[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

戻る 

□□□
□□

甘酢だれ
 



材料   約2カップ分

醤油 150㏄ スープ 100㏄ 酢 大さじ 5杯 砂糖 大さじ 5杯 ショウガの絞り汁 1片分 ごま油 大さじ 2杯

*スープは市販のスープの素(顆粒)を湯で溶いたものを使用しますが、具として鶏肉を茹でる場合はその茹で汁をスープに使ってもOK。

作り方

作り方は簡単です。醤油、スープ、酢、砂糖を合わせたら、砂糖が溶けるまで木ベラなどでかき混ぜる。←溶けにくいようなら、軽く火にかけ、煮溶かして。 ショウガの絞り汁、ごま油を加えて、出来上がり。お好みで加減して
楽しんで。*ラー油を加えても、面白いかな。




 

□□
□□□


□□□
□□

五目冷やし中華
 



材料   四人分

中華麺 4人分 下味用・ごま油 大さじ 2杯 塩、コショウ 各適宜 鶏胸肉 300g トマト(小) 4個 キュウリ 2本 ネギ 1/2~1本 卵 2個 甘酢だれ 2カップ ショウガ 1片 酒 大さじ 1杯 塩 少々 サラダ油 適宜 練り辛子 適宜

具の下準備をします。
○鶏肉は余分な脂肪を取り除き、ショウガと共にたっぷりの熱湯に入れ、15分ほど茹で、取り出して、冷ましておく。←茹で汁は、あくをすくい取って、スープとして利用する。
○卵はボウルに割りほぐし、酒、塩を加えて、混ぜる。フライパンを熱して、サラダ油を薄く引き、卵を1/4量くらい薄く流し入れ、弱めの中火で焼く。表面が乾いてきたら裏返して、さっと焼き、薄焼き卵を作る。残りも同様に
焼いて、ザルなどに広げ、冷ましておく。

作り方

  1. 甘酢だれを用意する。
  2. 麺は二人分ずつ、茹でる。たっぷりの熱湯で表示の通りに茹でて、ザルに上げ、流水の下で軽くもみ洗いする。←これでぬめりが取れ、歯ごたえの良い麺に。
    水気を切ったら塩、コショウを少々ふり、ごま油 大さじ1杯を加え、からめる。残りの麺も同様にし、盛りつける時まで冷蔵庫で休ませる。←ここが大切なので、省かないで。
  3. 茹で鶏は細かく裂き、薄焼き卵は半分に切ってから細切りにする。キュウリは斜め薄切りにしてから、細切りにする。トマトはヘタを取って、縦8つ割りにする。ネギは長さ5㎝に切り、縦に切り目を入れて開き、せん切りにして水にさらし、水気を切る。
  4. タレ、麺、具と全て揃ったら、皿に麺を1/4量ずつ盛り、具をそれぞれ色よく盛り合わせ、全体にタレをかけたら、出来上がり。お好みで練り辛子を添えて、召し上がれ。



 

□□
□□□


□□□
□□

茹で鶏+キムチの冷やし中華
 



材料   四人分

中華麺 4人分 下味用・ごま油 大さじ 2杯 塩、コショウ 各適宜 鶏胸肉 300g キムチ 150g セロリ 1本 アサツキ 2~3本 ショウガ 1片 甘酢だれ 2カップ

作り方

  1. 甘酢だれを作り、冷蔵庫で冷やしておく。
  2. 麺は二人分ずつ、茹でる。たっぷりの熱湯で表示通りに茹で、ザルに上げ、流水の下で軽くもみ洗いする。水気を切ったら、塩、コショウを軽くふり、ごま油 大さじ1杯を加えて、からめる。残り半量も同様にし、盛りつけるまで冷蔵庫に入れておく。←ここがポイントなので、省かないで。
  3. 鶏肉は余分な脂肪を取り除き、ショウガとともにたっぷりの熱湯に入れ、アクを取りながら15分ほど茹でる。取り出して冷まし、細かく裂く。キムチは細かく刻み、セロリは筋を取ってから長さ4㎝に切り、葉とともにせん切りにする。アサツキは小口に切る。
  4. 皿に麺を1/4量ずつ盛り、アサツキ、鶏肉、キムチ、セロリを盛りつけ、タレをかけたら、完成。



