戻る 

□□□
□□

八宝菜
 



材料   二人分

むきエビ 50g イカ(上身) 50g 下味用調味料A 塩、ショウガ汁 各少々 酒 小さじ 1/2杯 片栗粉 小さじ 1杯 豚薄切り肉 100g 鶏もも肉 50g  下味用調味料B 醤油 大さじ 1/2杯 コショウ 少々 片栗粉 小さじ 1杯 キャベツ 150g にんじん 20g タマネギ 1/4個(50g) 花ニラ 20g きくらげ(乾) 4g サラダ油 大さじ 2杯 合わせ調味料・スープストック 1/2カップ 薄口醤油、酒 各大さじ 1杯 塩 小さじ 1/3杯 ごま油 小さじ 1/2杯 片栗粉、水 各大さじ 1/2杯

作り方

  1. きくらげは水に約30分漬けて、戻す。
  2. イカは薄皮を取り、縦に浅く切り目を入れ、3p幅に切り、一口大のそぎ切りにする。むきエビは塩水で洗い、背ワタを取り、ともに下味用調味料Aをまぶしておく。
  3. 豚肉は3p幅に切り、鶏肉は一口大のそぎ切りにし、下味用調味料Bをまぶしておく。
  4. キャベツは大きめの短冊切り、にんじんも短冊切りに。タマネギは1p幅に、花ニラは4〜5p長さに切る。戻したきくらげはよく洗い、石づきを取り、食べやすい大きさに切る。
  5. 合わせ調味料の材料を混ぜておく。
  6. 中華鍋に油 大さじ1杯を熱し、Aのむきエビ、イカ、Bの豚肉、鶏肉をそれぞれに炒めて火を通し、皿に取り出しておく。
  7. Eの中華鍋に油 大さじ1杯を入れて、Cのにんじん、きくらげ、キャベツ、タマネギ、花ニラの順に入れて炒め、八分どおり火が通ったら、Eの材料を鍋に戻して炒め合わせ、Dを加え、一煮し、同量の水で溶いた片栗粉でとろみをつけ、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

もやしのナムル
 



材料   二人分

もやし 80g 花ニラ 少々 炒りごま 小さじ 1杯 塩 小さじ 1/4杯 薄口醤油 小さじ 1杯 ごま油 少々 一味唐辛子 少々

作り方

  1. もやしは水で丁寧に洗い、さっと茹で、冷水に取った後、すぐザルに上げ、水気を切る。
  2. 花ニラは2〜3p長さに切り、さっと茹でておく。
  3. 炒りごまは粗く刻む。
  4. もやしと花ニラに塩、薄口醤油、ごま油、刻みごまを加えて味をつけ、お好みで一味唐辛子をふりかけたら、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

太刀魚のマリネ
 



材料   二人分

太刀魚 1/2尾(300g) 小タマネギ 1個 青ネギ 1本 赤唐辛子 1本 三杯酢 1+1/2カップ 小麦粉 適量 揚げ油 適量

作り方

  1. 太刀魚は内臓を除いて水洗いし、背ビレを取って両面に飾り包丁を入れ、3pに切る。
  2. 小タマネギは薄い輪切りにし、青ネギは小口切りにし、どちらも水にさらし、後、水分をきる。赤唐辛子はヘタを切り、種を取って、二つに切る。
  3. @の太刀魚に小麦粉をまぶし、1〜2分おき、170度の揚げ油でゆっくり、火を通し、カラッときつね色に揚げる。
  4. Bの揚げたてに、三杯酢(酢 1/2カップ、砂糖 大さじ 1+1/2杯、薄口醤油 小さじ1/2杯、塩 小さじ1/2杯)をかけ、Aの小タマネギ、青ネギ、赤唐辛子をふりかけ、1時間以上漬け込んで味を含ませ、完成。
    ↑中まで味をしみ込ませるために絶対、太刀魚が熱いうちに三杯酢をかけてね。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

ピーマンの肉詰め
 



材料   二人分

青ピーマン(大) 1個 黄ピーマン(大)〃 赤ピーマン(大)〃 合い挽き肉 200g タマネギ 100g 卵 1個 パセリ 20g にんにく 少々 アサツキ 少々 パン粉 大さじ 6杯 牛乳 大さじ 4杯 塩、コショウ 各少々

