戻る 

□□□
□□

ジャガイモと鮭の鍋
 



材料   四人分

鮭 4切れ ジャガイモ 4個 タマネギ 1個 マッシュルーム 2個 生椎茸 3個 水 6〜7カップ チキンスープの素(固形) 2個 ローリエ 1枚 ディル入りサワークリーム
だれ・サワークリーム 1カップ ディル(生ハープ) 適量

作り方

  1. 鮭は1切れを4つ〜5つに切る。ジャガイモは皮をむいて2つに切り、タマネギは4つに切る。マッシュルームは4つに、生椎茸は2つに切る。
  2. 鍋にジャガイモ、タマネギ、水、スープの素、ローリエを入れて、中火で煮る。
  3. 鮭、マッシュルームを加え、火を通し、サワークリームにディルを加えて混ぜたたれを添え、出来上がり。←このクリームは魚に合うし、パンに塗っても、OK。



 

□□
□□□


□□□
□□

白菜と豚薄切り肉の鍋
 



材料   四人分

豚薄切り肉(しゃぶしゃぶ用) 300g 春雨
(乾燥) 50〜100g 白菜 6〜7枚 水 8カップ 中華だれ・酢 大さじ 2杯 醤油 大さじ 4杯 ごま油 小さじ 2杯 ラー油、炒り白ごま 各適量

作り方

  1. 春雨は熱湯に浸して、戻し、食べやすく切る。白菜は茎と葉に切り分け、ざく切りにする。
  2. 鍋に分量の水を入れて煮立て、豚肉を入れて火を通す。白菜は茎の部分から入れ、柔らかくなったら葉の部分も加え、最後に春雨を加え、一煮する。
  3. 中華だれの材料を合わせ、たれを作り、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

青菜と砂肝の鍋
 



材料   四人分

鶏手羽元 8本 砂肝 200g ニラ 2把 万能ネギ 2把 ショウガ(薄切り) 1片分 水 8カップ エスニックだれ・ニンニク(薄切り) 2片 赤唐辛子 6〜8本 ナムプラー、酢 各適量

作り方

  1. 砂肝は5o厚さに切る。ニラ、万能ネギはざく切りにする。
  2. 鍋に分量の水、砂肝、手羽元、ショウガを入れ、火にかけ、20〜30分煮る。
  3. Aにニラと万能ネギを入れて、さっと煮立て、エスニックだれをからめながら、召し上がれ。



 

□□
□□□


□□□
□□

大根と餅の鍋
 



材料   四人分

餅 8個 大根 1本 水 6カップ だし昆布 20p 煮干し 10尾 豆板醤 小さじ 1杯 酢醤油だれ・醤油、酒 1/4カップ 酢 大さじ 2杯 もみじおろし・大根おろし 適量 赤唐辛子 1本

作り方

  1. 大根はピーラーで縦に薄く削る。真ん中の部分はもみじおろし用におろし、赤唐辛子を細かく刻んで混ぜる。
  2. 餅は2つ〜3つに切り、焼き網か、オーブントースターで焼く。
  3. 鍋に水とだし昆布を入れて、火にかけ、煮立ったら煮干しを加えて、2〜3分煮る。
  4. Bに大根と餅を入れて煮、大根が透き通ったら豆板醤を加えて、酢醤油だれともみじおろしで、召し上がれ。



 

□□
□□□


□□□
□□

ゴボウのきりたんぽ鍋
 



材料   四人分

ご飯 茶碗4杯分 ちくわ 2本 ゴボウ 1本 サラダ油 少々 鶏ガラスープ 5〜6カップ 酒 1/2カップ 醤油 大さじ 1杯 塩 小さじ 1〜2杯 ポン酢醤油だれ・醤油 1/4カップ 酢 〃 ゆずの絞り汁 〃 薄口醤油 大さじ 2杯

作り方

  1. ご飯は熱いうちにボウルか、すり鉢に入れ、すりこ木に塩水(分量外)をつけながら突く。
  2. ご飯が潰れたら、手を水で濡らしながら、直径3pくらいに丸め、サラダ油を塗ったアルミ箔の上に並べる。
  3. Aをオーブントースターで焼き色がつくまで焼く。
  4. ゴボウはささがきにして、水に放つ。
    ちくわは斜め薄切りにする。
  5. 鍋にスープと調味料を入れて火にかけ、ゴボウの水気を切って加え、ちくわとBのキリタンポを加えて煮、ポン酢醤油だれで、召し上がれ。



 

□□
□□□


□□□
□□

豚バラ肉とキャベツの味噌鍋
 



材料   四人分

豚バラ肉(薄切り) 300g キャベツ 1個 だし昆布 20p 水 6カップ 酒 1カップ 塩 大さじ 1杯 味噌 大さじ 4杯 ごまだれ・醤油 1/4カップ 練りごま 大さじ 3〜4杯 酒 大さじ 2杯 ニンニクのすりおろし 小さじ 1杯 豆板醤 小さじ 1/2杯

