戻る 

□□□
□□

簡単ガスパッチョ
 



材料   二人分

トマトジュース(缶) 2缶(2カップ) にんにく 1片 セロリ 20g ピーマン 1個 タマネギ 30g パン粉 大さじ 2杯 オリーブ油 大さじ 2杯 塩、コショウ 各少々

作り方

  1. にんにく、タマネギはみじん切りに、ピーマン、セロリはあられ切りにする。
  2. @のにんにく、タマネギ、トマトジュース、オリーブ油、パン粉をミキサーにかける。
  3. Aをボウルに移し替えて塩、コショウで味を整え、冷蔵庫で冷やす。
  4. 器にBを注ぎ、ピーマン、セロリを散らせば、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

アジと野菜の冷製
 



材料   二人分

アジ(上身) 1/2尾(100g) 下味用調味料・塩、ショウガ汁 各少々 酒 小さじ 1杯 片栗粉 少々 キュウリ 1本 タマネギ 1/4個(50g) トマト 1個(150g) くずきり(戻) 20g 合わせ酢・酢 大さじ 2杯 水 〃 砂糖 大さじ 1杯 薄口醤油 〃 ごま油 少々

作り方

  1. アジの上身は小骨を抜き、一口大のそぎ切りにして、下味用調味料をからめておく。
  2. キュウリは板ずりし、端から薄く切る。タマネギは薄切りにし、水にさらしておく。
    トマトは7〜8o角のさいの目切りにする。戻したくずきりは4〜5p長さに切る。
  3. 鍋に水を入れ、沸騰したらアジを2〜3分茹でて、冷水に取り、水気をきる。
  4. 合わせ酢の材料をボウルに入れ、混ぜ合わせる。
  5. Bのアジを合わせ酢であえる。
  6. 器にキュウリ、水気をきったタマネギ、トマトを盛り、中央にDのアジを盛り、くずきりをあしらい、Dの合わせ酢を注げば完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

豚肉と新ショウガの炒め物
 



材料   二人分

豚薄切り肉 100g 下味用調味料・塩、コショウ 各少々 酒 大さじ 1/2杯 セロリ 1/2本 新ショウガ 30g 合わせ調味料・醤油 大さじ 1杯 みりん 大さじ 1/2杯 酢 小さじ 1/2杯 水 大さじ 1/2杯 片栗粉 小さじ 1杯 サラダ油 大さじ 1杯

作り方

  1. 豚肉は2〜3p幅に切り、下味用調味料をからめておく。
  2. セロリは筋を取り、薄切りにする。新ショウガはきれいに洗って薄切りにし、
    水にさらして、アクを抜く。
  3. 鍋にサラダ油を熱し、豚肉を炒め、肉の色が変わったらセロリと新ショウガを入れてさらに炒め、火を通す。
  4. 醤油、みりん、酢、水、片栗粉を混ぜ合わせてBに加え、味をからめて仕上げる。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

オクラのスープ
 



材料   二人分

オクラ 2本 にんじん 10g 水 2カップ 
チキンコンソメスープの素 適量 酒 大さじ 1/2杯 薄口醤油、塩 各適量

作り方

  1. オクラはヘタを切り、ガクの固い部分をひとむきし、塩少々を入れた熱湯で色よく茹で、冷水に取って冷まし、水気を切って、小口切りにする。
  2. にんじんは薄切りにし、1pの色紙切りにする。
  3. 鍋に水とチキンコンソメスープの素を入れ、にんじんを加えて火にかけ、柔らかくなるまで弱火で煮て、酒、薄口醤油、塩を加え、味を調える。←スープの素にはしっかり味が付いているので、ちゃんと確認して塩を加えてね。
  4. Bにオクラを加え、一煮して火を止め、熱いうちに器に注げば、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

ナスと鶏の揚げ出し
 



材料   二人分

ナス 2個 鶏もも肉 200g シシトウ 6本 大根 100g 土ショウガ 30g 小麦粉 適量 揚げ油 〃 かけ汁・醤油 1/4カップ みりん 〃 水 1カップ かつお節 15g

