戻る 

□□□
□□

ナスの焼きびたし
 



材料   四人分

ナス 5個 グリーンアスパラガス 1把 だし割り醤油・醤油 大さじ 1杯 だし汁 大さじ 3杯 みりん 少々 ショウガ汁 少々

作り方

  1. ナスは焼き網にのせて、時々回しながら、全体にむらなく焦げ目をつけながら強火で焼き、熱いうちに皮をむく。
    ↑苦手な人はさっと水につけてから、むいてね。皮をむいたら4〜6つに切る。グリーンアスパラガスも網焼きにして、4〜5cm長さに切る。
  2. 醤油にだし汁、みりんを合わせて、@をあえ、器に盛ってショウガ汁をかけ、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

豆腐の山かけ
 



材料   四人分

絹ごし豆腐 1丁 山の芋 130g 酢 少々かけ汁・だし汁 3カップ 薄口醤油 小さじ 1杯 塩 〃 酒 〃 アサツキの小口切り 少々 細切りにした海苔 〃

作り方

  1. 山の芋は皮をむき、酢水に浸けてアク抜きをする。
  2. だし汁を煮立てて、薄口醤油、塩、酒で味を調え、よく冷ます。
  3. 豆腐を4等分にやっこに切り、器に盛って、@の山の芋をすりおろして、豆腐の上にかけ、Aのかけ汁をはって、その上にあさつき、海苔を散らして、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

プチトマトとたこの炒め物
 



材料   四人分

プチトマト 20〜25個 たこの足(刺身用) 2本 ニンニク 2片 パセリ 1/2本 赤唐辛子 2本 オリーブ油 大さじ 1+1/2杯←サラダ油でも。 塩、コショウ 各少々

作り方

  1. ニンニクとパセリはみじん切りにする。赤唐辛子はぬるま湯に浸けて柔らかくし、種を取って2〜3mm幅の輪切りにする。
  2. たこはプチトマトと同じくらいの大きさの乱切りにする。プチトマトは洗って、ヘタを取り、水気を拭いておく。
  3. フライパンを熱して油を入れ、油があまり熱くならないうちにニンニクを入れて、炒める。ニンニクの香りが立って来たらたこと赤唐辛子を加え、さっと炒める。
  4. たこに油が回ったら、プチトマトを加え、強火で手早く炒め合わせ、塩、コショウで調味する。器に盛り、パセリをふって出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

豆腐ハンバーグ
 



材料   四人分

木綿豆腐 1+1/2丁(450g) ホタテ貝柱水煮缶(中) 1缶 卵(大) 1個 長ネギ(斜め薄切り) 1本分 生椎茸(薄切り) 4枚分 三つ葉(2cm長さに切る) 4〜5本 塩 小さじ 1/2杯 サラダ油 大さじ 2杯 八方汁・だし汁 1カップ 醤油 1/4カップ 酒 〃 みりん 〃 大根おろし 適宜 おろしショウガ 〃

作り方

  1. 豆腐は布巾などに包み、2枚のバットの間に挟んで、その上に水の入ったボウルをのせて、20分くらいおき、水切りをする。ホタテは缶から出して汁気を切り、身をほぐしておく。
  2. @の豆腐をすり鉢に入れて、よくすり、割りほぐした卵を少しずつ加えて混ぜる。次いで塩、ホタテと野菜の全てを加えて混ぜ合わせ、8等分してハンバーグ形に丸める。
  3. フライパンを熱し、サラダ油の半量を入れてよくなじませ、ハンバーグ4個を入れ、弱火で焼く。中まで火が通るようじっくり、色よく焼き上げる。残りも同様に。
  4. 八方汁を作る。鍋にだし汁を入れ、静かに煮立て、他の調味料も入れて一煮立ちさせる。器にBと大根おろし、ショウガを盛り、汁を添えて、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

