戻る 

□□□
□□

豚肉とジャガイモの中華風炒め
 



材料   四人分

豚もも肉の薄切り 200g 下味用調味料・酒 小さじ 1杯 塩 小さじ 1/2杯 コショウ 少々 片栗粉 大さじ 1/2杯 ジャガイモ 2個 セロリ 50g 合わせ調味料・醤油 大さじ 1杯 砂糖 小さじ 1杯 酒 〃 ごま油 少々 揚げ油(サラダ油) 1/2カップ サラダ油 大さじ 3杯

作り方

  1. 豚肉は細切りにし、下味用調味料を加え、もんでおく。ジャガイモは皮をむいて細切りにし、水にさらして、水けを切る。セロリは筋を取り、5〜6cm長さの細切りにする。
  2. 小さなボウルなどに醤油、砂糖、酒、ごま油を入れてよく混ぜ、合わせ調味料を作っておく。
  3. 中華鍋に揚げ油を入れ、80〜90度の低温に熱し、@の豚肉を一度に入れる。油の中で豚肉をほぐしながらかき混ぜ、肉の色が変わったらザルに上げて油気をよく切る。
  4. 中華鍋にサラダ油を熱し、ジャガイモとセロリを強火で炒める。野菜が透き通って来たらBの豚肉を加えて混ぜ、Aの合わせ調味料を回し入れ、手早くからめて、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

豚肉のパン粉焼き
 



材料   四人分

豚ロース肉 4枚 塩、コショウ 各少々 小麦粉 適宜 ニンニク入りパン粉・ニンニクのすりおろし 1片分 パセリのみじん切り 大さじ 1杯 パン粉 1/4カップ バター 60g サラダ油 大さじ 1+1/2杯 付け合せ・ジャガイモ 250g クレソン 1束 プチトマト 8個 塩、サラダ油 各少々

作り方

  1. 豚肉は包丁の刃先で所々に切り目を入れて筋切りをし、肉の縮みを防ぐ。ジャガイモは皮をむいて4つ〜6つに切り、茹でて、粉ふき芋にする。
  2. 豚肉の両面に塩、コショウをふり、小麦粉を薄くまぶしておく。プチトマトは半分に切り、サラダ油でさっと炒め、塩をふる。オーブンを200度に温め始める。
  3. ボウルにバターを入れて練り、柔らかくなったらニンニク、パセリ、パン粉を加えてよく混ぜ合わせ、ニンニク入りパン粉を作る。
  4. フライパンにサラダ油を熱し、Aの豚肉の両面をさっと焼く。これを天板に並べてBのパン粉をのせ、200度のオーブンで5〜6分焼く。皿に盛り、付け合せの野菜を添えて、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

トマトと野菜の冷たいスープ
 



材料   四人分

トマト 1個 キュウリ 1本 セロリ 50g オリーブ油 大さじ 1/2杯 スープ 2/3カップ トマトジュース 2缶(約400cc) 塩、コショウ 各少々

作り方

  1. トマトは湯むきして、種を取り、さいの目切りにする。
  2. キュウリは小口切りにする。
  3. セロリは筋を取り、薄切りにする。
  4. 鍋にオリーブ油を熱してセロリを炒め、スープを加えて、2〜3分煮る。
  5. Cにキュウリとトマトジュースを加えて混ぜ、塩、コショウして調味し、冷やす。←粗熱が取れてから冷蔵庫に。熱いまま入れると、庫内が大変なことに。(笑)
  6. Dを器に注ぎ、@のトマトをのせ、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

鶏肉のカレーマヨネーズ焼き
 



材料   四人分

鶏もも肉 1枚(150g) マヨネーズ 大さじ 4杯 カレー粉 小さじ 1杯 タイム 少々←臭み消しに使うので切れていたらパセリでも。

作り方

  1. 鶏もも肉は一口大のそぎ切りにし、耐熱容器に並べておく。
  2. マヨネーズとカレー粉を混ぜ、@の肉の上に掛け、ラップをして、電子レンジで3分30秒加熱する。タイムを添えて、完成。



 

□□
□□□


□□□
□□

ソーセージのチリソース掛け
 



材料   四人分

ソーセージ 6〜7本(120g) ズッキーニ 1本 チリソース 大さじ 3〜4杯 バター 大さじ 1/2杯 タイム(乾燥) 少々

作り方

  1. ズッキーニは5〜6cm長さに切り、さらに縦に4つ〜6つ割りに。
  2. ソーセージ、ズッキーニ、チリソース、タイムを混ぜ合わせて容器に入れ、バターをのせて、ラップをかける。
  3. Aを電子レンジで約3分加熱し、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

