて、さっと茹でる。
  4. 三つ葉は熱湯に入れて色よく茹で、水に取って冷まし、4p長さに切る。
  5. @の大根とにんじんがしんなりしたら、水でさっと洗って布巾などに包み、水気をかたく絞る。
  6. Aの長芋の水気を拭き取り、せん切りにし、すり鉢に入れて粘りが出るまで混ぜ、B〜Dの材料と土佐酢を入れて混ぜ合わせ、器に盛れば、完成。

土佐酢の作り方
三杯酢1/2カップ、みりん大さじ1杯、かつお節3gを煮立て、火からおろして、こせば完成。

(注)三杯酢は酢1/2カップ、砂糖大さじ1+1/2杯、薄口醤油小さじ1/2杯、塩小さじ1/2杯を合わすだけ。




 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

茄子の肉詰め揚げ
 



材料   二人分

ナス 3個(300g) 豚挽き肉 80g ツナ缶詰 40g 青ネギ 1/2本 セロリ 20g 土ショウガ 少々 卵 1/2個 片栗粉 大さじ2/3杯+少々 塩 小さじ 1/4杯 醤油 大さじ 1杯 みりん 小さじ 1杯 ごま油 小さじ 1/2杯 コショウ 少々 炒りごま(白)小さじ 1杯 練り辛子(お好みで) 適量 揚げ油 適量 

作り方

  1. 青ネギ、セロリ、土ショウガはみじん切りにする。ツナ缶詰は油をきり、ほぐしておく。
  2. ボウルに豚挽き肉、@の青ネギ、セロリ、土ショウガ、ツナを入れ、よく混ぜ、卵、片栗粉、塩、醤油、みりん、ごま油、コショウを加えて、さらに混ぜ合わせる。
  3. ナスはヘタを残して縦半分に切り、切り口をスプーンでくり抜き、舟形を作り、片栗粉少々をまぶす。くり抜いた中身はあられ切りにし、Aに加えて混ぜ合わせる。
  4. BのナスにAの肉種を詰め、炒りごまを散らし、片栗粉少々をふる。←テーブルナイフを使い、パンにバターを塗る要領で。少しこんもりと盛り上がるように詰めて。
  5. 揚げ油を170度に熱し、Cを入れ、くるくると回しながら約2分間、揚げ、火を通す。
  6. 揚げたナスに裏側から食べやすいように隠し包丁を入れ、器に盛り、お好みで練り辛子を添え、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

さやいんげんとチーズのサラダ
 



材料   二人分

さやいんげん 60g にんじん 20g プロセスチーズ 30〜40g りんご 1/4個 ソース・マヨネーズ 大さじ 3杯 レモン汁 小さじ 1杯 練り辛子 小さじ 1/2杯 塩、コショウ 各少々

作り方

  1. にんじんは皮をむいて、拍子切りにし、熱湯で柔らかく茹で、ザルにとって水気を切る。
  2. さやいんげんは筋を取り、@の湯に塩少々を加えた中で色よく茹でて、水に取り、ザルに上げて水気を切り、斜めに切る。
  3. @のにんじんとAのさやいんげんを合わせて塩、コショウして下味をつけ、冷蔵庫で冷やしておく。
  4. りんごは皮をむき、チーズとともに拍子切りにする。
  5. マヨネーズ、レモン汁、練り辛子を合わせて混ぜ、ソースを作る。
  6. にんじん、さやいんげん、りんごとチーズを合わせ、ソースであえて出来上がり。



 

□□
□□□

 


 

□□□
□□

なめこと卵のスープ
 



材料   二人分

なめこ 1袋(100g) 豆腐 1/4丁 卵 1個 水 2カップ 固形スープの素 2/3個 酒 大さじ 1杯 塩 小さじ 1/4杯 コショウ 少々

作り方

  1. 豆腐は1pのさいの目切りに、なめこは余分なぬめりを落とす程度に洗う。
  2. 鍋に水、固形スープの素を入れ、火にかけ、煮溶かして酒、塩、コショウを加え、味をつける。
  3. Aに@の豆腐となめこを入れて、2〜3分煮る。
  4. Bに溶き卵を糸状に流し入れ、一煮立ちさせて、出来上がり。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

サバのカレーあん
 



材料   二人分

サバ 1/2尾 タマネギ(小) 1/2個(80g) 椎茸 2枚 にんじん 10g セロリ 20g青ネギ 1/2本 小麦粉 適量 揚げ油 〃スープ・スープストック 1カップ 薄口醤油 大さじ 1杯 みりん 小さじ 1杯 カレー粉〃 片栗粉 大さじ 1/2杯

