戻る 

□□□
□□

アサリのスパゲッティ
 



材料   四人分

スパゲッティ(1.7o) 320g 塩 大さじ 3杯 サラダ油 大さじ 3杯 アサリ(殻つき) 800g にんにく 2片(20g) 赤唐辛子 1本 白ワイン 1/2カップ 塩、コショウ 各 少々 オリーブ油 大さじ 3杯 パセリ 適量

作り方

@ アサリは薄い塩水に漬けて砂を吐かせ、殻と殻を擦り合わせるように洗い、ザルにあげる。

A 鍋にオリーブ油 大さじ 1杯を熱し、水気を切ったアサリを入れ、白ワインを加えて中火にかけ、蓋をして蒸し煮にする。

B 深めの大きな鍋にたっぷりと湯を沸かし、塩とサラダ油を入れて、沸騰してきたら、スパゲッティを茹でる。

C アサリの口が開いたら、キッチンペーパーで蒸し汁をこす。

D アサリの半量だけ殻から身を外しておく。

E 鍋にオリーブ油 大さじ 2杯を熱し、みじん切りにしたにんにくと、種を取り、小口切りにした赤唐辛子を入れ、焦がさないように炒め、香りを出す。

F アサリの蒸し汁を加えて、塩、コショウで味を調え、Dのアサリを入れて1〜2分煮る。

G 茹でたてのスパゲッティをFのソースであえて皿に盛り、刻みパセリを散らし、殻つきのアサリとパセリを飾って、完成。




 

□□
□□□


□□□
□□

ニンニクと唐辛子のピリ辛スパゲッティ
 



材料   四人分

スパゲッティ(1.5o) 320g 塩 大さじ 3杯 サラダ油 大さじ 3杯 にんにく(大) 1片(20g) 赤唐辛子 2本 塩、コショウ 各少々 オリーブ油 大さじ 3杯

作り方

@ にんにくは少し厚めの薄切りにし、赤唐辛子は種を取り、斜め切りにする。

A 深めの大きな鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩とサラダ油を加えて沸騰してきたら、スパゲッティを茹で始める。

B 鍋にオリーブ油を熱し、にんにくと赤唐辛子を入れて弱火でにんにくがこんがりと茶色に色づくまで炒める。

C 茹でたてのスパゲッティをBのガーリックオイルであえ、塩、コショウで味を調えたら、完成。




 

□□
□□□


□□□
□□

明太子のスパゲッティ
 



材料   四人分

スパゲッティ(1.7o) 320g 塩 大さじ 3杯 サラダ油 大さじ 3杯 明太子 2腹(120〜150g) レモンの絞り汁 1/2個分 白ワイン 大さじ 2杯 バター 40g 塩、コショウ 各少々 明太子(飾り用) 1腹(60g) レモン 1個 かいわれ菜 1束

作り方

@ 深めの大きな鍋にたっぷりと湯を沸かし、塩とサラダ油を入れ、沸騰してきたら、スパゲッティを茹で始める。

A 明太子は縦に切り目を入れ、包丁の背でしごくようにして中身を出す。←扱いにくかったら箸で。

B ボウルに明太子を入れ、白ワインとレモンの絞り汁を加えて混ぜ合わせる。

C 茹でたてのスパゲッティにバターをからめて、塩、コショウする。

D Bの明太子とあえ、器に盛り、根元を切って水洗いしたかいわれ菜とくし形に切ったレモン、明太子を添えて、完成。←あえている間にもどんどん明太子に火が通ってしまうので、急いでお口に運んでね。(笑)




 

□□
□□□


□□□
□□

バジリコのスパゲッティ
 



材料   四人分

スパゲッティ(1.5o) 320g 塩 大さじ 3杯 サラダ油 大さじ 3杯 バジリコ、または青じそ 40g パセリ 20g 松の実 20g 塩、コショウ 各少々 オリーブ油 1/3カップ バルメザンチーズ(おろしたもの)または粉チーズ 大さじ 3杯 バジリコ(飾り用) 適量←省略可

作り方

@ 深めの大きな鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩とサラダ油を入れ、沸騰してきたら、スパゲッティを茹でる。

A パセリはみじん切りにして布巾などに包み、水の中で軽くもみながらアクを抜いて、水気を絞り、さらしパセリを作る。

B バジリコはさっと洗って水気を切り、粗く刻む。

C バジリコとパセリ、松の実、オリーブ油をミキサーにかけてペースト状にする。←もちろん、すり鉢ですりつぶしても。

D 塩、コショウを入れ、さらに混ぜ合わせる。

E 茹でたてのスパゲッティをバジリコソースにあえ、皿に盛り、バジリコを飾って、好みでチーズをふり、完成。




 

