戻る 

□□□
□□

五目焼きそば
 



材料   二人分

中華麺(茹) 2玉 豚薄切り肉 100g 醤油 大さじ 1/2杯 ショウガ汁 少々 片栗粉 少々 無頭エビ(冷凍) 4尾 タマネギ 3/4個(150g) タケノコ(茹) 50g 椎茸 2枚 青ネギ 1本 卵 1個 鶏ガラスープ 2カップ 合わせ調味料・砂糖、みりん 各大さじ 1杯 塩 小さじ 1杯 醤油 大さじ 2杯 酢 小さじ 1杯 片栗粉 大さじ 1+1/2杯 油 大さじ 2杯

作り方

  1. 豚肉は3p幅に切り、分量の醤油、ショウガ汁、片栗粉を混ぜ込む。
  2. エビは解凍し、塩水で洗って水気を切り、背ワタを取って殻をむき、食べやすく切る。
  3. タマネギは薄切り、タケノコ、椎茸は短冊切り、青ネギは4〜5p長さに切る。
  4. 中華鍋に油 大さじ1杯を熱し、豚肉を炒め、次にエビ、タマネギ、タケノコ、椎茸を加えて炒める。
  5. スープに調味料を合わせたものをCに入れ、一煮立ちさせた後、上に浮く泡を取り除き、同量の水で溶いた片栗粉を加えてとろみをつけ、卵を溶いて加え、青ネギを加えて、火を止める。
  6. フライパンに油 大さじ1杯を熱し、中華麺を入れて両面に薄く焼き色をつけて、さばく。
  7. 器にEの麺を盛り、Dをかけたら完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

牛肉とピーマンの炒め物
 



材料   二人分

牛赤身塊肉 125g 塩 小さじ 1/4杯 酒 大さじ 1/2杯 コショウ 少々 片栗粉 小さじ 1杯 ピーマン 6個(150g) 土ショウガ 5g 塩 少々 醤油、みりん 各大さじ 1杯 ごま油 小さじ 1/2杯 油 1カップ

作り方

  1. 牛肉はそぎ切りにする。
    *牛肉をまな板に押し付けるように押さえ、包丁をまな板と平行に、刃先を厚みの分だけうかせるようにしてそぎ切りにする。
  2. 次にそいだ肉を2〜3枚重ね、包丁を引くようにして5o幅に切り、細切りにする。
  3. Aの肉をボウルに入れ、塩、酒、コショウ、片栗粉を加え、手でもむようにして下味をつける。
  4. ピーマンは縦二つに切り、ヘタを取って種とワタを取り、縦に細くせん切りにする。←ピーマンは伏せて軽く押し、平らにすると切りやすい。
  5. 土ショウガは皮をむき、せん切りにする。
  6. 中華鍋に1 カップの油を入れ、低温に熱し、Bの牛肉をさばき入れ、箸でほぐすようにして火を通す。↑火が強いと肉が固まってしまうので、気をつけて。
  7. Eの肉に火が通れば、網じゃくしですばやく取り出し、油 大さじ1杯分残して、強火にし、Dのショウガを炒め、次にCのピーマンを加えて炒める。
  8. Fのピーマンの色が変わったら肉を戻し、塩、醤油、みりん、ごま油を加え、手早く混ぜ合わせて仕上げる。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

ベーコンとナスの炒め物
 



材料   二人分

ベーコン 50g ナス 2個 ピーマン 4個 青ネギ 1本 土ショウガ 1片 豆板醤 小さじ 1/3杯 醤油 大さじ 1/2杯 酒 大さじ 1杯 コショウ 少々 サラダ油 2カップ

作り方

  1. ナスはヘタを切り取って、ところどころ皮をむき、1.5p厚さの輪切りにする。ピーマンは縦半分に切って、ヘタと種を取り、横二つに切る。青ネギと皮をむいた土ショウガはみじん切りにする。
  2. ベーコンは食べやすい大きさに切る。
  3. サラダ油を165度くらいに熱し、ナスとピーマンを油通しする。←網じゃくしでかき混ぜながら、全体に火が通るように油通しする。
  4. 炒め用に少し油を残して、Bの油を除き、青ネギと土ショウガを炒めて、次にベーコンを加えて炒め、豆板醤、醤油、酒、コショウを加え、味をつける。
  5. ナスとピーマンをCに入れ、さっと炒めたら、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

