戻る 

□□□
□□

茹でレタスのサラダ
 



材料   二人分

レタス 1/2個 ベーコン 100g 卵 1個 ドレッシング・オリーブ油 大さじ 1+1/2杯 フルーツビネガー 大さじ 4杯 塩 少々 

作り方

  1. 卵は固茹でにし、冷ましておく。
  2. レタスは葉を外し、塩少々を加えた熱湯で手早く茹でて、冷水にとって冷まし、水気を切って、器に盛りつけておく。
  3. @の卵をみじん切りにする。
  4. ベーコンは短冊に切り、オリーブ油で炒め、こんがり焼き色がついたらフルーツビネガーを加えて火を止め、ドレッシングを作る。
  5. AのレタスにCのベーコンドレッシングを熱いままかけて、Bのゆで卵を飾り、出来上がり。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

ドライカレー
 



材料   二人分

合い挽き肉 250g タマネギ 1個(200g)マッシュルーム 80g ピーマン 1個 カレー粉 大さじ 1+2/3杯 赤ワイン 1/4カップ バター 大さじ 2杯 塩 少々 キュウリのピクルス(市販) 適量 紅ショウガ(市販)〃 

作り方

  1. ピーマンはヘタと種を除き、マッシュルームは洗って、それぞれ5o角ぐらいに切り、タマネギは細かくみじん切りにする。
  2. フライパンにバターを熱し、タマネギのみじん切りを入れ、強火で焦がさないように透き通るまで炒める。
  3. Aに挽き肉を加え、木じゃくしでよくさばきながら肉の色が変わり全体がパラパラになるまで炒める。
  4. Bにマッシュルーム、ピーマンを加え、軽く炒めてからカレー粉、赤ワインを加え、弱火で水分がなくなるまで木じゃくしで混ぜながら煮詰め、塩、コショウで味を調える。↑マッシュルーム、ピーマンに火が通ってからカレー粉を少しずつ、
    木じゃくしで混ぜながらふり入れて。
  5. 器にご飯を盛り、ドライカレーをたっぷりと盛りつけ、薬味にキュウリのピクルスと紅ショウガを添え、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

ハムのサラダ
 



材料   二人分

ハム(厚いもの) 3〜4枚 クレソン 2本 プチトマト 4個 キュウリ 1/2本 フレンチドレッシング(市販) 適量

作り方

  1. ハムは食べやすい大きさに切る。
  2. キュウリは洗って所々、皮をむき、5o幅の斜め切りにする。クレソンは洗って食べやすく切る。プチトマトは洗っておく。
  3. @のハム、Aの野菜を冷蔵庫で冷やしておき、食べる直前に器に盛り、フレンチドレッシングを添え、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

ポテトグラタン
 



材料   二人分 20pグラタン皿、一皿分

ジャガイモ(男爵) 3個(450g) 合い挽き肉 100g タマネギ(大) 1/2個(130g) 牛乳 1/2カップ 卵黄 1個分 生クリーム 大さじ 1〜2杯 粉チーズ 適量 にんにく 1/2片 ケチャップ 大さじ 1/2杯 赤ワイン 大さじ 1杯 バター 20g 塩、コショウ 各少々 サラダ油 大さじ 1杯

作り方

  1. ジャガイモは皮をむき、柔らかく茹でて裏ごしする。
  2. にんにく、タマネギはみじん切りにする。
  3. 鍋にバターを溶かし、@のジャガイモを入れ、牛乳を加えて溶きのばし、一煮してから生クリームを加え、塩、コショウで味を調え、火を止めて卵黄を混ぜ入れる。*木じゃくしですくってみて、ジャガイモがすぐに流れ落ちるようでは柔らかすぎ。反対になかなか落ちない時は固すぎなので、牛乳を少し加えて。
  4. フライパンを熱し、サラダ油を入れ、Aのにんにくとタマネギを軽く色づくまで炒め、挽き肉を加えて、さらに炒める。肉に火が通ったら、ケチャップ、赤ワイン、塩、コショウで味を調え、火を止める。
  5. グラタン皿にCの肉の半量を敷き、Bのジャガイモの半量を重ね、さらに残りのC、Bを重ね、上に粉チーズをふり、250度に熱したオーブン上段で焼き色をつけたら、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