□□
□□□


□□□
□□

茄子とベーコンのスパゲッティ
 



材料   四人分

スパゲッティ(1.5o) 320g 塩 大さじ 3杯 サラダ油 大さじ 3杯 茄子 6個(660g) ベーコン(薄切り) 4枚 にんにく 1片(10g) オレガノ(省略可) 少々 トマトソース 2カップ 塩、コショウ 各少々 オリーブ油 1/2カップ+大さじ2杯

作り方

@ ナスはヘタを取り、1p厚さの輪切りにして、軽く塩をふり、4〜5分おく。

A ベーコンは2p幅に切り、にんにくは薄切りにする。

B 深めの大きな鍋にたっぷりと湯を沸かして塩とサラダ油を入れ、沸騰してきたら、スパゲッティを茹で始める。

C ナスは水分をよく拭き取ってから、フライパンにオリーブ油 1/2カップを熱し、こんがりと炒め揚げにする。

D 鍋にオリーブ油 大さじ 2杯を熱し、にんにくとベーコンを入れ、弱火で炒める。

E トマトソースとオレガノを加えて一煮立ちさせ、それからナスと混ぜ合わせる。

F ソースが再び煮立ったら、茹でたてのスパゲッティとあえ、塩、コショウで味を調え、完成。




 

□□
□□□


□□□
□□

ベーコンとピリ辛トマトソースのペンネ
 



材料   四人分

ペンネリガトーニ 360g 塩 大さじ 3杯 サラダ油 大さじ 3杯 ベーコン(薄切り) 55g タマネギ 1/4個(50g) にんにく 1/2片(10g) 赤唐辛子 2本 トマトソース 2カップ 塩、コショウ 各少々 オリーブ油 40t バルメザンチーズ(おろしたもの) 適量

作り方

@ ベーコンは5o幅に切り、ニンニクはみじん切り、タマネギは薄切り、赤唐辛子は種を取って小口切りにする。

A 深めの大きな鍋でたっぷりと湯を沸かし、塩とサラダ油を入れて沸騰してきたら、ペンネを茹で始める。

B 鍋にオリーブ油を熱してベーコンを炒め、赤唐辛子、にんにく、タマネギを加えて、よく炒める。

C トマトソースを加えてしばらく煮て、塩、コショウで味を調える。

D 茹でたてのペンネをCのソースであえ、器に盛り、好みでバルメザンチーズをふって、完成。




 

□□
□□□


□□□
□□

冷たいトマトのスパゲッティ
 



材料   四人分

スパゲッティ(1.3o) 320g 塩 大さじ 3杯 サラダ油 大さじ 3杯 トマト(完熟) 4個(440g) タマネギ 1/3個(70g) クリームチーズ(またはカッテージチーズ) 150g  バジリコ、パセリ 各 適量 砂糖、塩、コショウ 各 少々 オリーブ油 大さじ 6杯 バジリコ、または青じそ(飾り用) 適量 キャベツ 適量

作り方

@ タマネギは薄切りに、バジリコとパセリはみじん切りにする。トマトは十字に切り込みを入れ、熱湯にさっと通して水に取り、皮をむいて、横半分に切り、種を取って、1p角に切る。

A クリームチーズは1p角に切る。

B 深めの大きな鍋にたっぷりと湯を沸かし、塩とサラダ油を入れ、沸騰したらスパゲッティを茹で始める。

C ボウルにトマト、タマネギ、チーズ、バジリコ、パセリ、オリーブ油を入れて、砂糖、塩、コショウで味を調え、よく混ぜ合わせ、味をなじませるため10分ほどおく。

D Cをなじませている間に茹で上がったスパゲッティは水気を切り、冷水をかけながら、手でほぐすようにして冷ます。

E 皿にせん切りにして、さっと塩茹でしたキャベツを敷く。DのスパゲッティとCを手早くあえ、キャベツの上に盛り、バジリコを飾れば、完成。




 

□□
□□□


□□□
□□

カルボナーラ
 



材料   四人分

スパゲッティ(1.5o) 320g 塩 大さじ 3杯 サラダ油 大さじ 3杯 ベーコン(薄切り) 10枚(150g) 卵 2個 卵黄2個分 生クリーム 1/3カップ バルメザンチーズ(おろしたもの)または粉チーズ 60g 塩 少々 粗挽き黒コショウ 適量 白ワイン 大さじ 2杯 オリーブ油 大さじ 2杯