ソーセージのチーズ焼き
 



材料   四人分

ソーセージ 100g プチトマト 5個 プロセスチーズ 50g パセリのみじん切り 少々

作り方

  1. トマトはヘタを取り、チーズは1cm角に切る。
  2. 容器に@のトマトとチーズ、ソーセージを入れて混ぜ、ラップをして電子レンジで2分ほど加熱し、パセリを散らして、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

厚揚げ麻婆豆腐
 



材料   四人分

豚挽き肉 50g 厚揚げ 1枚(280g) 長ネギ 5cm ニンニク 1片 ショウガ 〃 酒 大さじ 2杯 甜麺醤 大さじ 1杯 醤油 大さじ 1/2杯 豆板醤 小さじ 1/2杯 貝割れ菜 少々

作り方

  1. 厚揚げは熱湯をかけて油抜きをし、食べやすい大きさに切る。
  2. 長ネギ、ニンニク、ショウガはみじん切りにする。
  3. 耐熱ボウルに@の厚揚げとAを入れ、豚挽き肉、調味料を入れて混ぜ、ラップをする。
  4. 電子レンジでBを1分30秒加熱して、一旦混ぜ、再び3分ほど加熱し、器に盛る。貝割れ菜を散らし、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

ジャガイモのキムチあえ
 



材料   四人分

ジャガイモ 300g キムチ(白菜漬け) 100g ごま油 大さじ 2杯 薄口醤油 大さじ 1杯 塩 少々

作り方

  1. ジャガイモは6〜7cm長さのせん切りにし、水にさらす。←何回か水を替え、アクを抜く。
  2. @の水気を切って耐熱皿に入れ、ラップをかけて、5分加熱する。
  3. Aをボウルに移して、ごま油をからめ、塩、醤油で下味をつける。
  4. キムチは1〜2cm幅のざく切りにし、汁とともにBに加え、全体をよく混ぜ合わせ、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

豆腐とネギの煮物風
 



材料   四人分

絹ごし豆腐 1丁 長ネギ 1/2本 天つゆ 1/4カップ 削り節 1パック

作り方

  1. 豆腐を6つに切り、耐熱容器に置く。斜め切りした長ネギを豆腐の上にのせる。
  2. @に天つゆを回しかけ、ラップをし、電子レンジで2分30秒加熱する。
  3. Aに削り節をかけて、召し上がれ。



 

□□
□□□


□□□
□□

鶏肉の焼きびたし
 



材料   四人分

鶏もも肉 2枚 塩 少々 しし唐 1パック ミョウガ 2個 合わせ調味料・水 1/2カップ 酒 大さじ 3杯 薄口醤油 大さじ 1+1/2杯 昆布 1枚<5cm角

作り方

  1. 鶏もも肉は余分な脂分と皮を切り取り、包丁の背でたたいてから一口大に切って塩を薄くふる。ミョウガは外皮をむき、縦に薄く切る。
  2. 小鍋に水、酒、薄口醤油、昆布を入れ、弱火でゆっくりと煮立てる。一煮立ちしたら昆布を取り出し、火を止める。
  3. 焼き網を熱して、鶏肉を皮の方から焼き、こんがりと焼き色がついたら裏返して、同様に焼く。
  4. 焼き上がった鶏肉は熱いうちにAの汁に浸けて置く。しし唐も同様に焼き、汁に浸け、ミョウガは生のまま浸ける。汁がよくなじんだら、器に盛って汁をかけ、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

レバーの揚げ漬け
 



材料   四人分

鶏レバー 300g 長ネギ 1本 小麦粉 1/2カップ つけだれ・醤油 大さじ 3杯 ショウガ 1片 コショウ 少々 揚げ油 適宜

作り方

  1. 鶏レバーは10分ほど水に浸けて血抜きをし、汚れを拭いて水気を拭く。さらに一口大に切って、ペーパータオルで水気をよく拭き取り、ビニール袋を使って小麦粉をまぶす。
  2. レバーについた余分な小麦粉をはたき落とし、中温(170度)に熱した油の中に1つずつ入れる。時々返しながら、こんがりときつね色になるまで揚げる。
  3. ボウルにショウガをすりおろし、醤油、コショウを加えて、つけだれを作る。ここへAの揚げたレバーを入れてからめ、味をなじませる。
  4. ネギは5cm長さに切って、芯を取り、せん切りにして、冷水でパリッとさせ、水気をしっかりと切る。器にBのレバーを盛り、ネギを添えて出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

卵の袋煮
 



材料   四人分

卵(小) 8個 油揚げ 4枚 しめじ 1パック オクラ 8本 煮汁・だし汁 3カップ 砂糖 大さじ 3杯 酒 〃 薄口醤油 大さじ 1杯 塩 小さじ 1+1/2杯弱 楊枝 8本

