戻る 

□□□
□□

ジャガイモの冷たいスープ
 



材料   二人分

ジャガイモ 2個(180g) タマネギ 1/4個(50g) バター 10g 牛乳 1/3カップ 生クリーム 大さじ 2杯 スープストック 1+1/4カップ ソーダクラッカー 1枚 塩、コショウ 各少々

作り方

  1. ジャガイモは皮をむき、縦二つに切り、1p厚さの半月切りにし、タマネギは薄切りにする。
  2. 鍋にバターを煮溶かし、@のタマネギを焦がさないように炒め、透き通ったらジャガイモを加え、軽く炒めてスープストックを加え、弱火でジャガイモが柔らかくなるまで煮て、のちにミキサーにかける。
  3. 鍋にAを入れ、牛乳を加えて一煮立ちさせ、塩、コショウで味をつけ、最後に生クリームを加えて仕上げ、冷蔵庫で冷やす。
  4. Bを器に注ぎ、砕いたクラッカーを浮かべ、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

アジのムニエル
 



材料   二人分

アジ(大) 1尾 牛乳 大さじ 3杯 小麦粉 少々 バター 10g サラダ油 大さじ 1杯 レモン(薄切り) 2枚 ジャガイモ 2個(200g) パセリ 少々 アーモンドソース・アーモンド(薄切り) 10g バター 20g レモン 1/4個 塩、コショウ、黒コショウ 各少々

作り方

  1. アジはぜいご、ウロコを取って、頭を落とし、腹の部分を切り、内臓を取り出して水洗いし、水気を拭き取り、3枚におろして腹骨を取り、塩、黒コショウ、各少々をして4〜5分おき、牛乳に約8〜10分漬ける。
  2. アーモンドの薄切りはオーブンの中皿に平らに広げ、弱火(約90度)で香ばしく焼き上げる。
  3. ジャガイモは皮をむき、1個を4〜6つに切って水にくぐらせ、たっぷりの熱湯で柔らかく茹でる。
  4. パセリは飾り用に少々を取り分け、残りは葉先だけをみじん切りにして、さっと水に漬けて布巾に包み、水気を絞ってさらしパセリにする。
  5. @のアジの水気を拭き取り、小麦粉をまぶし、余分な粉を落とし、バターとサラダ油を熱したフライパンに身の方を下にして入れ、きれいな焼き色がついたら返して蓋をして、弱火で蒸し焼きにし、火を通す。←粉をつけすぎると、焦げてしまうので、余分な粉はちゃんと払い落としてね。
  6. Bのジャガイモは茹で汁を捨て、蓋をして空炒りし、粉ふきいもにし、塩、コショウで味を調える。
  7. 鍋にバター20gを煮溶かし、きつね色に色づけて火からおろし、レモン汁を加え、Aのアーモンドを加え、アーモンドソースを作る。
  8. 器に粉ふきいもとパセリを盛り添え、粉ふきいもにさらしパセリを散らし、ムニエルを盛りつけ、Fのソースをかけて、レモンの薄切りをのせたら、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

トマトのサラダ
 



材料   二人分

トマト(大) 1個 青じその葉 4枚 パセリ 少々 オニオンドレッシング・タマネギ 30g サラダ油 1/4カップ 酢 大さじ 1杯 塩 小さじ 1/4杯 黒コショウ 少々 塩、黒コショウ 各少々

作り方

  1. トマトはヘタを取り除き、1個を7〜8o厚さの輪切りにし、塩、コショウ各少々をして冷やしておく。
  2. 青じその葉はかたい軸を取り除き、パセリはみじん切りにし、さっと水に漬けてペーパータオルに包み、水気を絞って、さらしパセリにする。
  3. タマネギはみじん切りにし、濡れたペーパータオルに取り、塩少々をしてもみ、ぬめりが出たら水洗いし、水分を絞り、さらしタマネギにする。
  4. 酢、塩、黒コショウにサラダ油を加えてよく混ぜ、Bのさらしタマネギを合わせて、オニオンドレッシングを作る。
  5. 器に青じそを敷き、トマトをのせ、ドレッシングをかけ、パセリを散らせば完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

ポテトコロッケ
 



材料   二人分

合い挽き肉 60g ジャガイモ 2個(200g) タマネギ 1/4個(50g) 卵(小) 1個 小麦粉 適量 パン粉 適量 塩、コショウ 各少々 ミックスベジタブル 200g バター 大さじ 3杯 塩、コショウ 各少々 
ソース・ トマトケチャップ 1/2カップ ウスターソース 1/4カップ  
油 適量