作り方

@ ベーコンは1p幅に切る。

A 深めの大きな鍋にたっぷりの湯を沸かして塩とサラダ油を入れ、沸騰してきたら、スパゲッティを茹で始める。

B ボウルに常温に戻した卵と卵黄を入れて、溶きほぐし、生クリーム、バルメザンチーズ、黒コショウを入れて混ぜ合わせる。

C 鍋にオリーブ油を熱し、ベーコンの表面がカリカリになるまで炒める。

D 白ワインを加えて煮詰め、火を止める。

E 茹でたてのスパゲッティをDであえ、ベーコンの塩味で足りないようなら、塩を加えて、味を調える。

F EにAを加えて手早く混ぜ合わせ、皿に盛りつけ、完成。←ここが勝負。余熱でどんどん卵に火が通るので、急いでね。




 

□□
□□□


□□□
□□

ハムとキノコの和風スパゲッティ
 



材料   四人分

スパゲッティ(1.7o) 320g 塩 大さじ 3杯 サラダ油 大さじ 3杯 ロースハム 4枚(100g) しめじ 1パック えのきだけ 1パック 椎茸 4枚(80g) マッシュルーム 6個(90g) にんにく 1片(10g) レモン 1/2個 醤油 大さじ 4杯 アサツキ、または細ネギ 4本 塩、コショウ 各少々 バター 50g 刻み海苔 適量 しめじ(飾り用) 適量 アサツキ(飾り用) 適量

作り方

@ しめじとえのきだけは洗って石づきを取り、食べやすく小房に分ける。椎茸、マッシュルームは洗って石づきを取り、薄切りにする。←きのこ類は洗った後、時間が経つと黒ずんできます。

A にんにく、アサツキはみじん切り、ロースハムは細切りにする。

B 深めの大きな鍋にたっぷりと湯を沸かし、塩とサラダ油を入れ、沸騰してきたら、スパゲッティを茹で始める。

C フライパンを熱してバターを溶かし、にんにくを炒めて香りを出し、きのこ類、ハムを加えて、さらに炒め、塩、コショウで味を整え、レモンを絞り入れる。

D 茹でたてのスパゲッティをCのソースであえる。

E 醤油を回しかけ、Aのアサツキを入れ、ざっと全体を混ぜ合わせる。皿に盛って、刻み海苔を散らし、しめじとアサツキを飾り、完成。




 

□□
□□□


□□□
□□

エビとさやいんげんのミートソース
 



材料   四人分

スパゲッティ(1.7o) 320g 塩 大さじ 3杯 サラダ油 大さじ 3杯 エビ 16尾(200g) さやいんげん 100g ミートソース 1+1/2カップ トマトピューレ 大さじ 3杯 タバスコ 小さじ 1/2〜1杯 塩、コショウ 各少々 バター 30g バルメザンチーズ(おろしたもの)または粉チーズ 適量 チーズ 適量 生クリーム 60t 小麦粉 適量 ブランデー 大さじ 1杯

作り方

@ エビはひと節を残して殻をむき、包丁で切り目を入れ、背ワタを取る。

A さやいんげんはヘタをつけたまま塩茹でにし、3p長さの斜め切りにし、ヘタは飾り用に取っておく。

B 鍋にミートソース、トマトピューレ、タバスコ、生クリームを加えて2〜3分煮込み、塩、コショウで味を調える。辛いのがダメな人は、タバスコは省いてね。

C 深めの大きな鍋にたっぷりと湯を沸かし、塩とサラダ油を入れ、沸騰してきたら、スパゲッティを茹で始める。

D フライパンを熱し、バターを溶かし、小麦粉をまぶした@のエビを炒めて、ブランデーを入れ、香りをつけてアルコールを飛ばし、皿に取り出す。

E Dのフライパンにサヤインゲンを入れ、さっと炒める。

F 茹でたてのスパゲッティをBのソースにあえて皿に盛る。エビとさやいんげんを添え、好みで、バルメザンチーズをふり、完成。




 

□□
□□□


□□□
□□

鶏肉と野菜のスパゲッティ
 



材料   四人分

スパゲッティ(1.5o) 320g 塩 大さじ 3杯 サラダ油 大さじ 3杯 鶏もも肉(大) 1枚(300g) タマネギ 2個(340g) しめじ 1パック(100g) さやいんげん 80g にんにく 2片(20g) ローリエ 2枚 小麦粉 少々 ブイヨン、または固形スープの素+水適量 ホワイトソース 2カップ 生クリーム 1/2カップ コーン(茹でたもの) 30g 塩、コショウ 各少々 オリーブ油 大さじ 2杯 白ワイン 100t