もやしと薄揚げの酢の物
 



材料   二人分

もやし 80g 薄揚げ 1/2枚 えのきだけ 1/2袋 三杯酢 大さじ 2杯 練り辛子 小さじ 1杯 炒りごま 少々 塩 少々

作り方

  1. もやしは洗ってひげ根を取り、たっぷりの湯でさっと茹で、ザルに取り出して水気を切り、塩をふって冷ます。
  2. えのきだけは根元を切って洗い、さっと茹でる。
  3. 薄揚げは網にのせて焼き、少し冷ましてから、細切りにする。
  4. 三杯酢《酢 1/2カップ、砂糖 大さじ 1+1/2杯、薄口醤油 小さじ1/2杯、塩 小さじ 1/2杯》に練り辛子を混ぜる。
  5. もやし、薄揚げ、えのきだけを合わせ、Cであえ、器に盛って炒りごまを散らし、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

搾菜のスープ
 



材料   二人分

搾菜 20g キャベツ 100g 豆腐 1/3丁 卵 1個 スープストック 2+1/2カップ 酒 大さじ 1/2杯 塩、コショウ 各少々

作り方

  1. 搾菜は外側の赤唐辛子の部分を洗い落として辛味を取り、細切りにし、しばらく水につけて塩抜きする。
  2. キャベツはせん切り、豆腐はさいの目切りにする。
  3. 鍋にスープストック、搾菜、キャベツを入れ、しばらく煮る。
  4. Bのキャベツが柔らかくなったら、酒、塩、コショウを加えて味をつけ、豆腐を入れる。
  5. Cを軽く煮立て、溶き卵を糸状に流し入れ、ふわっと固まったら、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

野菜のカレー煮
 



材料   二人分

ピーマン 1個 カボチャ 150g にんじん 1/2本(50g) ナス 2個 タマネギ 1/2個(100g) トマト 1個 スープストック 1カップ カレー粉 大さじ 1/2杯 バター 大さじ 2杯 塩 小さじ 1/3杯

作り方

  1. カボチャはスプーンで種とワタを除き、大きめの一口大に切る。にんじんは皮をむいて、3〜4p長さの拍子切りにする。ナスはヘタを切り落とし、4〜5p長さに切り、大きめの拍子切りにし、薄い塩水に漬け、あく抜きをする。
  2. ピーマンはヘタを取り、縦二つに切り、種を取って短冊に切る。タマネギはみじん切り、トマトは湯むきし、1p角に切る。
  3. 鍋にバターを入れて火にかけ、タマネギ、カボチャ、にんじん、ナスを炒め、カレー粉とスープストックを加え、落とし蓋をして煮込む。
  4. 鍋の野菜が柔らかくなったら、ピーマンとトマトを加え、弱火にしてアクを取り、
    落とし蓋をして、さらに煮込む。
  5. 塩で味を調えたら、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

鶏の酒蒸し
 



材料   二人分

鶏もも肉 200g 塩 少々 酒 大さじ 1杯 わかめ(乾) 4g キュウリ 1/3本 トマト 1個 ソース・マヨネーズ 大さじ 4杯 辛子 小さじ 1杯 レモン汁 小さじ 2杯

作り方

  1. 鶏もも肉は筋を除き、味がしみ込みやすいように皮の方にフォークを突き刺して穴を開け、塩をよくすり込み、深めの器に入れて下味をつけておく。
  2. @の鶏もも肉を蒸し器に入れ、蓋をきっちりとして、強火で10〜12分ほど蒸して火を通し、冷ます。
  3. わかめは水に漬けて戻し、かたい部分を切り取って湯通しし、冷水に取り、水気を切って、食べやすく切る。
  4. マヨネーズに辛子とレモン汁を加え、ソースを作る。
  5. 鶏の酒蒸しを大きめにそぎ切りにし、トマトを敷いた器にキュウリ、わかめと共に盛り、ソースを添えたら、完成。
    *鶏肉を蒸す時にレモンを加えて蒸し
    たり、蒸し上がりにレモン汁をかけると鶏の匂いが嫌いな人向けに。
    ソースの方にレモン汁少々と醤油少々をさらに足しても、OK。