作り方

  1. ナスはヘタを残し、ガクだけを切り取り、縦半分に切り、皮に斜めに7〜8o幅の切り目を入れる。薄い塩水につけてアクを抜いた後、水気を取っておく。
  2. シシトウはヘタの先端を切り揃え、揚げやすいように2〜3本ずつ爪楊枝に刺す。←こうしておくと揚げるとき、裏返しやすいし、破裂を防ぐ切り込みの役もするので省かないで。楊枝は盛りつけるときに外して。
  3. 鶏肉は食べやすく切り、たっぷりの小麦粉をつけ、よくはたいておく。
  4. かけ汁は分量の醤油、みりん、水、かつお節を鍋に入れて一煮し、こし器で
    こす。
  5. 土ショウガと大根をそれぞれ、おろし金でおろす。
  6. 揚げ油を165〜170度に熱し、@のナスとAのシシトウを入れ、色よく素揚げ
    にし、次にBの鶏肉を入れ、こんがり色よく揚げる。
  7. 器にナス、シシトウ、鶏肉を盛り、大根おろしとおろしショウガを添え、Cのかけ汁を注いで、すぐ食べて。(笑)



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

ポテトサラダ
 



材料   二人分

ジャガイモ 2個(200g) 薄切りハム 1枚 にんじん 25g キュウリ 25g セロリ 20g タマネギ 15g サニーレタス 3〜4枚 塩、コショウ 各少々 マヨネーズ 適量 

作り方

  1. ジャガイモは皮をむき、4〜6つに切り、水にさらした後、熱湯で柔らかく茹でる。
  2. @の茹で汁を捨て、ジャガイモを空炒りし、弱火にして、木じゃくしで手早く潰し、塩、コショウで下味をつけ、火からおろし、皿に広げて冷ましておく。
  3. にんじん、セロリ、キュウリは小口から薄切りにし、にんじんはさっと下茹でする。タマネギは薄切りにし、塩もみして、水洗いし、かたく水気を絞っておく。薄切りハムは1p角に切る。レタスは洗って、水気をきる。
  4. ボウルにジャガイモ、レタス以外の、Bの野菜、ハムを入れ、マヨネーズを加えてよく混ぜる。
  5. サニーレタスを食べやすい大きさにちぎり、器に敷き、Cのポテトサラダを盛れば、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

アジのムニエル
 



材料   二人分

アジ(大) 1尾(300g〜350g)←なければ、1尾200gぐらいのもの、2尾 アポカド 1個 トマト 1/4個 ミントの葉 6枚←飾り、なければ他のものでも。ヨーグルト 1/4カップ レモン 1/4個 小麦粉 適量 サラダ油 大さじ 2杯 塩、コショウ 各少々

作り方

  1. アジはゼイゴ(尾の付け根にある、かたいウロコ)とウロコを取り、頭を落として内臓を除いて水洗いし、3枚におろす。腹骨をすき取り、小骨を抜き取っておく。
  2. アボカドは縦 2つに割って種を取り、スプーンで実を取り出し、粗刻みにして、ボウルに入れる。←縦に包丁を入れ、種の周りを縦に一周させると、簡単に実が2つに割れます。包丁の根元を使って種を取り出して。
  3. Aにヨーグルト、レモン汁を加えて混ぜて塩、コショウで味を調え、アボカドソースは完成。
  4. トマトは皮をむき、種を取って拍子切りにする。
  5. アジは身をそれぞれ2等分し、塩、コショウする。それに小麦粉をまぶし、余分な粉を払い落とす。←小麦粉はまんべんなくまぶし、余分な粉は払い落としてね。つけすぎたままだと、おいしく焼けません。
  6. フライパンにサラダ油を熱し、アジを皮の方からこんがりと、きつね色に焼き、返して、もう一方も同様に色よく焼く。
  7. アジを皿に盛り、アボカドソースを添え、ミントの葉とCのトマトをあしらったら、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