作り方

  1. 油揚げは熱湯にくぐらせて油抜きをし、まな板に2枚ずつのせて手で軽く押す。こうして開きやすくなったら、横半分に切って、親指と人差し指で袋状に開く。←破らないよう気をつけて。
  2. 卵は1個ずつ、別の容器に割り入れておく。@の油揚げの口を外側に少し折り曲げ、袋の中にそれぞれ1個ずつ卵を入れる。口を合わせ、楊枝を刺し、卵が流れ出ないように止める。
  3. 鍋にだし汁、砂糖、酒、薄口醤油、塩を入れて煮立て、Aの油揚げの口を上にしてそっと入れる。強火にして煮立って来たら中火にし、落し蓋をして煮る。
  4. しめじは石づきを取り、小房に分け、オクラはヘタの堅い部分をぐるりとむき、Bの鍋の袋の脇に入れて一緒に煮る。
    卵が好みの固さに仕上がったら完成。



 

□□
□□□


□□□
□□

ナスの鍋しぎ焼き
 



材料   四人分

ナス 6個 豚薄切り肉 200g 醤油 小さじ 1杯 酒 〃 ピーマン 2〜3個 赤唐辛子 2本 ごま油 大さじ 3杯 合わせ調味料・砂糖 大さじ 1〜1+1/2杯 醤油 大さじ 1杯 酒 〃 味噌 大さじ 2杯

作り方

  1. ナスはヘタを取って縦半分に切り、さらに4〜5mm厚さの斜め切りにして、切った物から水に放してアク抜きをする。4〜5分さらした後、ザルに取り、水気をよく拭き取る。
  2. 赤唐辛子はぬるま湯に浸けて柔らかくし、ヘタの部分を切り落として、竹串で種を取る。豚肉は一口大に切り、醤油と酒をからめて、下味をつけておく。
  3. ピーマンは縦半分に切り、種を指で掴んで外側に折るようにして、種とヘタを除く。ピーマンの皮の方を上にして、4〜5mm幅の斜め切りにする。
  4. 鍋にごま油を熱して唐辛子と豚肉を炒め、肉の色が変わったらナス、ピーマンの順に炒める。ナスがしんなりしたら合わせ調味料を入れ、混ぜ合わせ、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

カボチャのグラタン
 



材料   四人分

カボチャ 1/4個(約400g) ベーコン 4枚 タマネギ(薄切り) 1/2個分 ホワイトソース 1缶(300g入り) 牛乳 1+1/2カップ パルメザンチーズ 大さじ 1杯 サラダ油 大さじ 1/2杯 バター 少々 塩、コショウ 各少々

作り方

  1. カボチャはわたを取り、1cm厚さの一口大に切り、耐熱容器に入れて、ラップをかけ、電子レンジで4〜5分加熱する。ベーコンは一口大に切り、熱湯をザッとかけて、ザルに取る。
  2. 厚手の鍋にサラダ油を熱し、タマネギを入れて弱火でゆっくりと炒める。タマネギがしんなりして来たらベーコン、ホワイトソース、牛乳の順に加え、木べらで混ぜる。
  3. Aを弱火にかけたまま、絶えず木べらで静かに混ぜる。なめらかなクリーム状になり、表面がフツフツとして来たら塩、コショウで調味する。←ぐらぐらに煮立てないでね。
  4. バターを塗った耐熱皿に@のカボチャを並べ、Bのソースをかける。パルメザンチーズをふり、強火のオーブンでこんがりと焦げ目がつくまで20〜30分かけて焼き、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

キムチと鶏ササミのスープ
 



材料   四人分

鶏ササミ 100g 塩、コショウ、酒 各少々 片栗粉 大さじ 1/2杯 ニラ 1/3把 キムチ 50g スープ 4カップ 塩 小さじ 1杯 酒 大さじ 1杯 糸唐辛子 少々 白炒りごま 大さじ 1/2杯

作り方

  1. 鶏ササミは筋を取り、縦半分に切って、斜めそぎ切りにする。塩、コショウ、酒をふり、10分ほど置いて、さらに片栗粉を薄くつける。
  2. ニラは3cm幅に切り、キムチはざく切りにする。
  3. 鍋にスープを温め、鶏ササミを入れて、火を通し、アクを取りながら4〜5分煮る。塩、酒を加え、ニラを入れて、一煮する。
  4. Bのスープを器に注ぎ、キムチを入れ、糸唐辛子とごまをふって、出来上がり。



 

□□
□□□

戻る