 

□□
□□□


□□□
□□

牛しゃぶ+ゆで卵+クレソンの冷やし中華
 



材料   四人分

中華麺 4人分 下味用・ごま油 大さじ 2杯 塩、コショウ 各適宜 牛しゃぶ用肉 200~250g 卵 2個 クレソン 1束 ネギ 1/2本 甘酢だれ 2カップ 黒コショウ 小さじ 1杯

作り方

  1. 甘酢だれを作り、冷蔵庫で冷やしておく。
  2. 麺は二人分ずつ、たっぷりの熱湯で茹でザルに上げて、流水の下で軽くもみ洗いする。水気を切り、下味をからめて冷蔵庫で冷やしておく。
  3. 鍋に湯を沸かし、牛肉を一枚ずつ、広げて入れ、さっと茹で、ザルに取る。卵は鍋に入れてかぶるくらいの水を加え、12~13分茹でて、水に取る。冷めたら殻をむき、4等分の輪切りにする。クレソンは長さ4~5㎝に切って、熱湯でさっと茹でる。ネギは長さ3㎝に切り、縦半分に切って、端からせん切りにし、水にはなして、パリッとさせ、水気を切る。
  4. 冷やしておいた甘酢だれに黒コショウを加えて、混ぜる。皿に麺を1/4量ずつ盛り、牛肉、ゆで卵、クレソン、ネギをのせて、タレをかけたら、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

エビ+搾菜の冷やし中華
 



材料   四人分

中華麺 4人分 下味用・ごま油 大さじ 2杯 塩、コショウ 各適宜 エビ 20~24尾 搾菜 60~80g ネギ 1/2本 甘酢だれ 2カップ 白炒りごま 大さじ 5杯 塩 少々

作り方

  1. 甘酢だれを作り、冷蔵庫で冷やしておく。
  2. 麺は二人分ずつ、茹でる。たっぷりの熱湯で茹でてザルに上げ、流水の下で軽くもみ洗いし、水気を切って、下味をからめ、冷蔵庫で冷やしておく。
  3. エビは竹串などで背ワタを取り除き、塩を加えたたっぷりの熱湯で殻ごと茹で、粗熱が取れたら、尾を残して殻をむく。搾菜はざっと洗い、ネギとともにみじん切りにする。白炒りごまはすり鉢に入れ、粒が半分残る程度にする。
  4. 冷やしておいた甘酢だれに、すりごまを加えて混ぜる。皿に麺を1/4量ずつ盛り、搾菜とネギをたっぷりふって、エビをのせ、すりごまだれをかけたら、完成。



 

□□
□□□


□□□
□□

豚しゃぶ+ミョウガ+シシトウの冷やし中華
 



材料   四人分

中華麺 4人分 下味用・ごま油 大さじ 2杯 塩、コショウ 各適宜 豚しゃぶしゃぶ用肉 200g ミョウガ 4個 シシ唐辛子 4本 甘酢だれ 2カップ 白炒りごま 大さじ 4~5杯 梅干し 3~4個

作り方

  1. 甘酢だれを作り、冷蔵庫で冷やしておく。
  2. 麺は二人分ずつ、茹でる。たっぷりの熱湯で茹で、ザルに上げて、流水の下で軽くもみ洗いする。水気を切り、下味をからめて、冷蔵庫で冷やしておく。
  3. 豚肉は熱湯で一枚ずつ、茹でて、冷ます。ミョウガは縦に薄切りにする。シシ唐辛子はヘタを切り、縦に切り目を入れて種を取り除き、せん切りにする。白炒りごまはすり鉢に入れ、粒が半分残る程度にする。梅干しは種を除き、包丁で粗くたたく。
  4. 冷やしておいた甘酢だれに、すりごまを加えて混ぜ、たたいた梅肉を加える。皿に1/4量ずつ麺を盛り、豚肉、ミョウガ、シシ唐辛子をのせて、梅肉入りのすりごまだれをかけたら、完成。