キャベツのスープ煮
 



材料   四人分

キャベツ 1個 ベーコン 3〜4枚 干し椎茸 4枚 スープ・固形スープの素 1個 水 3カップ 塩、コショウ 各少々 

作り方

  1. 干し椎茸はぬるま湯に30分以上浸けて戻す。
  2. キャベツは芯をつけたまま、8つか12のくし形に切り、葉の間をよく洗って、水気を切る。ベーコンは長さを半分に切る。@の戻した椎茸の石づきを切る。
  3. 深鍋にキャベツ、ベーコン、椎茸(戻し汁も)を入れ、水を加えて、固形スープの素を割り入れる。中火でキャベツが柔らかくなるまで煮て、塩、コショウすれば出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

キュウリとトマトのサラダ
 



材料   四人分

キュウリ 3本 トマト 2個 ショウガのせん切り 3g←少々ってことで。(笑) 貝割れ菜 1パック サラダ油 大さじ 3杯 醤油 大さじ 1杯 酢 〃 塩 少々

作り方

  1. キュウリは小さめの乱切りにして、塩 少々をまぶし、しんなりとしたら水気を軽く絞る。
  2. トマトは皮を湯むきして横半分に切り、種を取って、くし形に切る。貝割れ菜は洗って、根元を切る。
  3. フライパンにサラダ油を熱し、ショウガを炒め、香りが出て来たら火を止め、醤油と酢を混ぜる。
  4. @のキュウリ、Aのトマトと貝割れ菜を合わせてBをかけて、さっと混ぜ、器に盛って、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

ナスと豚肉のナムル風
 



材料   四人分

ナス 5個 豚薄切り肉 150g 醤油 小さじ 1+1/2杯 酒 小さじ 1杯 おろしニンニク 小さじ 1杯 アサツキ(小口切り) 2〜3本分 白炒りごま 大さじ 2杯 ごま油 〃 合わせ調味料・薄口醤油 大さじ 1杯 みりん 〃 塩水←ごく薄いもの 1/2カップ

作り方

  1. ナスはヘタを取って縦半分に切り、5mm厚さの斜め切りにして、切ったそばから水に浸けて、アク抜きをする。4〜5分経って、水が黒ずんで来たらザルに取る。
  2. 豚薄切り肉は長さを半分に切り、塩 少々を入れた熱湯に1枚ずつ入れ、さっと茹でる。肉の色が変わったら、ザルに取り、醤油と酒をからめ、下味をつける。
  3. ナスは半量を耐熱皿に入れて、薄い塩水 1/4カップを注ぎ、ゆるめにラップをかけて、電子レンジで3分加熱する。残り半量も同様に加熱し、ザルに取る。
  4. Bのナスの水気を軽く絞って、ボウルに入れ、Aの豚肉を加え、ごま油を回し入れてあえる。ニンニク、アサツキ、ごまを加えて混ぜ、合わせ調味料を入れて、全体をあえ、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

キャベツと鶏肉の練りごまあえ
 



材料   四人分

キャベツ 1/2個(300g) 鶏胸肉 1枚 塩 少々 コショウ 〃 にんじん 50g 塩 少々 ごまだれ・練りごま 大さじ 2杯 マヨネーズ 〃 醤油 大さじ 1杯 砂糖 小さじ 2杯 酢 〃 豆板醤 小さじ 1杯

作り方

  1. キャベツは3〜4cm角の色紙切りに、にんじんはキャベツの半分くらいの大きさの薄切りにする。両方を熱湯で3〜4分茹でて、ザルに取り、熱いうちに塩 少々をふって冷ます。
  2. 鶏肉は余分な脂分を取り、大きいものは2つに切り、皿に広げて、皮の所々をフォークで突いておく。←こうすると味がしみやすく、焼き縮みも防げるので忘れずに。
  3. 鶏肉に塩、コショウをふって、手ですり込み、15分ほど置く。熱した焼き網に鶏肉をのせ、中火で、まず皮目の方を焼く。もう片面もこんがりと焼き、一口大の薄切りにする。
  4. Bのボウルにごまだれの材料を入れ、ゴムべらでなめらかに混ぜ合わせる。別のボウルに、@の野菜の水気を軽く絞って加え、鶏肉も加えて、ごまだれで全体をあえて、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