作り方

  1. タマネギ、にんにくはみじん切りにし、パセリは粗く、アサツキは細かく、それぞれ刻む。
  2. 卵は溶きほぐしておく。
  3. ボウルに合い挽き肉、@のタマネギ、にくにく、パセリ、Aの卵、パン粉、牛乳、塩、コショウを入れ、よく練る。
  4. ピーマンは洗って、ヘタを切り落とし、種を取り除く。
  5. CのピーマンにBの具を詰める。←ピーマンの底の方までしっかり詰めます。
  6. 180度に熱したオーブンの中段でDのピーマンを中に火が通るまで、約25分焼く。
  7. Eが焼き上がったら食べやすく切って、器に盛り、アサツキを散らし、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

セロリのサラダ
 



材料   二人分

セロリ 2本(200g) トマト 1/2個(100g) セロリの葉 飾り用に、少々 アサツキ 少々 柚子の皮〃 塩、コショウ〃 オリーブ油〃

作り方

  1. セロリは筋を取り、薄い小口切りにし、冷水に取る。セロリの葉はきれいに洗って、水気を取っておく。
  2. トマトは湯むき(熱湯にさっと通し、水に取り、皮をむく)し、あられ切りにする。アサツキは、3p長さに細切りにする。
  3. @のセロリがシャキッとしたら、水気をよく切り、Aのトマトとともにオリーブ油、塩、コショウであえる。
  4. 器にセロリの葉を敷き、Bを小高く盛り、せん切りにした柚子の皮とアサツキを飾り、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

ベーコンとジャガイモのスープ
 



材料   二人分

ベーコン 40g ジャガイモ 2個(200g)  タマネギ 1/4個(50g) パセリ 少々 スープストック 2+1/2カップ バター 10g 塩、コショウ 各少々

作り方

  1. ベーコンは1p幅に切り、ジャガイモは皮をむいて5o厚さのイチョウ切りにする。タマネギは薄切りに、パセリはみじん切りにする。
  2. 鍋にバターを溶かし、ベーコン、タマネギ、ジャガイモの順に炒め、しんなりとしたら、スープストックを加え、煮立てる。
  3. Aが沸騰したら、アクと泡を取り除き、ジャガイモが柔らかくなったら塩、コショウで味を調える。
  4. Bをスープ皿に注ぎ、パセリのみじん切りを散らせば、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

ミートグラタン
 



材料   二人分

ミートソース 1缶(300g) ジャガイモ(男爵) 2個(300g) タマネギ 1個(200g) ナス 2個 トマト 1個 パン粉 大さじ 2杯 バター 40g+少々 グリュエールチーズ 20g 塩、コショウ 各少々

作り方

  1. ジャガイモはきれいに洗って、固茹でにし、皮をむいて5o厚さの輪切りにする。
  2. トマトは湯むき(さっと熱湯に通し、水に取って、皮をむく)し、種を取って一口大に切り、グリュエールチーズをおろす。
  3. ナスは5o厚さの輪切りに、タマネギは薄切りにする。
  4. フライパンにバター20gを熱し、タマネギを軽く色づくまで炒め、塩、コショウを
    する。
  5. @のジャガイモとBのナスをバター20gで軽く炒め、塩、コショウする。
  6. グラタン皿に薄くバターを塗り、C、Dの野菜、Aのトマト、ミートソースの順に入れ、チーズ、パン粉を散らし、250度に熱したオーブン上段で焼き色をつけたら、完成。



 

□□
□□□

 


 

□□□
□□

豚肉とナスの炒め物
 



材料   二人分

豚薄切り肉 80g ナス 1個 土ショウガ 5g カキ油 大さじ 1/2杯 醤油、みりん 各大さじ 1/2杯 サラダ油 大さじ 1+1/2杯 

作り方

  1. 豚肉はせん切りに、ナスはヘタを切り落として大きめの拍子切りにし、塩水につけてアクを抜き、土ショウガはみじん切りにする。
  2. 鍋にサラダ油を熱し、土ショウガを香りよく炒め、豚肉、ナスを加えて、強火で手早く炒める。←ナスは火の通りが早いので、炒めすぎに気をつけて。
  3. 豚肉、ナスに火が通ったらカキ油、醤油、みりんの合わせておいたものを加え、さっと混ぜたら、火を止め、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

冷麺
 



材料   二人分

中華そば(生) 2玉 鶏もも肉 100g スイカ 100g もやし 50g 青ネギ 1本 土ショウガ 1片 チキンコンソメスープの素(固形) 1個 薄口醤油、酒 各大さじ 1杯 塩 小さじ1/3杯+少々 コショウ 少々 水 3カップ