 

□□
□□□


□□□
□□

もやし三昧←あっさりタイプ
 



材料   四人分

中華麺 4人分 下味用・ごま油 大さじ 2杯 塩、コショウ 各適宜 もやし 1袋 ハム(薄切り) 8~10枚 卵 2個 甘酢だれ 2カップ 酒 大さじ 1杯 塩、サラダ油 各適宜

作り方

  1. 甘酢だれを作り、冷蔵庫で冷やしておく。
  2. 麺は二人分ずつ、茹でる。たっぷりの熱湯で茹で、ザルに上げ、流水の下で軽くもみ洗いし、水気を切って、下味をからめる。残りも同様にし、冷蔵庫で冷やしておく。
  3. 卵はよく溶きほぐし、酒と塩少々を加えて混ぜる。フライパンを弱めの中火で熱して、サラダ油少々を引き、卵の1/4量を流し入れる。フライパンを回しながら卵を薄く広げ、表面が乾いてきたら、裏返して、さっと焼く。残りも同様に焼いてザルなどに広げて冷まし、半分に切ってから、細切りにする。
  4. もやしは根と芽を取り除き、熱湯で、さっと茹でる。ハムは半分に切って重ね、細切りにする。
  5. 皿に麺を1/4量ずつ盛り、卵、もやし、ハムをのせ、タレをかけたら完成。



 

□□
□□□


□□□
□□

五目野菜炒め←ちょっと辛目
 



材料   四人分

中華麺 4人分 下味用・ごま油 大さじ 2杯 塩、コショウ 各適宜 豚薄切り肉 100g にんじん 1/2本 生椎茸 6個 さやいんげん 50g ネギ 1/2本 にんにく、ショウガ 各1片 サラダ油 大さじ 2杯 甘酢だれ 2カップ 豆板醤 小さじ 1~2杯 塩、コショウ 各少々

作り方

  1. 甘酢だれを作り、冷蔵庫で冷やしておく。
  2. 麺は二人分ずつ、茹でる。たっぷりの熱湯で茹で、ザルに上げ、流水の下で軽くもみ洗いし、水気を切り、下味をからめる。残りも同様にし、冷蔵庫で冷やしておく。
  3. 豚肉は幅8㎜に切る。にんじんは皮をむき、椎茸は石づきを取り、それぞれ幅5㎜の細切りにする。ネギは長さ4㎝に切り、縦に切り目を入れて開き、芯を取って、細切りにする。さやいんげんは筋を取り、斜めに切る。ショウガは皮をむき、にんにくとともに、みじん切りにする。
  4. フライパンにサラダ油を入れて、中火にかけ、にんにくとショウガを入れて炒める。香りが立ったら、豚肉を入れ、色が変わったら、にんじん、さやいんげん、椎茸、ネギを順に加えて炒め、塩とコショウで軽く調味する。
  5. 冷やしておいた甘酢だれに豆板醤を加えて混ぜる。皿に麺を1/4量ずつ、盛り、五目野菜炒めをのせて、タレをかけたら、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

イカ+キュウリの冷やし中華
 



材料   四人分

中華麺 4人分 下味用・ごま油 大さじ 2杯 塩、コショウ 各適宜 イカの胴(刺身用) 200g キュウリ 2~3本 ネギ 1/2本 甘酢だれ 2カップ 練りごま 1/2カップ 塩 少々

作り方

  1. 甘酢だれを作り、冷蔵庫で冷やしておく。
  2. 麺は二人分ずつ、茹でる。たっぷりの熱湯で茹で、ザルに上げ、流水の下で軽くもみ洗いし、水気を切ったら下味をからめる。残りも同様にし、冷蔵庫で冷やしておく。
  3. イカは幅1㎝に切り、熱湯でさっと茹でる。キュウリは薄い輪切りにし、塩をふって、軽くもみ、水気を絞る。ネギは長さ5㎝に切り、縦に切り目を入れて開き、せん切りにして、水にさらし、水気を切る。
  4. 器に練りごまを入れ、冷やしておいた甘酢だれを数回に分けて加え、よく混ぜ合わせる。皿に麺を1/4量ずつ盛り、イカ、ネギ、キュウリの順にのせ、練りごまだれをかけたら、完成。