カツオのニンニク炒め
 



材料   四人分

カツオのおろし身 1/4尾(1節) 塩、コショウ 各少々 タイム(乾燥) 少々 ニンニク 3〜4片 サラダ油 大さじ 2杯 レモン 1個

作り方

  1. カツオは血合いを取って、1cm厚さに切り、バットに並べて塩、コショウ、タイムを全体に満遍なくふる。←焼く直前に。
  2. ニンニクは薄切りにし、サラダ油とともにフライパンに入れ、火にかけて、香りが出てカリカリになるまで混ぜながら炒め、紙の上に取って、油けを切る。
  3. Aのフライパンにカツオを入れ、両面を焦げ目がつくまで焼いて、中まで火を通し、焼き上がり際にAのニンニクをのせて器に盛る。
  4. レモンはくし形に切り、中央の白い部分を切って汁が飛び散らずに絞れるように工夫し、カツオに添えて出来上がり。
    *お好みで醤油を添えても。



 

□□
□□□


□□□
□□

トマトの挽き肉だれかけ
 



材料   四人分

トマト(大) 2個 タマネギ 1/2個 挽き肉だれ・豚挽き肉 150g おろしニンニク 1片分 酢 大さじ 2杯 醤油 〃 コショウ 少々 サラダ油 大さじ 1杯 サニーレタス 適宜

作り方

  1. タマネギは薄くスライスして、冷水にさらす。トマトはヘタの部分を包丁の刃先を使ってくり抜き、厚さ1cmの輪切りにする。器にサニーレタスを敷き、トマトとタマネギを盛る。
  2. フライパンにサラダ油を熱して挽き肉を入れ、木べらでほぐしながらこんがりと色づいてバラバラになるまで、よく炒める。
  3. Aの火を止め、おろしニンニクと酢、醤油、コショウを加えて挽き肉だれを作る。出来たての熱々を@のそれぞれのトマトの上にジャッとかけて出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

韓国風ミニハンバーグ
 



材料   四人分

牛挽き肉(赤身) 400g おろしニンニク 小さじ 1/2杯 長ネギのみじん切り 大さじ 3杯 醤油 大さじ 1+1/2杯 砂糖 大さじ 1杯 すりごま 〃 ごま油 大さじ 2杯 コショウ 少々 合わせ調味料・水 1/2カップ 酒 大さじ 3杯 醤油 大さじ 2杯 砂糖 大さじ 1杯 ショウガ汁 小さじ 2杯 松の実 大さじ 1〜2杯 グリーンカール 適宜←レタス系 サラダ油 大さじ 2杯

作り方

  1. ボウルにおろしニンニク、長ネギ、醤油、砂糖、ごま油、すりごま、コショウを入れ、混ぜ合わせる。これに牛挽き肉を加えて手でよく練り混ぜ、味をなじませる。
  2. @の挽き肉を4〜5cmの小判形にまとめ、バットなどに並べる。焼く前に合わせ調味料の材料を合わせて、よく混ぜておく。
  3. フライパンを熱し、サラダ油を入れ、Aの挽き肉を入れる。強火でフライパンを揺り動かしながら両面にこんがりと焼き色をつける。
  4. BにAの合わせ調味料を回し入れ、汁気がなくなるまで煮詰める。器にグリーンカールを敷き、Bのハンバーグを置き、松の実のみじん切りを散らして、完成。←ピーナッツでもOK。



 

□□
□□□


□□□
□□

ピーマンの肉詰めトマト煮
 



材料   四人分

ピーマン 8個 トマト 3個 タネ・合い挽き肉 300g タマネギのみじん切り 1個分 ニンニクのみじん切り 1片分 パセリのみじん切り 大さじ 2杯 卵 1個 生パン粉 1カップ←牛乳1/2カップに浸す パルメザンチーズ 大さじ 2杯 塩 小さじ 1/2杯 コショウ 少々 オリーブ油 大さじ 4杯←サラダ油でも。 スープ 1カップ←固形スープの素1個を湯で溶く 白ワイン 1/4カップ 塩 小さじ 1/2杯 コショウ 少々