太刀魚の野菜あんかけ
 



材料   二人分

太刀魚 2切れ(1切れ100g) 下味用調味料・塩 小さじ 1/3杯 酒 大さじ 2杯 
セロリ 20g にんじん 15g さやいんげん20g きくらげ(戻) 15g 二番だし 3/4カップ 酒 大さじ 1+1/2杯 塩 少々 みりん、薄口醤油 各小さじ 1杯 片栗粉、水 各小さじ 1杯 土ショウガ 10g

作り方

  1. きくらげは水につけて戻し、さやいんげんは筋を取って、色よく塩茹でする。
  2. 太刀魚は表面に布目に粗く飾り包丁を入れ、下味用調味料に約10分、つけておく。
  3. セロリ、にんじん、@の戻したきくらげはそれぞれ細かくせん切りにし、さやいんげんは斜め薄切りにする。
  4. 太刀魚を皿に重ならないように並べ、蒸し器に入れて、強火で約10分ほど蒸す。
  5. 二番だしを煮立て、沸騰したらBのセロリ、にんじん、きくらげを入れて煮、アクと泡を丁寧に取り除き、酒、塩、みりん、薄口醤油を入れて味をつける。
  6. Dにさやいんげんを加え、煮立ったら、同量の水で溶いた片栗粉を流し入れ、とろみをつけて仕上げる。
  7. Cの太刀魚を器に盛り、熱いEの野菜あんを魚の上にたっぷりかけて、おろしショウガをあしらえば、出来上がり。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

さらしくじらの酢味噌あえ
 



材料   二人分

さらしくじら 100g キュウリ 1/2本 紅ショウガ 少々 辛子酢味噌・白味噌 40g 練り辛子 小さじ 2/3杯 砂糖 大さじ 1杯 酢 大さじ 1+1/2〜2杯

作り方

  1. さらしくじらは黒い皮を取り除き、60〜70度の湯に通して、冷水に取る。冷めたら水気を切り、一口大に切る。←お湯の温度が高すぎると身が固くなるので、注意して。少し縮んだところで、すぐに水に取って。
  2. キュウリは洗って皮をむき、二つに切って桂むきにし、重ねて巻き直し、細かくせん切りにして、冷水にさらす。
  3. 紅ショウガは交互に切れ目を入れ、折れ松葉を作る。
    *A、Bは手抜きしても、罰は当たりません。(笑)
  4. 辛子酢みその材料をすりあわせる。
  5. 器にキュウリとさらしくじらを盛って、紅ショウガをあしらい、辛子酢味噌を添えれば、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

カボチャの味噌汁
 



材料   二人分

カボチャ 80g タマネギ 20g 信州味噌 20g 青ネギ 少々 煮干しのだし 2カップ 七味唐辛子 適量

作り方

  1. カボチャは種を取り、皮を所々、削るように取り、5〜7o厚さに切る。
  2. タマネギは薄切りにし、青ネギは斜め切りにする。
  3. 鍋にだしとカボチャ、タマネギを入れて、火にかけ、沸騰したら火を弱め、カボチャが柔らかくなるまで煮る。
  4. 味噌をだし少量で溶いてBに加え、煮立ったらアク、泡をすくい取り、青ネギを加えて火を止める。
  5. 椀につぎ入れ、お好みで七味唐辛子をふって、完成。



 

□□
□□□

 


 

□□□
□□

エビのケチャップ煮
 



材料   二人分

無頭エビ(冷凍) 350g 塩 小さじ 1/4杯 酒 大さじ 1杯 片栗粉 大さじ 2杯 土ショウガ 10g にんにく 少々 搾菜 30g 青ネギ 1/2本 
合わせ調味料・トマトケチャップ 1/2カップ 砂糖、醤油、酒 各大さじ 2杯 豆板醤 小さじ 1杯 
揚げ油 少量