作り方

  1. タマネギ、石づきを取った椎茸、にんじん、セロリ、青ネギは細切りにする。
  2. 冷めたスープストックに薄口醤油、みりん、カレー粉、片栗粉を加え、よく混ぜておく。
  3. サバは腹骨と小骨を取って、一口大のそぎ切りにし、小麦粉を全体にまぶし、170〜180度に熱した揚げ油で、から揚げにする。
  4. Bの油を大さじ1杯分残し、@の青ネギ以外の材料を炒める。
  5. CにAのスープを加えて、とろみがつくまで混ぜ、青ネギを散らす。
  6. 器に揚げたてのサバを盛り、Dのカレーあんをかけたら、出来上がり。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

けんちん汁
 



材料   二人分

豆腐 1/3丁 薄揚げ 1/2枚 ゴボウ 20g カブ 1/3個(80g) にんじん 1/4個(40g) 青ネギ 1/3本 ごま油 大さじ 1杯 二番だし 2+1/2カップ 薄口醤油 小さじ 1杯 塩 小さじ 1/3杯

作り方

  1. ゴボウは洗って包丁の背で皮をこそげるようにして取り、洗って、長めのささがきにし、水に漬けてアクを取る。
  2. 豆腐は潰して、ぬれた布巾などに取り、水分を絞り、水気を切っておく。豆腐はボウルに入れ、泡立て器で混ぜるようにして潰す。←もちろん、布巾に包んで手で掴むようにして潰しても、OK。
  3. 薄揚げは油抜きし、短冊切りにし、カブ、にんじんは5o厚さのイチョウ切りに、青ネギは1pのぶつ切りにする。
  4. 鍋にごま油を熱した後、弱火にし、@のゴボウを水切りして炒め、しんなりしたら潰した豆腐を加え、豆腐に充分、油がしみ込んだらにんじん、カブ、薄揚げを入れて、さっと混ぜ合わせる。
  5. Cに二番だしを注いで強火にし、煮立ったら火を弱め、アク、泡をすくい取りながら、約8〜10分煮る。
  6. Dに塩、薄口醤油を入れて味を調え、青ネギを加えて一煮し、椀に注げば完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

中華ピクルス
 



材料   二人分

にんじん 1/4本(40g) 大根 100g キュウリ 1/2本 実山椒 少々 クローブ 〃 赤唐辛子 1本 水 1カップ 塩 6g

作り方

  1. にんじん、大根は皮をむき、キュウリとともに1p厚さの拍子切りにする。
  2. 水1カップを沸騰させて火を止め、塩 6gを加えて、@の野菜を漬ける。
  3. Aが冷めたら密封容器に入れ、実山椒、クローブ、種を取って、2つ〜3つに切った赤唐辛子を加え、一日以上漬ければ、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

エビのアーモンドフライ
 



材料   二人分

無頭エビ(冷凍、大) 6尾 ジャガイモ 2個 にんじん 1/2本 ほうれん草 1束(200g)衣・ スライスアーモンド 2/3カップ 小麦粉 適量 溶き卵 〃 ソース・ケチャップ 大さじ 2杯 ウスターソース 小さじ 2杯 スープストック 1カップ 砂糖 大さじ 1杯 バター 大さじ 3杯 塩、コショウ 各少々 揚げ油 適量

作り方

  1. エビは解凍して、水気を拭き取り、殻をむき、竹串を使って背ワタを抜き取る。
  2. エビの尾の先を少し切り、包丁で水気をこそげるようにして取り、油がはねないようにし、腹を開いて、斜めに切り目を3〜4ヶ所入れ、曲がるのを防ぐ。
  3. ジャガイモは皮をむき、3〜4つに切り、水にさらしてアク抜きし、鍋に入れて、イモの表面より2〜3p上まで水を加えて火にかけ、柔らかく茹で上がったら油を捨てて、鍋を火に戻し、鍋をふりながら表面に白く粉がふくまで空炒りし、塩、コショウする。
  4. にんじんは皮をむき、5〜6o厚さの輪切りにし、鍋にスープストック、バター 大さじ1杯、砂糖、塩を入れて煮立てた中に入れ、落とし蓋をして柔らかくなるまで、弱火で煮汁が1/4量になるまで煮る。
  5. ほうれん草は根を切り落とし、塩少々を加えた熱湯で色よく茹で、冷水に取り、
    水気を切って、4〜5p長さに切り、フライパンにバター大さじ2杯を入れて煮溶かした中で炒め、塩、コショウして味を調える。
  6. エビの尾を持ち、小麦粉をまぶして、溶き卵をつけ、スライスアーモンドをまぶし、つける。
  7. 揚げ油を160度に熱し、エビの尾を持って入れ、返しながら、カラッと揚げる。
    ←衣の色を損なわないように、低温で揚げる。
  8. 器にBの粉ふきいも、Cのにんじんのグラッセ、Dのほうれん草のソテーを盛り添え、Fのエビを盛ってケチャップとウスターソースを合わせたソースを添え、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