作り方

  1. ジャガイモは皮をむき、6つ割りにして、柔らかく茹で、茹で汁を捨てて、空炒りし、木じゃくしで潰す。↑鍋を揺すりながら、水分を完全に飛ばす。形がなくなるまで細かく潰す。
  2. タマネギはみじん切りにし、油 小さじ 1杯で炒めてきつね色になったら、挽き肉を加え、色が変わるまで炒めて、塩、コショウで味をつけ、@のジャガイモに混ぜ合わせる。
  3. 冷めてからAを4等分して丸め、少し平らにして、小麦粉、溶き卵、パン粉をつけ、180度の油で揚げる。
  4. 鍋にバターを入れ、熱して溶かし、ミックスベジタブルを炒め、塩、コショウで味を調える。
  5. ケチャップとウスターソースを合わせ、ソースを作る。
  6. 皿にポテトコロッケ、ミックスベジタブルを盛り合わせ、Dのソースを添えたら、
    完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

ソーセージのスープ煮
 



材料   二人分

粗挽きソーセージ 4本 タマネギ 1/2個(100g) にんじん 40g セロリ 30g エンドウ豆 30g(正味 大さじ1) 生クリーム 大さじ 3杯 バター 大さじ 2杯 固形スープの素 1/2個 塩、コショウ 各少々

作り方

  1. ソーセージは両面に斜めに浅く、包丁目を入れる。タマネギは1p角の色紙切り、にんじんは皮をむいてイチョウ切りにし、セロリは筋を取り、薄切りにする。
  2. エンドウ豆は皮をむき、茹でておく。
  3. 鍋にバターを熱し、ソーセージ、タマネギ、にんじん、セロリを入れて炒め、水 3カップと固形スープの素を加え、弱火で約10分、野菜が柔らかくなるまで煮る。
  4. Bの鍋に塩、コショウで味つけし、一煮立ちさせ、生クリームを加えてAのエンドウ豆を散らし、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

カボチャのそぼろ煮
 



材料   二人分

カボチャ 300g 鶏挽き肉 100g サヤインゲン 15g 土ショウガ 3g ごま油 大さじ 1杯 砂糖 大さじ 2+1/2杯 みりん 大さじ 1杯 醤油 大さじ 2杯

作り方

  1. カボチャはヘタを取り、スプーンで種とワタを取り、4p角に切り、煮くずれしないように角をむいて、面取りをする。←皮も所々むいて、味の含みを良くする。
  2. 土ショウガは皮をむいて、みじん切りにする。
  3. サヤインゲンは筋を取り、塩を加えた熱湯で茹で、冷水にとって冷まし、2p長さに切る。
  4. 鍋にごま油を入れて熱し、鶏挽き肉とショウガを炒め、さらにカボチャを加えて、よく炒める。
  5. 次に水 1+1/4カップを入れ、煮立ったら、弱火にして約6〜7分煮る。
    ←この間、浮いてくるアクを取って。
  6. Dの鍋に砂糖、みりんを加えて落とし蓋をし、さらに3〜4分煮て、全体に甘みを含ませ、醤油を加える。
  7. Eの鍋の火を弱め、煮汁が半分になるくらいまで煮含める。途中で2〜3回、鍋を傾けて煮汁をすくいかけ、味が全体にしみ込むようにする。
  8. Fがほぼ煮上がったら、サヤインゲンを加えて一煮えさせ、器に煮汁ごと盛りつけ、完成。↑最後に水溶き片栗粉を加えると、そぼろあんかけになります。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

オープンオムレツ
 



材料   二人分

卵 4個 ジャガイモ 1+1/2個(150g) タマネギ 25g ベーコン 25g パセリ 少々 バター 20g サラダ油 適量 塩、コショウ 各少々

作り方

  1. ジャガイモはきれいに洗って皮をむき、5o厚さの半月切りにし、水にくぐらせた後、水気を切る。タマネギは薄切りにし、ベーコンは短冊切りに、パセリは粗く刻んでおく。
  2. フライパンにサラダ油とバターを熱し、@のジャガイモを中火でこんがりと色づくまでゆっくり炒め、完全に火が通ったら皿に取り出す。続いてベーコン、タマネギを炒める。
  3. タマネギがしんなりとしたらAのジャガイモとパセリを加え、塩、コショウで味を調え、皿に取り出す。
  4. Bのフライパンを洗って、サラダ油を熱し、溶きほぐして塩、コショウした卵 2個を流し入れ、1/2量のBを加えて、フォークでかき混ぜて、中火で、底面にきれいな焼き色をつける。
    ↑半熟程度になるまでフォークでかき混ぜる。
  5. オムレツを裏返す。フライパンに鍋蓋をしてひっくり返し、蓋に乗ったオムレツを滑らせ、フライパンに戻す。裏側も焼く。
  6. 卵2個と、残り半分の具でもう一人分を同じように焼く。