 

□□
□□□

 


 

□□□
□□

切り干し大根の炒め煮
 



材料   二人分

切り干し大根 20g 薄揚げ 1枚 赤唐辛子 1本 サラダ油 大さじ 1杯 二番だし 1+1/2カップ 砂糖 大さじ 1杯弱 醤油 大さじ 1杯

作り方

  1. 切り干し大根は洗ってボウルに入れ、水に約20分、漬けて戻し、もう一度、もみ洗いし、水気を絞って、食べやすく切る。
  2. 薄揚げは熱湯をかけて油抜きをして、細切りに、赤唐辛子はヘタを切って、二つに切り、種を除く。
  3. 鍋にサラダ油を熱し、切り干し大根と薄揚げを炒め、赤唐辛子、二番だしと砂糖を加えて落とし蓋をし、10分ほど煮て、甘みを含ませる。
  4. Bに醤油を加え、落とし蓋をして、さらに弱火で、煮汁が1/3量になるまで
    煮る。←この間、時々、鍋の中を混ぜ、平均に味がなじむようにしてね。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

牛肉のショウガ炒め
 



材料   二人分

牛赤身塊肉(または、牛薄切り肉) 120g 土ショウガ 10g みりん 大さじ 2杯 醤油 大さじ 1杯 サラダ油 大さじ 1杯

作り方

  1. 牛赤身塊肉は2〜3p幅の食べやすい大きさに切る。
  2. 土ショウガは皮をむき、せん切りにする。
  3. フライパンにサラダ油を入れ、中火にかけて熱し、Aのショウガを炒めて香りを出し、次に@の牛肉をさばきながら入れて炒め、火を通す。
  4. Bにみりんと醤油を合わせたものを加え、混ぜながら炒め、味をからめて仕上げる。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

カボチャの直カツオ煮
 



材料   二人分

カボチャ 300g かつお節 10g 煮汁・水 1+1/3カップ 砂糖 大さじ 2+1/2杯 みりん 大さじ 1杯 醤油 大さじ 2杯  

作り方

  1. カボチャは種とワタを取り、3p角に切り、面取りをして、皮を所々、むく。
  2. 鍋に@のカボチャとかつお節、水を入れ、中火にかけ、落とし蓋をして、4〜5分煮る。
  3. Aに砂糖とみりんを加え、さらに弱火で5〜6分煮、醤油を加えて、煮汁が1/3量になるまで煮たら、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

あんかけ卵焼き
 



材料   二人分

ソーセージ(小) 2本 青ネギ 1本 卵 3個 塩、コショウ 各少々 薄口醤油 小さじ 1/2杯 酒 小さじ 1杯 サラダ油 大さじ 1+1/2杯 あん・スープストック 2/3カップ 醤油 大さじ 1杯 砂糖 小さじ 1杯 酢 小さじ 1杯 片栗粉 大さじ 1/2杯

作り方

  1. ソーセージ、青ネギは細切りにする。
  2. 卵は溶きほぐし、塩、コショウ、薄口醤油、酒を加えて味をつけ、ソーセージと青ネギを合わせて混ぜる。
  3. フライパンに油 大さじ1+1/2杯を温め、Aの卵汁を流し入れ、ざっと混ぜながら、火を通す。
  4. 半熟になったら裏返し、蓋をして、弱火で蒸し焼きにする。
  5. あんを作る。鍋にスープストック、醤油、砂糖、酢を入れて火にかけ、煮立てば同量の水で溶いた片栗粉を回し入れ、とろみをつける。
  6. 卵焼きを食べやすく切って、皿に盛り、Dのあんをかけたら、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

新タマネギとカニの卵とじ
 



材料   二人分

タマネギ 1個(250g) カニ(むき身) 50g 三つ葉 1/2束 卵 2個 二番だし 1+1/2カップ 醤油 大さじ 1+1/2杯 砂糖 大さじ 1杯 みりん 大さじ 1杯