作り方

  1. キャベツは4つ割りにし、芯を取り、手で2つ〜3つにちぎる。豚バラ肉は食べやすく切る。
  2. 鍋に水とだし昆布、酒、塩を入れ、火にかける。煮立ったら、豚肉を広げながら、1枚ずつ入れ、アクを取りながら豚肉に火を通す。
  3. Aに味噌を溶き入れ、キャベツを加える。キャベツがしんなりするまで煮込む。
  4. ごまだれの材料を合わせて、よく混ぜ、鍋に添えて、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

京菜と油揚げの鍋
 



材料   四人分

油揚げ 4枚 京菜 1〜2把 だし汁 5カップ 酒、またはみりん 大さじ 1杯 薄口醤油 大さじ 1杯 塩 小さじ 1杯 七味唐辛子 適量

作り方

  1. 油揚げはザルに広げて、熱湯をかけ、油抜きをして縦半分に切り、3p幅に刻む。
  2. 京菜は根元を切って、3p長さのざく切りにする。
  3. 鍋にだし汁(昆布、削り節、煮干しで取ったもの)を入れ、火にかけて酒、薄口醤油、塩を加える。
  4. 一煮立ちしたら、油揚げと京菜を加え、京菜に火が通ったら、汁ごと器に取り、お好みで七味唐辛子をふり、食べるだけ。←えらくシンプルな鍋なので、油っぽい物に疲れちゃった時にでも、どうぞ。(笑)



 

□□
□□□


□□□
□□

ちぐさ鍋
 



材料   四人分

豚バラ肉(塊) 600g 粗塩 大さじ 1杯 
にんじん 1本 ゴボウ 1/2本 三つ葉 3把 大根 1/2本 えのきだけ 1袋 生椎茸 1袋 コンニャク 1/2枚 だし汁 2カップ 酒 大さじ 2杯 塩 小さじ 1+1/2杯 醤油 小さじ 1杯

作り方

  1. 豚バラ肉は粗塩を手ですり込み、たっぷりの熱湯でさっと茹で、表面の汚れを洗い流す。
  2. @の下茹でした豚肉を大きめの鍋に入れ、かぶるくらいの水を加え、火にかける。沸騰したら、火を弱め、40〜50分茹でて、取り出し、茹で汁はこす。
  3. にんじんと大根は縦3p長さのせん切りに、ゴボウはささがきにし、水に放つ。生椎茸は軸を切って、薄切り、えのきだけは根元を切り落として、2つ〜3つに切る。
  4. コンニャクは3〜4p長さの細切りにして下茹でし、水気を切る。←もちろん、糸コンニャクでも、OK。
  5. 鍋にAの茹で汁3カップと、だし汁(削り節だし)、各調味料を入れて火にかける。Aの豚肉を薄切りにして加え、B、Cを加えて一煮立ちさせ、最後に三つ葉をざく切りにして、加える。



 

□□
□□□


□□□
□□

鶏団子と青梗菜の鍋
 



材料   四人分

青梗菜 8株 鶏団子・鶏挽き肉 400g 卵 1個 長ネギのみじん切り 1/2本 ショウガの絞り汁 小さじ 1杯 酒 大さじ 2杯 片栗粉 大さじ 1杯 きくらげ 1〜2個 酒 1/2カップ 醤油 大さじ 1杯 塩 小さじ 1〜1+1/2杯

作り方

  1. きくらげは水で戻し、石づきを取って、せん切りにする。青梗菜は4つ割りにし、4〜5p長さに切る。
  2. ボウルに鶏挽き肉と卵を割り入れ、長ネギ、ショウガの絞り汁、片栗粉、酒、水 各大さじ 2杯を加えて、練り混ぜ、半量に@のきくらげを混ぜる。
  3. 鍋にたっぷりの湯を沸かし、Aを丸めながら、落とし入れ、浮き上がったら、取り出す。茹で汁はこしておく。
  4. 鍋にBの茹で汁 4〜5カップを入れ、火にかけ、酒 1/2カップ、塩、コショウを加え、肉団子と青梗菜を加える。
  5. 青梗菜に火が通ったら、汁ごと器に盛って、どうぞ。



 

□□
□□□


□□□
□□

韓国風おでん
 



材料   四人分

牛すね肉(塊) 500g ショウガ 1片 水 
10カップ 大根 2/3本 タマネギ 1個 
にんじん 1本 塩 適量 酒 大さじ 2杯 コショウ 少々 糸唐辛子 少々 ←唐辛子をごく細切りにした物 炒り白ごま 少々 ごま油 大さじ 1杯

作り方

  1. タマネギは皮をむき、丸ごと、ショウガは薄切りにして、7〜8p角のぶつ切りにした牛すね肉とともに鍋に入れ、分量の水を加え、1時間ほど煮込む。←煮立ったら、弱めの中火にし、アクを取りながら煮る。
  2. 大根とにんじんは皮をむき、大きめの乱切りにする。
  3. @の鍋にAの野菜を加えて、30分ほど煮、塩で味を調え、酒を加える。さらに糸唐辛子を加え、コショウ、炒り白ごまをふり、ごま油を垂らせば、出来上がり。



 

□□
□□□

戻る