作り方

  1. 青ネギはぶつ切り、土ショウガは薄切りにし、水、固形スープの素、鶏肉(塊のまま)とともに鍋に入れ、火にかける。
  2. @が煮立ったら火を弱め、アク、泡をすくい取り、10〜15分煮て、薄口醤油、酒、塩 小さじ1/3杯を入れ、味を調え、火を止める。
  3. Aから鶏肉を取り出し、あとのスープは冷ましてからこす。鶏肉は食べやすい大きさに切る。
  4. もやしは水できれいに洗い、熱湯でさっと茹でておく。
  5. 鍋にたっぷりの湯を沸かし、中華そばを茹でる。茹で上がったら冷水でぬめりを洗い流し、水気をよく切って塩、コショウで下味をつけ、一玉ずつ器に盛る。
  6. Dの中華そばにBの冷たいスープをたっぷり注ぎ入れ、もやしと種を取り、食べやすく切ったスイカ、鶏肉をのせれば、出来上がり。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□
キュウリの簡単キムチ
↑漬けるのに半日以上かかるので、前日から漬けてね。
 



材料   二人分

キュウリ 2本 大根 100g にんじん 20g 塩(キュウリ用) 小さじ 1/2杯 漬け汁・青ネギのみじん切り 大さじ 1/2杯 おろしにんにく 少々 ショウガ汁 小さじ 1杯 粉唐辛子 大さじ 1/2杯 あみの塩辛 10g りんごの絞り汁 大さじ 1+1/2杯 塩 小さじ 1/3杯 砂糖 小さじ 1/2杯

作り方

  1. キュウリは洗って、長めの乱切りにし、塩をふりかけて30分ほどおいた後、水気を切る。
  2. 大根、にんじんは細かいせん切りにする。
  3. 漬け汁の材料をよく混ぜ合わせ、Aの大根、にんじんを加える。
  4. Bの大根、にんじんがしんなりとしたら、@のキュウリを混ぜ合わせ、重石をして、半日以上おく。
    ↑重石がない時は小さな皿を落とし蓋代わりにし、その上に水を入れたボウルを置けば、OK。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

五目あんかけそば
 



材料   二人分

豚薄切り肉 80g 
下味用調味料・醤油 小さじ 1杯 ショウガ汁 小さじ 1/3杯 片栗粉 小さじ 1/3杯 むきエビ 50g タマネギ 1/2個(100g) タケノコ(茹) 30g 椎茸(戻) 2枚 青ネギ 1本 中華そば(茹) 2玉 
合わせ調味料・スープ(水+スープの素) 1+1/2カップ(300t) 砂糖、みりん 各大さじ 2/3杯 醤油 大さじ 1杯 塩 小さじ 2/3杯 酢 小さじ 1杯 片栗粉、水 各大さじ 1杯 サラダ油 大さじ 1杯

作り方

  1. 豚肉は食べやすい大きさに切り、下味用調味料につけておく。
  2. むきエビは塩水で洗って背ワタを取り、タマネギは薄切りに、タケノコは薄く短冊切りに、戻した椎茸は薄切りにしておく。
  3. 中華鍋にサラダ油を熱し、@の豚肉をさっと炒め、次にAのエビ、タマネギ、タケノコ、椎茸、青ネギの白い部分を炒め、八分通り火が通ったら、合わせ調味料の材料を加え、一煮する。
  4. アクと泡をすくい取り、同量の水で溶いた片栗粉を加え、とろみをつけ、青ネギの青い部分を加えて、一煮する。
  5. 中華そばを熱湯にくぐらせて、ほぐし、水気をしっかりと切ってから、器に盛り分け、Cの五目あんをかけたら、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

手作りソーセージ
 



材料   四本分

豚挽き肉 200g 卵 1/2個 タマネギ 20g セロリ 20g にんにく 少々 生パン粉 20g ナツメグ 少々 カイエンペッパー 〃 セージ 〃 ローリエ 1枚 塩 小さじ 1/3杯 サラダ油 少々 アルミ箔(13p角) 4枚 割り箸 2膳 付け合わせ・シシトウ 20g パイナップル(輪切り) 2枚 塩、コショウ 各少々 トンカツソース、練り辛子 各適量

作り方

  1. タマネギ、セロリ、ニンニクはみじん切りにし、ローリエ、セージは細かく刻み、卵は溶きほぐして、生パン粉には大さじ1杯の水を加えておく。
  2. ボウルに豚挽き肉、塩、ナツメグ、カイエンペッパーと@の材料を入れて、よく混ぜ合わせ、生地を4等分する。
  3. 手にサラダ油をつけ、Aを棒状にまとめ、アルミ箔に包む。
  4. Bを蒸し器に並べ、強火で約15分ほど蒸す。
  5. シシトウは洗って一口大の斜め切りにし、炒めて塩、コショウする。輪切りにした生のパイナップルは一口大に切って、さっと炒める。
    *もちろん、付け合わせはお好きなものを選んで。(笑)
  6. 割り箸にCのソーセージを刺し、器にDのシシトウ、パイナップルとともに盛りつけ、トンカツソース、練り辛子を添え、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

