戻る 

□□□
□□

はりはり鍋
 



材料   四人分

豚ロース肉(薄切り) 500g 薄揚げ 2枚 水菜 1株(500g) コンニャク 1枚 二番だし 4カップ 酒 1/4カップ 砂糖 1/3カップ 醤油 1/2カップ

作り方

  1. 水菜はカブを小分けにし、何度もゆすぎながら丁寧に水洗いし、4〜5p長さに切って、さらに水洗いし、ザルに上げて、水気を切る。
  2. コンニャクは塩もみし、軽く叩いて水洗いして、短冊に切る。これを鍋に入れ、中火にかけ、混ぜながら空炒りして水気を飛ばす。
  3. 豚肉は揃えて、食べやすく切る。薄揚げは大きめの短冊に切る。
  4. @〜Bの材料を大皿に彩りよく盛り合わせる。
  5. 鍋にだし、酒、砂糖、醤油を合わせて、中火にかけ、蓋をして、煮立てる。
  6. Dの中に豚肉、薄揚げ、コンニャクを入れ、再び煮立て、浮いてくるアク、泡を取り、最後に水菜を加えて、一煮する。
    ↑水菜の歯触りが大切なので、注意して。火が弱すぎると水分が出て水っぽくなるし、煮すぎるとくたくたになるから。*薬味には七味唐辛子や粉山椒が合う。溶き卵もOK。



 

□□
□□□


□□□
□□

ネギマ鍋
 



材料   四人分

マグロ(上身) 500g 青ネギ(太めのもの) 5本←白ネギでも。 酒 大さじ 5杯 砂糖大さじ 4杯 醤油 1/2カップ 水 2カップ

作り方

  1. マグロは左手を添え、包丁を引くようにして、1p厚さに切る。
  2. 青ネギは洗って、根を切り落とし、4p長さに切り揃え、大皿に@とともに盛りつける。
  3. 鍋に酒、砂糖、醤油、水を合わせて、中火にかけ、蓋をして、煮立てる。
  4. Bが煮立ったらマグロとネギを入れて、火が通れば、召し上がれ。←練り辛子を付ける人もいるらしい、、、。



 

□□
□□□


□□□
□□

味噌おでん
 



材料   四人分

豚ロース肉(薄切り) 200g 焼き豆腐 2丁大根 1/2本(600g) 青ネギ(太め) 2本コンニャク 1丁 昆布 1枚(15p角) ゆず味噌・白味噌 250g 砂糖 大さじ 1+1/2杯 酒 大さじ 3杯 二番だし 1/2カップゆずの皮 少々 赤味噌・赤だし味噌 100g砂糖 大さじ 1+1/2杯 みりん 〃 二番だし 1/2カップ

作り方

  1. 大根は1.5p厚さの輪切りにし、皮をむいて面取りし、大きければ半月に切る。青ネギは4p長さに切る。
  2. 鍋に米のとぎ汁を入れ、@の大根を固めに茹でる。次いで水で洗って、水気は切っておく。←竹串が通る程度。
  3. コンニャクは塩もみして洗い、手綱に結んで、大根とともに竹串に刺す。豆腐は2p幅に切り、松葉串に刺す。
  4. ゆず味噌を作る。小鍋に白味噌、砂糖、酒を加えて混ぜ、だしを少しずつ入れてのばしてから、弱火にかけ、木しゃもじで練る。
  5. 鍋の底に木しゃもじで筋が書ける程度の固さになったら、ゆずの皮をすりおろして混ぜる。赤味噌も同様に作る。←すりおろし器に残ったゆずの皮は、爪楊枝を束ねたものを刷毛代わりに使うと、簡単に落ちる。
  6. 鍋にさっと拭いて切り目を入れた昆布を敷き、Dのゆず味噌(または赤味噌)を湯呑みなどに入れて、鍋の中央に立てて、水を加え、火にかける。←水の量は少なめに。後から具も入るので。
  7. 煮立ったら、串に刺した大根、コンニャク、豆腐と3〜4p長さに切った豚肉を入れる。
  8. Fが煮立ったら、@の青ネギを入れ、アク、泡を取り、材料が温まったらゆず味噌とともに、取り皿に取る。



 

□□
□□□


□□□
□□

鮭のチーズ鍋
 



材料   四人分

生鮭 4切れ 下味・塩 少々コショウ 〃
ジャガイモ 2個 タマネギ 2個 にんじん 1本 ブロッコリー 1個 ホワイトソース缶 1缶(295g入り) 粉チーズ 大さじ 2〜3杯白ワイン 50t 固形スープの素 1個 塩少々 コショウ 〃