 

□□
□□□

 


 

□□□
□□

ウナギとニラの炒め物
 



材料   二人分

うなぎの蒲焼き 1尾分 ニラ 2束 土ショウガ 10g サラダ油・うなぎ用 大さじ 1杯 炒め用 大さじ 1+1/2杯 合わせ調味料・スープストック 1/3カップ 砂糖 小さじ 1杯 酒、醤油 各大さじ 1杯 塩 少々 片栗粉、水 各小さじ 2杯

作り方

  1. うなぎは5o幅に切る。←皮を下にして切る。
  2. ニラは洗って、水気を切り、5p長さに切り、軸の部分と葉先の部分に分けておく。土ショウガは皮をむいてせん切りにする。
  3. 合わせ調味料の材料を合わせておく。
  4. 中華鍋にサラダ油 大さじ 1杯を入れて熱し、@のうなぎとショウガを入れ、強火で手早く炒め、皿に取る。←火の入れすぎに注意。うなぎが温まる程度で、OK。
  5. Cの中華鍋にサラダ油 大さじ 1+1/2杯を入れ、Aのニラの軸の部分を先に炒め、さらに葉の部分を加えて炒める。そこにBの合わせ調味料を加え、Cのうなぎを戻して混ぜ合わせる。
  6. 同量の水で溶いた片栗粉を、Dに回し入れ、全体をかき混ぜながら一煮して、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

お勧め卵焼き
 



材料   二人分

卵 4個 土ショウガ 5g 青ネギ 少々 にんにく 少々 合わせ調味料・スープストック 大さじ 2杯強 トマトケチャップ 大さじ 1+1/2杯 酒 大さじ 1/2杯 醤油、砂糖 各大さじ 1杯 豆板醤 小さじ 3/4杯 片栗粉 小さじ 1杯 サラダ油 大さじ 1+1/2杯 塩、コショウ 各少々

作り方

  1. 土ショウガは皮をむいて、青ネギ、にんにくとともにみじん切りにする。
  2. 合わせ調味料の材料を合わせておく。
  3. 卵を溶きほぐし、塩、コショウで下味をつける。
  4. 中華鍋を熱し、サラダ油 大さじ1杯を入れ、Bの卵を入れて、強火で手早く混ぜ、半熟に仕上げて、温めておいた器に盛りつける。*卵を焼くときは鍋をよく熱し、多めの油で。ぷくぷくと柔らかく焼けます。
  5. 鍋にサラダ油 大さじ 1/2杯を入れ、@のショウガ、青ネギ、にんにくを炒めて香りを出し、Aの合わせ調味料を混ぜながら一煮立ちさせ、とろみがついたら、Cの卵にかけ、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

豚肉とカボチャの煮物
 



材料   二人分

豚バラ肉(塊) 100g カボチャ 200g 水 1+1/2〜2杯 砂糖 大さじ 1杯 酒 大さじ 2杯 醤油 大さじ 2杯

作り方

  1. 豚バラ肉は1.5p角のさいの目に切る。
  2. カボチャは種とワタを取り除き、食べやすい大きさに切り、ところどころ皮をむき、面取りしておく。
  3. 鍋に水、@の豚肉、Aのカボチャを入れ、火にかけ、煮立ったら砂糖、酒を入れて5〜6分煮、醤油を加えて、さらに煮る。
  4. 煮汁が1/3量くらいになったら、火を止め、器に盛る。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

レンコンの肉詰め焼き
 



材料   二人分

れんこん 150g 鶏挽き肉 100g 溶き卵 大さじ 1杯 砂糖 小さじ 1杯 醤油 大さじ 1/2杯 小麦粉 適量 塩 少々 グリーンアスパラガス 2本 サラダ油 大さじ 1杯

作り方

  1. れんこんは皮をむき、酢水にさらして、アクを抜き、水気を切っておく。
  2. 鶏挽き肉に溶き卵を入れて混ぜ、さらに砂糖、醤油を入れて、よく混ぜる。
  3. @のれんこんをAの挽き肉に押し付けるようにして、れんこんの穴に具を詰める。←れんこんをしっかり握って、挽き肉に押し付けるようにするのがコツ。
  4. Bのれんこんを3〜4o厚さに切って、小麦粉をまぶす。
  5. フライパンにサラダ油を熱し、中火で片面ずつ、火が通るまでこんがりと焼く。
  6. アスパラガスは根元を切り、ハカマを取って色よく塩茹でにし、食べやすい大きさに切り、塩少々をふりかけておく。
  7. DのれんこんとEのアスパラガスをきれいに器に盛り、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