作り方

@ 鶏肉は一口大に切り、塩、コショウし、下味をつけておく。

A タマネギはくし形に切り、さやいんげんは筋を取って塩茹でにし、1pに切り、しめじは洗って石づきを取り、食べやすく小房にほぐして、にんにくはみじん切りにする。

B 深めの大きな鍋にたっぷりと湯を沸かし、塩とサラダ油を入れ、沸騰してきたら、スパゲッティを茹で始める。

C 鶏肉に小麦粉をまぶす。

D フライパンにオリーブ油 大さじ 1杯を熱し、Cの鶏肉の表面に焼き色をつける。

E 鍋にオリーブ油 大さじ 1杯を熱し、タマネギとにんにくを炒める。

F タマネギがしんなりとしたら鶏肉としめじ、白ワイン、ブイヨン、ローリエを加えて煮込む。

G 鶏肉に火が通ったら、ホワイトソースを加え、塩、コショウで味を調える。

H 仕上げに生クリーム、コーン、さやいんげんを加えて一煮立ちさせて、火を止める。

I 茹でたてのスパゲッティをBのソースであえたら、完成。




 

□□
□□□


□□□
□□

鮭とブロッコリーのフェットチーネ
 



材料   四人分 

フェットチーネ 320g 塩 大さじ 3杯 サラダ油 大さじ 3杯 鮭(上身) 250g ブロッコリー 1株(280g) タマネギ 1/2個(100g) ホワイトソース 1カップ 生クリーム 1カップ 塩、コショウ 各少々 バター 30g

作り方

@ 鮭は塩、コショウして、バター15gを溶かしたフライパンで焼き、粗くほぐす。

A ブロッコリーは小房に分け、塩茹でし、冷水に取る。タマネギは薄切りにする。

B 深めの大きな鍋にたっぷりと湯を沸かし、塩とサラダ油を入れ、沸騰してきたらフェットチーネを茹で始める。

C 鍋を熱し、バター 15gを溶かし、タマネギ、鮭、ブロッコリーを入れて炒める。

D ホワイトソースと生クリームを加えて火を通し、塩、コショウで味を調える。

E 茹でたてのフェットチーネをDのソースであえたら、完成。




 

□□
□□□


□□□
□□

トマトソースの作り方
 



材料   (出来上がり 3カップ分)

ホールトマト(缶詰) 4カップ タマネギ 1/2個 にんにく 1片 バジリコ 3枚 塩 小さじ 1/2杯 コショウ 少々 オリーブ油 80t *サラダ油の場合、量を少し控えて。

作り方

@ タマネギとにんにくはみじん切りにする。

A ホールトマトは種を取って粗く刻み、汁は残しておく。

B 鍋にオリーブ油を熱し、@のタマネギとにんにくを焦がさないように炒める。

C Bの中にAのトマトと汁を加えて煮込む。

D 煮立ったら粗くみじん切りにしたバジリコを加え煮詰める。

E ソースにとろみがついたら、塩、コショウで味を調え、完成。




 

□□
□□□


□□□
□□

ミートソースの作り方
 



材料   (出来上がり 3カップ分)

牛挽き肉 200g タマネギ 1個(200g) にんにく 1片(10g) にんじん 1/4本 セロリ 1/4本 ホールトマト(缶詰) 2カップ 小麦粉 大さじ 2杯 固形スープの素+水 2カップ 赤ワイン 1/4カップ ナツメグ 少々 ローリエ 1枚 塩 少々 コショウ 少々 オリーブ油 大さじ 3杯

作り方

@ タマネギ、にんにく、にんじん、セロリは、それぞれ、みじん切りにする。

A ホールトマトは種を取って、粗くみじん切りにし、汁は残しておく。

B 鍋にオリーブ油を中火で熱し、にんにく、タマネギ、にんじん、セロリの順に加え、炒める。

C 野菜がしんなりしてきたら、牛挽き肉を加えてポロポロになるまで炒める。

D 小麦粉を加えて粉の臭みがなくなるまで、炒める。

E 赤ワインを加え、一煮立ちさせる。

F Aのトマトと汁、固形スープの素を溶かした水、ローリエ、ナツメグを加える。

G 再び煮立ったら火を弱め、約20分煮込んで、塩、コショウで味を調え、完成。




 

□□
□□□


□□□
□□

ホワイトソースの作り方
 



材料   (出来上がり 3カップ分)

小麦粉 25g バター 25g 牛乳 2+1/2カップ ローリエ 1/2枚 生クリーム 50t ナツメグ(パウダー) 少々 塩、コショウ  各少々

作り方

@ 厚手の鍋にバターを入れて弱火で溶かし、ふるった小麦粉を加える。

A 焦がさないように絶えず、かき混ぜながら、粘りがなくなるまで炒める。

B 牛乳を1/3量加える。

C 木じゃくしで鍋底の粉をきれいに取りながらだまにならないようによく混ぜ、残りの牛乳を入れて少しずつ、のばす。

D ナツメグとローリエを加え、弱火のまま、煮込む。

E 塩、コショウで味を調え、生クリームを加えて煮込む。




 

□□
□□□

戻る