作り方

  1. 生鮭は食べやすい大きさに切って、塩、コショウをふる。ジャガイモは皮をむき、4つ割りにして、にんじんも皮をむき、輪切りにして、ともに角を切り落とし、面取りをする。タマネギは皮をむき、くし形に4等分する。ブロッコリーは小房に分ける。
  2. 鍋に水 4カップ、固形スープの素、ワインを入れて火にかける。煮立ったら、ジャガイモ、にんじん、タマネギを加え、柔らかくなるまで約15分煮る。
  3. 鮭を加えてアクを取り、鮭に火が通ったら、ホワイトソース、ブロッコリーを加えて、柔らかくなるまで煮る。粉チーズを入れ、さっと混ぜ、とろみがついたら、塩、コショウで調味する。←ガーリックトーストが合います。

☆おまけのパングラタン☆

材料 《四人分》

チーズ鍋の残り汁 3カップと具 適宜、フランスパン 適宜 粉チーズ 適宜

作り方

フランスパンは10p長さに切り、4つ割りにして、オーブントースターでさっと焼き、グラタン皿にのせ、残った汁と具をのせて粉チーズをふり、オーブントースターでこんがり焼けば、パングラタンの出来上がり。




 

□□
□□□


□□□
□□

たらチゲ
 



材料   四人分

甘塩たら 3切れ 牛薄切り肉 200g 漬け汁・醤油 大さじ 1杯 おろしニンニク 小さじ 1杯 炒りごま(白) 大さじ 1杯 ごま油 〃 コショウ 少々 まいたけ 1パック 白菜キムチ(市販) 100g 焼き豆腐 1丁 春菊1/2束 調味料・醤油 大さじ 2杯 コチュジャン 大さじ 1+1/2杯 サラダ油 小さじ 1杯

作り方

  1. たらは1切れを4等分に切って、塩抜きし、しばらく置いて、熱湯をかけてから、水洗いし、ウロコを取る。豆腐は熱湯をかけ、春菊は葉先を摘み、マイタケは石づきを取って、食べやすく小房に分ける。
  2. 牛肉は一口大に切り、漬け汁の材料を合わせたボウルに5分くらい漬け込み、フライパンに油を熱し、漬け汁ごと炒めておく。
  3. 土鍋に水 3カップと、炒めておいた牛肉と汁を入れ、煮立ったら、たら、豆腐、調味料を加え、しばらく煮込む。アクが出て来たら取り除き、キムチ、マイタケ、春菊を加えて火が通れば、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

納豆チゲ
 



材料   四人分

鶏ぶつ切り肉(骨付き) 400g 納豆(挽き割り) 2パック えのきだけ 1袋 ニラ 1把 白菜キムチ(市販品) 100g ショウガ 1片味噌 大さじ 5杯 煮干し 10尾

作り方

  1. 鍋にひたひたの水と鶏肉を入れ、火にかけて煮立ったら、その湯を捨て、鶏肉を水で洗う。ショウガは皮をむかないで薄切りにし、キムチは刻む。納豆は味噌を加えて練る。ニラはざく切りにし、えのきだけは根元を切ってほぐしておく。
  2. 土鍋に水 5カップと頭と腹ワタを取り除いた煮干しを入れて煮立て、鶏肉、
    ショウガを入れ、さらに10分くらい煮込んだらショウガは取り除く。←入れっぱなしだと苦みが出るので忘れずに。 
    土鍋に納豆、キムチ、えのきだけ、ニラを加えて火が通れば、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

豆腐チゲ
 



材料   四人分

木綿豆腐 1丁 カボチャ 1/4個(300g) しめじ 1パック ニラ 1把 イカ塩辛(市販)大さじ 4杯 ニンニク 1片 白菜キムチ(市販品) 100g 米 大さじ 3杯 塩 小さじ 1杯

作り方

  1. カボチャは薄切り、ニンニクは潰す。豆腐は8等分にする。しめじは小房に分け、ニラは食べやすい大きさにざく切り、キムチは刻んで汁けを切る。米はガーゼなどに包んで口を留める。←これを加えて煮ると臭みが消え、豆腐も煮くずれないらしい。
  2. 水 4カップとガーゼに包んだ米を土鍋に入れ、10分ほど煮て取り出し、塩辛と塩、カボチャ、ニンニクを加え、6〜7分煮込む。←忘れずに、ガーゼの米は取り除いてね。
  3. 豆腐を加えて蓋をし、煮立ったら、ニラとしめじを加えて一煮立ちさせる。キムチは取り鉢に取り、具と一緒に召し上がれ。

☆おまけの汁ビーフン☆

材料  《四人分》

残ったチゲ鍋の汁 3カップ(足りなければ、湯を足す)、ビーフン 100g 炒りごま(白) 大さじ 3杯

作り方

ボウルにビーフンを入れ、たっぷりの熱湯を注ぎ、蓋をして5分おいてから、水に取り、ザルに上げる。残ったチゲ鍋の汁に戻したビーフンを加えて5分ほど煮込み、ごまをふれば、出来上がり。




 