 

□□
□□□


□□□
□□

焼き豚+トマト+セロリの冷やし中華
 



材料   四人分

中華麺 4人分 下味用・ごま油 大さじ 2杯 塩、コショウ 各適宜 焼き豚 150~200g トマト(小) 2個 セロリの茎 1/2本分 甘酢だれ 1+1/2カップ 練りごま 1/2カップ にんにく 1片 豆板醤 小さじ 1~2杯 レタスの葉 12~16枚

作り方

  1. 甘酢だれを作り、冷蔵庫で冷やしておく。
  2. 麺は二人分ずつ、茹でる。たっぷりの熱湯で茹で、ザルに上げ、流水の下で軽くもみ洗いし、水気を切って、下味をからめる。残りも同様にし、冷蔵庫で冷やしておく。
  3. 焼き豚は長さ5㎝、幅1㎝ほどに切る。トマトはヘタを取って、厚さ5㎜の輪切りにする。セロリは筋を取り除き、長さ 5㎝に切り、斜めに薄切りにする。にんにくはすりおろす。レタスは食べやすい大きさにちぎる。
  4. 器に練りごまを入れ、冷やしておいた甘酢だれを数回に分けて加え、よく混ぜ合わせ、にんにく、豆板醤を加え、さらに混ぜる。器にレタスを敷き、麺を1/4量ずつ盛り、焼き豚、トマト、セロリをのせ、にんにく入り練りごまだれをかけたら、完成。



 

□□
□□□


□□□
□□

肉味噌の冷やし中華
 



材料   四人分

中華麺 4人分 下味用・ごま油 大さじ 1杯 塩、コショウ 各少々 豚挽き肉 200~250g ショウガ、にんにく 各1片 キャベツの葉 4枚 にんじん 1/2本 味噌 大さじ 3~5杯 酒 大さじ 2杯 砂糖 大さじ 1杯 サラダ油 〃 ごま油 〃 醤油 小さじ 1杯 コショウ 少々

作り方

  1. 麺はたっぷりの熱湯で茹で、ザルに上げ、流水の下で軽くもみ洗いし、水気を切り、下味をからめ、冷蔵庫で冷やしておく。
  2. ショウガは皮をむき、にんにくとともにみじん切りにする。フライパンにサラダ油とごま油を入れて中火にかけ、ショウガとにんにくを炒める。香りが立ったら、挽き肉を加えて炒め、色が変わったら味噌、酒、砂糖、醤油、コショウと、ひたひたの水を加え、とろりとなるまで7~8分、煮詰める。
  3. にんじんは皮をむき、縦に幅2㎜の薄切りにしてから、細切りにする。
    キャベツは幅3㎜の細切りにして、麺と合わせ、皿に1/4量ずつ盛り、肉味噌をかけ、にんじんをのせて、完成。



 

□□
□□□


□□□
□□

野菜味噌の冷やし中華
 



材料    四人分

中華麺 4人分 下味用・ごま油 大さじ 2杯 塩、コショウ 各適宜 豚挽き肉 50g ナス 3~4個 ピーマン 3個 ネギ 1/2本 ショウガ、にんにく 各1片 味噌 大さじ 3~5杯 酒 大さじ 2杯 砂糖 大さじ 1杯 サラダ油 〃 ごま油 〃 醤油 小さじ 1杯 コショウ 少々 あれば、赤唐辛子 (小口切り適宜)