作り方

  1. タマネギは1p厚さの半月切りにし、三つ葉は根を落とし、きれいに洗い、3p長さに切る。
  2. カニのむき身はほぐして軟骨を取り除く。
  3. 卵はボウルに割り落とし、よく溶きほぐす。
  4. 鍋に二番だしを入れ、醤油、砂糖、みりんを加え、中火にかけて煮立て、@のタマネギを入れて3〜4分煮、次にカニを加えて一煮立ちさせる。
  5. Cに@の三つ葉を散らし、Bの溶き卵を糸状に流し入れ、軽く一煮立ちさせる。
  6. Dを汁ごと、器に盛り、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

ナスの挽き肉入り風味漬け
 



材料   二人分

ナス 1+1/3個(200g) 鶏挽き肉 50g 青ネギ 1/4本 土ショウガ 3g にんにく 少々 赤唐辛子 1本 合わせ調味料・醤油 大さじ 1杯 砂糖 小さじ 2杯 塩 小さじ 1/4杯 ごま油 小さじ 1杯 揚げ油 適量

作り方

  1. ナスはヘタを切り取り、縦二つに切り、皮の方に浅く、斜めに細かく切れ目を入れ、さらに一口大に切り、塩水に漬けてあく抜きし、丁寧に水分を拭き取る。↑水気があると、油がはねるので気をつけて。
  2. 土ショウガとにんにくは皮をむき、青ネギとともにみじん切りにし、赤唐辛子はヘタを切り、種を除いて小口に刻む。
  3. 醤油、砂糖、塩、ごま油を合わせておく。
  4. 揚げ油を180度に熱し、@のナスを入れ、色よく揚げ、油をよくきって、器に盛る。←色よく揚げるために時々、返す。ナスの中央を箸で押してみて、柔らかくなっていれば、OK。
  5. Cの油を大さじ 1杯ほど残して熱し、鶏挽き肉を入れて炒め、きれいにほぐれたら、Aの香味野菜を入れ、焦がさないよう、香りが出るまで炒め、Bの合わせ調味料を加えて、一煮立ちさせて、Cのナスにかけたら、完成。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

カニと卵のスープ
 



材料   二人分

カニ(むき身) 50g 卵 1個 チキンスープの素 1個 水 2カップ 片栗粉 大さじ 1+1/2杯 薄口醤油 小さじ 1杯 酒 小さじ 2杯 塩 ひとつまみ コショウ 少々

作り方

  1. カニのむき身はほぐして、軟骨を取り除く。
  2. 卵はボウルに割り落とし、よく溶きほぐしておく。
  3. 片栗粉は、同量の水で溶く。
  4. 鍋にチキンスープの素、水を入れて煮立て、薄口醤油、酒、塩、コショウで味つけし、Bの片栗粉を加えて一煮立ちさせ、とろみをつける。
  5. Cに@のカニ身を全体に散らして入れ、一煮立ちさせ、Aの溶き卵を糸状に細く垂らしながら、全体に回し入れ、卵がふんわりと浮き上がってきたら、火を止める。



 

□□
□□□

 


 

 

□□□
□□

キュウリと豚肉のスープ
 



材料   二人分

豚赤身塊肉 60g キュウリ 30g 薄口醤油 小さじ 1+1/2杯 みりん 小さじ 1杯 塩 小さじ 1/3杯 酒 小さじ 2杯 コショウ 少々

作り方

  1. 豚肉は食べやすい大きさにそぎ切りにし、薄口醤油、みりん、各小さじ1杯をふって混ぜ合わせ、しばらくおいて味を含ませる。
  2. キュウリは縦に4ヶ所、皮をむいて、斜め薄切りにする。
  3. 鍋に水 2+1/2カップを入れ、@の豚肉の水気を切って加え、中火にかける。煮立ったら、火を弱め、アクを丁寧に取り、5〜6分煮、次に塩小さじ1/3、薄口醤油 小さじ1/2、酒 小さじ2、コショウ少々で味つけし、キュウリを加えて、一煮したら、完成。



 

□□
□□□

戻る