材料 四人分 餃子(24個)←市販品でも。・豚挽き肉 200g ニラ 2〜4束(200〜400g) ショウガ 1片(15g) 塩 小さじ 1/2杯 醤油 大さじ 2杯 酒、ラード、ごま油 各大さじ 1杯 餃子の皮 24枚 白菜 1/2株(600g) 白ネギ 4本 にんじん 2/3本 ほうれん草 2束(400g) 春菊 2束 えのきだけ 2袋 春雨 50g 昆布(15p角) 1枚 薬味とたれ・もみじおろし 適量 さらしネギ 〃
ポン酢 〃
作り方
- ニラは洗って根元を切り、細かく小口切りにする。
- ボウルに豚挽き肉、塩、醤油、酒、ラード、ごま油を入れ、手でよく練り、粘りを出す。さらにショウガのみじん切り、@のニラを加え、混ぜ合わせる。←しっかり練って、粘りを出してね。
- 皮に1個分の餃子の具をのせて、皮の縁に水をつけ、中央をしっかりと留める。
- 次に皮の中央に空気がたまらないように、両端を中央にひだを作りながら押さえ、しっかりと留めておく。
- 熱湯にCの餃子を入れて茹で、浮き上がったら、別の皿に取り、くっつかないように並べる。←茹ですぎないように。
- えのきだけは根元を切り、にんじんは皮をむいて、5o厚さの輪切りにする。白菜、ほうれん草は4p幅に切り、白ネギは斜め切りにする。
- 春菊は根元を切って、2つ切りにする。春雨は水につけて戻し、食べやすく切って、Eとともに大皿に盛り合わせる。
- 薬味のもみじおろし、さらしネギ、ポン酢を作る。
- 鍋に水を7分目まで入れ、さっと拭いて、切り目を入れた昆布を入れて、蓋をし、中火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出す。
- Hの鍋ににんじん、白ネギ、白菜などの煮えにくいものから入れ、餃子、その他の材料を加える。←春雨は溶けてしまうので、最後に。Gの薬味とポン酢を添えて、召し上がれ。*市販の冷凍餃子を使う時は半解凍して使ってね。
|