作り方

  1. トマトは包丁でヘタをくり抜いて、さっと熱湯に浸け、すぐ冷水に取り、皮をむく。それを横に切り、種を押し出し、1cm角に切る。ピーマンはヘタの周りに包丁を入れ、種を除く。
  2. フライパンに油 大さじ2杯を熱し、ニンニク、タマネギの順に炒め、ボウルに移して粗熱を取る。続いて、合い挽き肉と材料を加えて手で良くこね、8等分にする。
  3. @のピーマンにAの挽き肉をナイフを使って、きっちりと詰める。厚手の鍋に残りの油を熱し、ピーマンの表面をさっと炒め、白ワインを入れて一煮立ちさせる。
  4. Bにスープと@のトマトを加え、中火で煮る。煮立ったらアクを取り、蓋をして、弱火で10〜15分煮込む。途中で上下を返して肉に火を通し、塩、コショウで調味し、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

トマトと牛肉の卵スープ
 



材料   四人分

トマト 4個 牛薄切り肉 150g 卵 2〜3個 ショウガのみじん切り 1片分 ネギの小口切り 5cm分 スープ・固形スープの素 2個 湯 4カップ 水溶き片栗粉・片栗粉 大さじ 2/3杯 水 大さじ 2杯 サラダ油 大さじ 1杯 酒 〃 塩 少々 粗びきコショウ 〃

作り方

  1. トマトはくし形に、牛肉は1cm幅に切る。厚手の鍋にサラダ油を熱し、ショウガとネギを炒める。香りが立って来たら、スープを注ぎ入れ、煮立ったところで、牛肉を入れる。
  2. 再び、スープが煮立ったら、火を弱め、丁寧にアクを取り、トマトを加える。酒と塩、コショウで調味し、中火で5分煮る。
  3. あくが出ていたら再び丁寧に取り除き、水溶き片栗粉を少しずつ回し入れ、玉じゃくしで軽く混ぜ、スープにとろみをつける。
  4. 卵は別皿でよく溶きほぐし、箸を伝わらせながら、煮立っているBのスープに少しずつ、流し入れる。卵がふわっと半熟状に固まったら火を止め、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

ジャガイモのサワークリーム炒め
 



材料   四人分

ジャガイモ 4〜5個 そら豆←さやから出したもの 1/2カップ サワークリーム 大さじ 3〜4杯 塩、コショウ 各少々 バター(またはサラダ油) 大さじ 2杯 

作り方

  1. ジャガイモは皮ごと茹で、柔らかくし、皮をむいて、4つに切る。←電子レンジの場合はポリ袋に入れて、口を軽く閉じ、竹串を刺してすっと通るまで加熱する。中2個で7分加熱が目安。
  2. そら豆は皮のつめの部分に、包丁の刃先で切込みを入れ、薄皮を除く。
    ←なければ、さやえんどうでも。
  3. フライパンにバターを溶かし、ジャガイモを炒め、全体にこんがりとして来たらそら豆を加えて、炒め合わせる。
  4. そら豆に火が通ったところで、サワークリームを加えて、手早く全体にからめ、塩、コショウをふって、味を調え、完成。



 

□□
□□□


□□□
□□

豚肉の冷しゃぶサラダ
 



材料   四人分

しゃぶしゃぶ用豚肉 200g〜250g にんじん 1/3本 貝割れ菜 1/2パック たれ・ニンニク 1片 ショウガ 〃 長ネギ 5cm 醤油 大さじ 3杯 砂糖 大さじ 1杯 酢 〃 ごま油 小さじ 2杯 豆板醤 小さじ 1杯

作り方

  1. 豚肉は1枚ずつ、丁寧にはがして、広げておく。←ここを省かないでね。
    どたっとお鍋に入れると、大変なことになります。(笑)
  2. にんじんはピーラーで薄く削り、さらに重ねて、せん切りにする。貝割れ菜は根元を切る。にんじんと貝割れ菜はそれぞれ冷水にさらし、パリッとさせ、水気を切る。
  3. ニンニクとショウガはすりおろし、長ネギはみじん切りにして、調味料と合わせ、たれを作る。器に水気を切った野菜と豚肉を盛り合わせ、たれを添えて、召し上がれ。



 

□□
□□□

戻る