作り方

  1. エビは殻を取り、背中を少し開いて、背ワタを取り除き、塩と酒をふり、片栗粉をまぶしておく。←包丁の先で背ワタを引っぱり出す感じで。
  2. 土ショウガ、にんにく、搾菜はみじん切りにし、青ネギは小口切りにする。
  3. 鍋に少量の揚げ油を入れ、170〜180度に熱し、@のエビをカラッと色よく揚げる。←火の通りが早いので揚げすぎに注意して。
  4. Bの油を大さじ1杯分残して熱し、Aのにんにく、土ショウガ、搾菜、青ネギを香りが出るまで炒め、合わせ調味料を加え、よく混ぜ合わせたところにエビを入れ、味をからめて仕上げる。
    ↑エビには火が通っているので、からめる程度でOK。
    *ケチャップの甘さが嫌いな方はトマトピューレやトマト缶を混ぜても。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

冬瓜のスープ
 



材料   二人分

冬瓜 100g オクラ 2本 土ショウガ 5g わかめ(戻) 30g スープ・水 2カップ コンソメスープの素 1/2個 塩 小さじ 1/3杯 酒 大さじ 1杯 薄口醤油 小さじ 1/2杯 ごま油 〃 コショウ 少々

作り方

  1. 冬瓜は種を取って皮を厚めにむき、食べやすい大きさに切り、塩少々を加えた熱湯で柔らかく茹で、水に取ってさらし、のちに水気を切る。
  2. 戻したわかめはかたい軸を取って、食べやすく切り、土ショウガはせん切りにする。
  3. オクラはヘタを切り、ガクの固い部分をひとむきし、色よく塩茹でして冷水に取り、水気を拭いて、1p幅に切る。
  4. 鍋にスープを煮立て、冬瓜と土ショウガを加え、弱火で2〜3分煮る。
  5. Cを塩、酒、薄口醤油、コショウ、ごま油で味をつけ、わかめ、Bのオクラを加えて一煮立ちさせた後、火を止め、器に注げば、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

餃子
 



材料   二人分

豚挽き肉 80g ニラ 100g 干し椎茸 2枚 青ネギ 1/2本 土ショウガ 少々 餃子の皮(大、市販品) 18枚 醤油、酒 各小さじ 2杯 片栗粉 小さじ 1杯 コショウ 少々 ごま油 小さじ 1/2杯 サラダ油 適量 醤油、練り辛子 〃

作り方

  1. 椎茸は水につけて戻し、石づきを取って、細かく刻む。
  2. ニラはきれいに洗って水気を切り、根元を少し切り落とし、細かく刻む。
  3. 青ネギは小口切りにし、土ショウガは皮をむいて、みじん切りにする。
  4. ボウルに挽き肉、@の椎茸、Aのニラ、Bの青ネギ、土ショウガを入れ、醤油、酒、コショウ、ごま油で調味し、片栗粉を加えて、よく混ぜる。
  5. 餃子の皮の中央にCの種を大さじ1杯分くらいのせ、縁に水をつけて二つ折りにし、まず真ん中を押さえつけてくっつけて、次に両手で両端から、真ん中に向かってヒダを取りながら押さえ、口を閉じる。
  6. フライパンを空焼きしてから油を熱し、Dを合わせ目を上にして並べ、中火で焼く。
  7. 返してみて、程良く焦げ目がついたら、水 1/3カップを注ぎ、蓋をして約2分、蒸し焼きにし、最後に蓋を取って、強火でカリッと焼き上げる。
  8. 焦げ目の方を上にして器に盛り、醤油と練り辛子を添え、出来上がり。
    ←酢醤油にラー油を入れても。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

バターライス
 



材料   二人分

米 1カップ スープストック 1カップ強(あるいは固形スープの素1個+水1カップ強) 赤ピーマン 1個 バター 大さじ 1/2個 塩、コショウ 各少々

作り方

  1. 水は30分前に洗ってザルに取り、水気を切っておく。
  2. 赤ピーマンは洗って水気を切り、あられ切りにしておく。
  3. 鍋を熱し、バターを溶かして、洗い米を透き通るまで炒めて、炊飯器の内釜に入れ、スープストックを注ぎ、塩、コショウで味を調えて、赤ピーマンも加え、混ぜ合わせる。
  4. Bを炊き上げ10分ほど蒸らし、全体をほぐしてから、器に盛る。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