作り方

  1. 麺は二人分ずつ茹でる。たっぷりの熱湯で茹でて、ザルに上げ、流水の下で軽くもみ洗いし、水気を切り、下味をからめて、冷蔵庫で冷やしておく。
  2. ナスはヘタを切り落として、縦半分に切り、幅3㎜の半月切りにする。ピーマンは縦半分に切り、ヘタと種を取り除き、7~8㎜角に切る。ショウガは皮をむき、にんにく、ネギとともに、みじん切りにする。
  3. フライパンにサラダ油とごま油を入れて中火にかけ、ショウガ、にんにく、ネギを炒める。香りが立ったら挽き肉を加えて炒め、色が変わったらナスとピーマンを加える。しんなりとしたら味噌、酒、砂糖、醤油、コショウと水 大さじ3杯を加えて、汁けがなくなるまで煮詰める。
  4. 皿に麺を1/4量ずつ盛り、野菜味噌をのせ、赤唐辛子を散らす。
    お好みで、にんにく酢をかけても、OK。
    *にんにく酢←にんにく 2片をみじん切りにし、酢 大さじ 3~4杯を加えて20~30分おく。汁けの少ない肉味噌や、野菜味噌にかけると具が麺にからみやすくなる。



 

□□
□□□


□□□
□□

焼き肉味噌の冷やし中華
 



材料   四人分

中華麺 4人分 下味用・ごま油 大さじ 2杯 塩、コショウ 各適宜 豚薄切り肉 250~300g もやし 1/2袋 ピーマン 3~4個 ショウガ、にんにく 各1片 醤油 大さじ 4杯 みりん 〃 サラダ油 大さじ 2杯

作り方

  1. 麺は二人分ずつ、茹でる。たっぷりの熱湯で茹で、ザルに上げ、流水の下で軽くもみ洗いし、水気を切り、下味をからめて、冷蔵庫で冷やしておく。
  2. もやしは根と芽を取り除き、熱湯でさっと茹でる。ピーマンは縦半分に切り、ヘタと種を取り除き、幅3㎜に切る。ショウガは皮をむき、にんにくとともに、すりおろす。
  3. フライパンにサラダ油を入れて、中火にかけ、肉の両面をこんがりと焼く。ショウガ、にんにく、醤油、みりんを加え、全体にからめる。
  4. 皿に麺を1/4量ずつ盛り、ピーマン、もやし、焼き肉をのせて、完成。



 

□□
□□□


□□□
□□

たっぷりトマトの冷やし中華
 



材料   二人分

中華麺 2玉 トマト(小) 2個 青じその葉 4枚 たれ・ごま油、酢 各大さじ 1杯 ニンニクのすりおろし 1/2片分 塩、コショウ 各適宜 コショウ

作り方

  1. トマトは縦半分に切り、ヘタを取って1.5㎝角に切る。青じその葉はみじん切りにする。ボウルにたれの材料を入れて混ぜ、トマト、青じその葉を加えて更に混ぜる。
  2. 鍋にたっぷりのお湯を沸かし、中華麺を袋の表示通りに茹でて、ザルに上げる。流水で洗って粗熱を取り、更に氷水でもみ洗いして、水気を切る。①のボウルに麺を加えて、よくあえる。器に盛り、コショウ適宜をふって、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

たことキュウリの冷やし中華
 



材料   二人分

中華麺(醤油味のスープ付き) 2玉 (茹で)たこの足 1本(約120g) キュウリ 1本 紫タマネギ 1/2個 ミョウガ 2個 香菜 適宜←あれば。 お好みでレモンの絞り汁 適宜

作り方

  1. たこは斜めに、幅1㎝のそぎ切りにし、更に細切りにする。キュウリは長さを4等分に切り、縦に幅3~4㎜の細切りにする。紫タマネギは縦に薄切りにする。ミョウガは縦半分に切り、斜めに薄切りにして、紫タマネギと共に水にさらし、パリッとしたら水気を切る。ボウルにたこ、キュウリ、紫タマネギ、ミョウガを入れて混ぜ合わせておく。あれば香菜は葉を摘んでおく。麺に付いているスープの味をみて、甘すぎるようならレモンの絞り汁を加える。
  2. 鍋にたっぷりのお湯を沸かし、中華麺を袋の表示通りに茹でて、ザルに上げる。流水で洗って粗熱を取り、更に氷水でもみ洗いをしてから水気を切る。器に盛り、①をのせ、スープを掛けて、あれば香菜をのせて、出来上がり。



 

□□
□□□

戻る