オクラとタコの二杯酢
 



材料   二人分

ミニオクラ 6〜7本 茹でダコ 60g 酢 適量 塩 〃 二杯酢 大さじ 2杯

作り方

  1. オクラはヘタを切り揃え、ガクの固い部分をひとむきし、指先に塩をつけてうぶ毛を取る。さらに熱湯に塩を入れた中で色よく茹で、氷水に取って、冷ました後、水気を切り、1本を2〜3つに切る。
  2. 茹でダコは食べやすい大きさに切り、酢洗いしておく。
  3. @とAを二杯酢(酢 1/2カップ、醤油大さじ2杯、みりん 小さじ2杯)であえたら、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

蒸しナスのマリネ
 



材料   二人分

ベーコン 2枚 ナス 4個 トマト 1/3個(50g) タマネギ 1/4個(50g) あさつき 適量 塩 少々 酒 大さじ 3杯 漬け汁・サラダ油 1/3カップ 酢 大さじ 2杯 塩 小さじ 1/2杯 コショウ 少々 醤油 小さじ 1杯

作り方

  1. ナスはヘタを取り、皮をむいて縦6つに切り、薄い塩水に漬け、皿を重石にしてナスを沈め、20〜30分あく抜きする。
  2. トマトは皮をむき、5o角のあられ切りにし、タマネギはみじん切りにし、ぬれ
    ぶきんに取り、塩をふって塩もみした後、水にさらして水気をきっておく。あさつきは小口切りにする。
  3. ベーコンは5o角のあられ切りにし、フライパンで炒め、余分な油を拭き取って皿に取る。
  4. やや深めの皿に水気をきった@のナスを並べ、塩と酒を加えて、強火で10分ほど蒸し、そのまま冷ます。
  5. ボウルに塩、コショウ、酢を入れ、泡立て器でよく混ぜ、油を少しずつ加えながら、さらに混ぜ、醤油を加えてAのトマト、タマネギを入れ、混ぜ合わせる。
  6. Cのナスの水気を軽く絞り、器に盛ってベーコンを散らし、Dをかけて冷蔵庫で1時間ほど冷やす。食べる直前にあさつきをふって、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

カボチャのスープ
 



材料   二人分

カボチャ 340g タマネギ 1/4個(50g) 牛乳 1カップ 固形スープの素 1個 水 2カップ 生クリーム 1/4カップ バター 20g 塩、コショウ 各少々

作り方

  1. カボチャはくし形に切り、スプーンで種を除き、切り口をまな板において皮を削るようにしてむき、1p幅に切る。
  2. タマネギは薄切りにする。
  3. 鍋にバターを煮溶かし、タマネギを入れて中火で炒め、タマネギがしんなりしたらカボチャを加えて軽く炒め、水、固形スープの素を加える。
  4. 沸騰したら火を弱め、アク、泡をすくい取り、蓋をして弱火で10〜20分、カボチャが柔らかくなるまで煮る。
  5. Cをミキサーにかけ、裏ごしして、鍋に戻し、牛乳 1カップを加えて一煮し、塩、コショウで味を調える。
  6. 器を温めておき、Dを注いで生クリームを浮かべたら、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

カボチャのスープ煮
 



材料   二人分

カボチャのスープ 2カップ 鶏もも肉 100g にんじん(小) 1/2本(60g) タマネギ 1/2個(100g) 枝豆 少々 牛乳 1カップ バター 10g 水 1/2カップ 白ワイン 大さじ 2杯 塩、コショウ 各少々

作り方

  1. 鶏肉、タマネギは一口大に切り、にんじんは5o厚さの輪切りにする。枝豆は塩茹でし、さやから豆を取り出しておく。
  2. 鍋を熱してバターを溶かし、鶏肉、にんじん、タマネギを中火で炒めて塩、コショウし、水と白ワインを加えて蓋をし、蒸し煮にする。
  3. 材料に火が通ったらカボチャのスープと牛乳を加えて一煮し、塩、コショウで味を調える。
  4. 器にBを盛り、枝豆を散らせば、完成。*冷蔵庫の片づけにぴったりの一品
    です。(笑) 鶏肉がなければベーコンやハム、ソーセージでも。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