ビーフストロガノフ
 



材料   二人分

牛薄切り肉 200g タマネギ(小) 1個(150g) にんにく 少々 バター 大さじ 2杯 小麦粉 大さじ 1杯 固形スープの素 1個 水 1カップ 赤ワイン 1/2カップ サワークリーム 大さじ 3杯 サラダ油 大さじ 1杯 塩、コショウ 各少々

作り方

  1. 牛肉は数枚重ねて、3〜4p幅に切り、塩、コショウして小麦粉をまぶしておく。
  2. タマネギは半分に切って、薄切りにし、にんにくはみじん切りにする。
  3. 鍋を熱してサラダ油を入れ、@の牛肉を重ねたまま、両面に焼き色がつく程度に焼き、皿に取り出す。↑お肉の旨味を逃がさないように表面だけを焼きます。
  4. Bの鍋を熱し、バターを溶かし、にんにくを炒めて香りを出し、タマネギを加えてあめ色になるまで炒める。
  5. CにBの肉を戻し入れ、水、スープの素と赤ワインを入れ、一煮立ちさせて、
    アク、泡を取り、10分ほど煮る。
  6. Dに塩、コショウして味を調え、最後にサワークリームを加えて仕上げ、バターライスと共に器に盛って、完成。←サワークリームの代わりにトマトピューレを使っても、おいしい。(*^_^*)



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

ナスのサラダ
 



材料   二人分

ナス 2個 プチトマト 6個 オクラ 2本 ドレッシング・ヴィネグレットソース 1/3カップ 醤油 大さじ 1/2杯

作り方

  1. ナスはヘタを取り、所々、皮をむいて、食べやすい大きさに切り、水に約20分漬けて、アクを抜いた後、熱湯で10分ほど茹で、柔らかくなったらザルに取る。
  2. プチトマトは洗って水気を切り、縦半分に切る。
  3. オクラはヘタを切り、ガクの固い部分をひとむきし、色よく塩茹でして冷水に取り、水気を切って、一口大に切る。
  4. ヴィネグレットソース(サラダ油 大さじ3,リンゴ酢、またはワインビネガー 大さじ2、塩 小さじ1/2,コショウ少々)に醤油を加え、泡立て器で混ぜ合わせる。
  5. ナス、プチトマト、オクラを食べる直前にCのドレッシングであえ、器に盛れば、
    完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

ハムステーキ
 



材料   二人分

ロースハム 1p厚さ、2枚(1枚 約70g) パセリのみじん切り 1/2カップ 卵黄 1個分 生パン粉(市販品) 1カップ マスタード 大さじ 2杯 バター 25g サラダ油 大さじ 1杯

作り方

  1. バターは室温で柔らかくしておく。
  2. パン粉とパセリのみじん切りを混ぜ、@のバターと卵黄、マスタードを加え混ぜ合わせる。
  3. ハム1枚にAの1/2量をまとめたものをのせ、きれいに形を整える。←平らに形を整え、ハムにしっかりとくっつける。ハムに卵白を塗っておくと焼いた時に剥がれにくくなります。
  4. フライパンにサラダ油とバター10gを熱し、Bのハムをパン粉の面を下にして入れ、焼き色がついたら返し、弱火にして、中まで火を通す。
  5. 器にCのハムを盛ったら、完成。←付け合わせにはミックスベジタブルがお勧め。色がカラフルで笑えます。(笑)



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

セロリとササミのサラダ
 



材料   二人分

セロリ(小) 1本(80g) にんじん 30g キュウリ 1本(80g) 鶏ササミ 100g 粒マスタード 大さじ 1+1/2杯 塩 少々

作り方

  1. にんじん、キュウリは4p長さの拍子切りに、セロリも筋を取って4p長さの拍子切りにする。
  2. ササミは塩茹でにし、水気を切って手で出来るだけ、細かくさく。
  3. 食べる直前に@とAを粒マスタードであえたら、器に盛って、もう完成。
    ←マスタードの風味が飛ばないよう、食べる直前にあえてね。



 

□□
□□□

戻る