夏野菜のスープ
 



材料   二人分

トマト(大) 1個 ナス 1個 キュウリ 1本 ピーマン 1個 バター 大さじ 1+1/2杯 スープストック 2カップ←なければ、水 2カップ+固形スープの素1個 薄口醤油 小さじ 1+1/3杯 コショウ 少々

作り方

  1. トマトはきれいに洗って大きめのさいの目切りにする。キュウリは洗って、ところどころ皮をむき、1p厚さの輪切りにし、ナスもヘタを取り、ところどころ皮をむき、1.5p厚さの半月切りにし、20分ほど水につけて、アク抜きした後、水気を切る。
  2. ピーマンは二つに切って種を除き、1p角の色紙切りにする。
  3. 鍋にバターを熱し、@の野菜をさっと炒める。
  4. Bにスープストックを加えて、7〜8分煮込んだ後、Aのピーマンを加え、薄口醤油とコショウで味を整えたら、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

カツオのたたき
前日に支度して冷蔵庫で一晩、ねかせてね。
 



材料   二人分

カツオ(上身) 125g トマト(小) 1個(125g) キュウリ 1/2本(40g) バジリコ 10g オリーブ油(炒め用) 適量 
マリナード・にんにく 少々 タマネギ 15g 青じその葉 1枚 青ネギの白い部分 1/2本 土ショウガ(絞り汁) 10g オリーブ油 大さじ 2+1/2杯 レモン汁 大さじ 1杯 塩、コショウ 各少々

作り方 @〜Dまでは前日に。

  1. にんにく、タマネギ、青じそはみじん切りにし、青ネギの白い部分は小口切りにする。
  2. カツオは皮を引く。
  3. マリナードを作る。ボウルにレモン汁、オリーブ油、塩、コショウを入れてよく混ぜ、@のにんにく、タマネギ、青じそ、ネギと、ショウガ汁を合わせる。
  4. フライパンにオリーブ油を入れ、中火で熱し、Aのカツオを入れ、表面においしそうな焼き色がついたら、手早く取り出す。
  5. パットにカツオを入れ、Bのマリナードを注ぎ、冷蔵庫で一晩、おく。
  6. トマトは湯むきし、キュウリは板ずりし、ところどころ皮をむき、それぞれ小さいさいの目切りにする。バジリコはせん切りにする。
  7. カツオのマリネを冷蔵庫から取り出し、刺身状に切って皿に盛り、Eのトマト、キュウリ、バジリコを散らし、上からマリナードをかけ、出来上がり。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

豚ロースの重ね焼き
 



材料   二人分

豚ロース肉 2枚(1枚 約80g) 薄切りハム 2枚 ナス 1個 ズッキーニ 1/2本 グリュエールチーズ 適量 トマトソース(市販) 大さじ 2杯 サラダ油 大さじ 6杯 小麦粉 適量 塩、コショウ 各少々 レモン汁 少々 付け合わせ・マッシュルーム 2個 ラディッシュ 〃 さやいんげん 5本 ミント 2本

作り方

  1. 豚ロース肉は筋切りし、塩、コショウして小麦粉をまぶしておく。グリュエールチーズはおろしておく。
  2. ズッキーニとナスは7〜8o厚さの輪切りにし、軽く塩、コショウし、それぞれ、サラダ油 大さじ2杯で炒めておく。
  3. 付け合わせの野菜を切る。マッシュルームは洗って3つに切り、レモン汁をかけておく。さやいんげんはさっと塩茹でし、2つに切り、ラディッシュは洗って、飾り切りする。
  4. フライパンにサラダ油 大さじ2杯を熱し、@の豚肉を入れてさっと焼き、両面にきれいな焼き色がついたら、皿に取り出しておく。
  5. 天板にアルミ箔を敷き、サラダ油を薄く塗り、Cの肉をのせて、ハムを重ね、トマトソースを少量塗る。その上にナスとズッキーニを交互に重ねながら並べ、さらにトマトソースを塗る。
  6. Dにチーズをかけ、250度に熱したオーブンの上段に入れて焼き、チーズが溶け、肉に火が通ったら、取り出して皿に盛り、Bの野菜とミントを添え、完成。



 

□□
□□□

戻る