とろろ汁
 



材料   二人分

山芋 100g 卵黄 1個分 一番だし 1+1/2カップ 塩 少々 薄口醤油 少々 青海苔粉 適量

作り方

  1. 山芋は厚めに皮をむき、酢水(水1カップに酢 小さじ 1の割合)につけてアク抜きし、水気を拭いて、すりおろす。
  2. 鍋にだしを入れ、火にかけ、塩、薄口醤油で味をつけ、冷ます。
  3. @の山芋をすり鉢に入れ、すりこぎでよくすってなめらかにし、(←この状態で冷凍しておけば、何かと便利。お好み焼きや山かけはもちろん、すり身のつなぎにも。)卵黄を加えてすり混ぜ、Aのだし汁を少しずつ加えて、すりのばす。
  4. 椀にBのとろろ汁を入れ、青海苔粉をふる。*だし汁に信州味噌15gを入れて、味噌味にしても。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

貝柱のスープ
 



材料   二人分

貝柱(水煮の缶詰) 1缶(100g) 青梗菜 1株(100g) スープストック 2カップ+缶詰の煮汁 土ショウガ 少々 サラダ油 大さじ 1杯 塩、コショウ 各少々

作り方

  1. 青梗菜はきれいに洗って、水気を切り、食べやすい大きさに切り、軸の部分と葉の部分に分けておく。
  2. 土ショウガは皮をむいてせん切りにする。
  3. 鍋にサラダ油を熱し、@の青梗菜の軸の部分をまず炒め、次に葉の部分を加えて炒める。
  4. 青梗菜がしんなりとしてきたらショウガ、ほぐした貝柱、スープストックと缶詰の煮汁を加えて、煮立てる。
  5. 煮立ったら、アクと泡をすくい取り、塩、コショウで味を調え、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

野菜の煮物
 



材料   二人分

牛肉 100g ナス 1+1/2個 キュウリ 1本 トマト 1個 タマネギ 1/2個(100g) 枝豆 適量 土ショウガ 10g サラダ油 大さじ 1+1/2杯 醤油 大さじ 1杯 酒 大さじ 1杯 塩、コショウ 各少々

作り方

  1. ナスはヘタを落とし、ところどころ皮をむいて、2p厚さの輪切りにし、薄い塩水につけてアクを抜きをした後、水気を切る。
  2. キュウリは2p幅に切り、タマネギは2pの色紙切り、トマトは湯むき(熱湯にさっと通して水に取り、皮をむく)してヘタを取り、2p角に切る。枝豆は塩茹でした後、さやから豆を出しておく。
  3. 牛肉は3p幅に切り、土ショウガは皮をむいて、せん切りにする。
  4. 鍋にサラダ油を熱し、Bの牛肉とショウガを炒める。
  5. 肉の色が半分ほど変わったら、タマネギ、ナス、キュウリ、トマトを入れて炒め、野菜の水分が出たら、醤油、酒、コショウを加え、野菜が柔らかくなるまで、蓋をして弱火で煮る。
  6. Dを冷ましてから器に盛り、枝豆を散らし、ラップをかけ、冷蔵庫で食べる直前まで冷やす。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

枝豆と挽き肉の卵炒め
 



材料   二人分

枝豆(正味) 200g 豚挽き肉 100g 卵 1個 青ネギ 少々 土ショウガ 少々 サラダ油 大さじ 1+1/2杯 合わせ調味料・スープストック 大さじ 2杯 醤油 大さじ 3/4杯 みりん 大さじ 1/2杯 片栗粉 小さじ 1/4杯 ごま油 小さじ 1/2杯 コショウ 少々 

作り方

  1. 枝豆はさやのまま熱湯に塩(湯 5カップ、塩 大さじ 1の割合)を加えた中で色よく茹で、水に取って冷まし、さやから取り出し、薄皮も取り除く。
  2. 青ネギは小口切り、土ショウガは皮をむいて、みじん切りにする。
  3. 合わせ調味料の材料をよく混ぜ合わせておく。
  4. 鍋にサラダ油 大さじ1杯を熱し、卵を溶いて流し入れ、手早く混ぜながら半熟状態に火を通し、皿に取る。
  5. Cの鍋にサラダ油 大さじ1/2杯を熱し、Aの青ネギと土ショウガを香りよく炒め、挽き肉を入れ、ほぐすように混ぜ、色が変わってパラパラになったら、@の枝豆を加え、さらに炒める。
  6. DにCの卵を戻し入れ、合わせ調味料を入れて、全体に味をからませながら、軽く炒めれば、完成。
    *枝豆の代わりに空豆や、トウモロコシもイケマス。ご飯の上にのせても、OK。



 

□□
□□□

戻る