きのこのピラフ
 



材料   二人分

しめじ 1/2パック 椎茸 2枚 マッシュルーム 40g ベーコン 30g タマネギ 1/4個(50g) さやいんげん 2本 米 1+1/2カップ バター 20g 水 1+3/4カップ 固形スープの素 1個 レモン汁 少々 塩、コショウ 〃

作り方

  1. 米は炊く30分前に洗って、ザルに上げておく。
  2. しめじは石づきを取り、食べやすくさばいて薄い塩水で洗い、水気を拭き取る。
  3. 椎茸は石づきを取り、洗って、水気を拭き取って、4つ〜6つに切る。
  4. マッシュルームは軸の色の変わった部分だけ切り取り、洗って水気を切り、薄切りにして、変色を防ぐため手早くレモン汁をかけておく。
  5. ベーコンとタマネギはともにあられ切りにする。
  6. 鍋に水と固形スープの素を入れ、煮立てておく。
  7. 別の鍋にバター20gを煮溶かし、Dのベーコンとタマネギを入れて中火で焦がさないように約2〜3分炒め、@の洗い米を加えて、さらに混ぜながらあめ色になるまで炒める。
  8. 炊飯器の内釜にFとA〜Cのきのこを入れ、Eのスープを加え、塩、コショウをして軽く混ぜ、炊飯器にセットして炊き上げる。
  9. さやいんげんは筋を取り、塩少々を加えた熱湯で色よく茹で、冷水に取って冷ましたら水気を拭き取り、小口切りにする。
  10. Gが炊き上がったら、約10分蒸らしてほぐし、器に盛ってさやいんげんを散らし、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

牛肉のサラダ
 



材料   二人分

牛赤身塊肉 80g かいわれ菜 1パック(40g) わかめ(戻) 40g 酒 小さじ 2杯 片栗粉 小さじ 1杯 塩、コショウ 各少々 ドレッシング・梅干し 1個 ヴィネグレッドソース 大さじ 2杯 醤油 少々

作り方

  1. 牛肉は細切りにし、塩、コショウして酒をかけ、片栗粉をまぶして熱湯に入れて茹で、水に取り、冷まして水気を切る。
  2. かいわれ菜は根元を切り、戻したわかめは熱湯にくぐらせ、水に取り、冷まして食べやすく切る。
  3. ドレッシングを作る。梅干しは種を除いてほぐし、ボウルに入れ、ヴィネグレッドソースと醤油を加えて、泡立て器でかき混ぜる。
  4. Bのドレッシングに@の牛肉、Aのかいわれ菜と戻したわかめを加えて混ぜ合わせ、器に盛れば、完成。

ヴィネグレッドソースの作り方

材料 《1カップ分》

サラダ油 2/3カップ リンゴ酢 1/3カップ塩 小さじ 1杯 コショウ 少々

作り方

ボウルに半量のリンゴ酢を入れて、塩、コショウを加えて、泡立て器で混ぜる。そこに残りのリンゴ酢を加えてのばし、サラダ油を少しずつ加えながら混ぜれば、OK。




 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

煮込みハンバーグ
 



材料   二人分

合い挽き肉 200g タマネギ 1/2個(100g) 付け合わせ・プチトマト 4個 ラディッシュ 2個 クレソン 4本 ホールトマト(缶) 1缶(200g) 卵(小) 1個 パン粉 大さじ 2杯 ウスターソース 〃 トマトケチャップ 大さじ 1杯 ナツメグ 少々 塩、コショウ 〃 サラダ油 大さじ 2杯

作り方

  1. タマネギはみじん切りにし、フライパンに油 大さじ1杯を熱し、きつね色になるまで炒め、パン粉、ウスターソース 大さじ1杯を加えて混ぜ、皿に取り、冷ましておく。
  2. 合い挽き肉をボウルに入れ、冷めた@と溶き卵を加えて、ナツメグ、塩、コショウし、粘りが出るまでよく混ぜ合わせ、2等分して丸め、手に打ちつけるようにして形を整えて小判型にし、中央をくぼませる。
  3. フライパンにサラダ油 大さじ1杯を熱してAを入れ、中火で両面にしっかりと焼き色をつける。
  4. Bの油を拭き取り、ホールトマトを加え、ウスターソース 大さじ 1杯、トマトケチャップ大さじ 1杯を入れ、蓋をして、弱火で7〜8分煮て、完全に火を通す。↑トマトを潰すようにして加えて。
  5. 付け合わせのプチトマト、クレソンは洗って水気を切る。ラディッシュは洗って、周りに4ヶ所、真ん中に2ヶ所切り込みを入れ、花形に切り、水に放つ。
  6. 皿にCを盛りつけ、Dを添えたら、出来上がり。



 

□□
□□□

戻る