大根と鮭缶のサラダ
 



材料   二人分

大根 200g 鮭缶 1/2缶 さやいんげん 80g サラダ菜 3〜4枚 塩 小さじ 1/2杯

作り方

  1. 大根は洗って1〜2p幅の短冊に切り、塩をふりかけて塩もみし、しんなりとしたら、水気を切っておく。
  2. さやいんげんは洗って筋を取り、色よく塩茹でして、食べやすい大きさに切る。
  3. 缶詰の鮭は身をほぐしておき、サラダ菜は水洗いし、水気を切っておく。
  4. 大根、さやいんげん、鮭をあえ、サラダ菜を敷いた皿に盛れば、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

ナスと豚肉の卵とじ
 



材料   二人分

豚薄切り肉 100g ナス 4個 ゴボウ 40g 枝豆(茹) 1/4カップ 卵 2個 二番だし 1+1/2カップ みりん 大さじ 2+1/2杯 醤油 〃

作り方

  1. ナスはヘタを落としてガクを取り、縦6つに切って薄い塩水に漬け、皿などを重石にして沈め、約20〜30分漬け、アク抜きする。
  2. ゴボウは皮をこそげ、ささがきにして20分ほど水にさらし、アクを抜く。豚肉は3〜4p幅に切る。
  3. だしにみりん、醤油を加え、ゴボウを入れて火にかけ、沸騰させる。←ゴボウは火が通りにくいので先に煮る。
  4. Bに肉を入れ、その上にナスを並べて入れ、煮立ったらアク、泡をすくい取り、落とし蓋をして中火で4〜5分、煮る。
  5. 卵を溶きほぐし、Cを煮立てて、溶き卵を糸状に流し込み、(←箸に伝わらせると、まんべんなく全体に流し込めます)茹でた枝豆を散らす。卵が半熟状になったら火を止め、器に盛って、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

スープスパゲッティ
 



材料   二人分

スパゲッティ 160g タマネギ 1/2個(100g) ベーコン 4枚 ミックスベジタブル(冷凍) 150g コーンクリームスープ(市販品) 2+1/2カップ バター 5g 塩、コショウ 各少々

作り方

  1. タマネギは1p角、ベーコンは1.5p角の色紙切りにする。
  2. 鍋を熱して、バターを溶かし、@のタマネギとベーコンを炒め、タマネギが透き通ったら凍ったままのミックスベジタブルをほぐしながら加えてさらに炒める。←ミックスベジタブルは一度、火が通っているので、さっと炒める程度で。
  3. 別の鍋に市販のコーンスープを温め、Aの材料に加えて一煮し、塩、コショウで味を調える。←コーンスープは強火だとふきこぼれたり、焦げついたりしやすいので、注意してね。
  4. 鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩をひとつまみ加え、沸騰した中へスパゲッティを入れ、柔らかくなるまで茹でた後、ザルにあげて、水気を切る。
  5. Cのスパゲッティを器に盛り、温めたスープを注げば、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

ガーリックトーストのレバーカナッペ
 



材料   二人分

サンドイッチ用食パン 2枚 鶏肝 100g にんにく 1片 プチトマト 3個 キュウリ 1本 セロリ 〃 にんじん 縦1/2本 バター 10g 塩、コショウ 各少々

作り方

  1. 鶏肝は薄い塩水に7〜8分さらし、血抜きした後、水気を切り、一口大に切り、塩、コショウしておく。
  2. サンドイッチ用食パンは色よくトーストし、にんにくの切り口をこすりつけておく。
  3. 野菜は洗って、水気を切り、キュウリは所々、皮をむき、セロリは筋を取って、にんじんは皮をむき、それぞれスティック状に切っておく。
  4. フライパンを熱し、バターを溶かし、@の鶏肝を炒める。
  5. Aのトーストを一口大に切り、パンの上にCの鶏肝をのせ、Bの野菜とプチトマトを添え、器に盛ったら、完成。



 

□□
□□□

戻る