□□
□□□


□□□
□□

中華風根菜鍋
 



材料   四人分

牛すね肉 400g 香味野菜・ネギの青い部分 1本 ぶつ切りショウガ 1片分 レンコン1節(200g) ゴボウ(小) 1本 にんじん 1本 コンニャク 1枚 昆布 30p 酒 大さじ 2杯 たれ・酢 大さじ 4杯 醤油 〃 長ネギみじん切り 大さじ 2杯 すりごま(白) 大さじ 1杯 ラー油 小さじ 1杯

作り方

  1. すね肉は4p角、2p厚さくらいに切り、鍋でひたひたの水から茹でる。煮立ったら湯を捨て、肉を洗って、鍋に入れ、水 5カップと香味野菜、酒を加えて火にかけ、煮立ったら弱火で30分煮る。←すね肉は煮るとアクがかなり出るので、一度茹でこぼしてから下煮する。 
    たれの材料を合わせる。
  2. レンコンは皮をむき、一口大の乱切りにして、酢水(分量外)に放つ。ゴボウは包丁の背で皮をこそげてから、さっと洗い、斜めに切って、酢水に放す。にんじんは皮をむき、乱切りに。コンニャクは手で食べやすくちぎって茹でる。昆布は15p長さで、3p幅くらいに切って、
    水に戻し、柔らかくしてから結ぶ。
  3. 食卓に出す鍋に@の牛肉を茹で汁ごと、昆布の汁、Aの材料を全て入れ、約20分煮込み、たれにつけて召し上がれ。

☆おまけのラーメン☆

材料  《四人分》

根菜鍋の汁 3カップと具 適宜、中華生麺 3玉 ほうれん草 4株 長ネギ 1/2本 醤油 大さじ 1杯、塩、コショウ 各少々 ごま油 小さじ 1杯

作り方

@ 麺はかために茹でる。茹でている間にスープを万能こし器でこし、別の鍋に移す。
ほうれん草は4p長さに切り、ネギは縦半分に切った後、せん切りにする。
 A 汁を醤油、塩、コショウ、ごま油で調味し、ほうれん草と茹でた麺を加えて煮立て、器に盛る。ネギを散らして出来上がり。
*肉が残っていたら、醤油とおろしニンニクを少々つけて小麦粉をまぶし、揚げ油で揚げても。




 

□□
□□□


□□□
□□

イカとカキのトマト鍋
 



材料   四人分

スルメイカ 1杯 カキ 200g タマネギ 1個セロリ 1本 ほうれん草 1/2把 ヤングコーン(水煮) 20本 トマト水煮缶 1/2缶(200g) ローリエ 1枚 カレー粉 大さじ 1杯 レモン汁 〃 タバスコ 少々 塩 〃 
コショウ 〃 バター 大さじ 1杯

作り方

  1. イカは足を抜いて、ワタを抜き、軟骨を除いてさっと洗い、1p幅の輪切りにする。足は1本ずつに切り離す。タマネギはみじん切り、セロリも筋を取り、みじん切りに。ほうれん草は5p長さに切る。カキは塩水で、ふり洗いする。
  2. 鍋にバターを溶かし、タマネギとセロリを中火で炒め、しんなりとしたら、カレー粉を加え、トマトの水煮を潰して缶汁ごと加える。水 3カップとローリエも入れ、煮立ったらアクを取り、さらに15分煮る。
  3. イカ、カキを加えて、約5分煮て、アクを取り、ほうれん草とヤングコーンを加え、一煮立ちさせる。塩、コショウ、レモン汁とタバスコで調味する。

☆おまけのリゾット☆

材料  《四人分》

トマト鍋の残り汁 3カップと具 適宜 ご飯 茶碗 3杯分、パセリのみじん切り 適宜 粉チーズ 大さじ 2杯

作り方

残った汁を温め、ご飯を加えてさっと煮、チーズを加えて、一混ぜする。火を止めて、器に盛り、パセリを散らして、出来上がり。




 

□□
□□□


□□□
□□

キノコそば鍋
 



材料   四人分

そば(乾) 400g 生椎茸 10個 マイタケ 1パック しめじ 1パック なめこ 1袋 だし汁 4カップ 酒 1/2カップ みりん 〃 醤油 1/4〜1/2カップ 薬味・長ネギの小口切り 1/2本分 わさび 適量

作り方

  1. 生椎茸は石づきを切り、傘の部分に切り込みを入れ、縦に4つ〜6つに裂く。マイタケとしめじは石づきを取って、食べやすく裂く。なめこはザルに広げ、熱湯を回しかける。
  2. 鍋にたっぷりの湯を沸かし、沸騰したら、そばをパラパラと入れて箸でかき混ぜる。途中、1〜2回差し水をして茹で、ザルに取り、すぐに流水で洗う。
  3. Aのそばは、少量ずつ食べやすくまとめて、皿やザルに盛る。
  4. 鍋に酒、みりんを入れて煮立てて、1割くらい煮詰める。だし汁、醤油を加えて一煮し、きのこを入れる。
  5. きのこに火が通ったら、そばを入れて温め、ネギとわさびを添えて、召し上がれ。←食べる分だけ、そばを入れてね。



 

□□
□□□

戻る