戻る 

□□□
□□

にんじんとネギのピリ辛サラダ
 



材料   四人分

にんじん 1本 ネギ 2本 ザーサイ 40g ドレッシング・サラダ油 大さじ 2杯 醤油 〃 酢 〃 豆板醤 小さじ 1杯 もみ海苔 適宜

作り方

  1. にんじんは皮をむき、ネギと共にせん切りにして冷水にさらす。シャキッとしたらザルに上げて水気を切る。ザーサイは塩けの強いものだったら、水につけて塩抜きし、せん切りにする。全ての材料をボウルに合わせておく。
  2. フライパンにドレッシングの材料を入れて強火にかける。煮立ったら@の野菜にかけ、全体をさっと混ぜる。←じゅっと音がするくらい、熱々でね。器に盛り、もみ海苔を散らせば、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

野菜と豚肉のトマト煮
 



材料   四人分

豚肩ロース薄切り肉 200g カブ 4個 ブロッコリー 1株 カリフラワー 〃 生椎茸 8個 トマトの水煮(400g入り) 1缶 ローリエ 1枚 ご飯 どんぶり 4杯分(約800g) 小麦粉 大さじ 2〜3杯 固形スープの素 2個 調味料・赤ワイン 1/4カップ ウスターソース 大さじ 1杯 砂糖 小さじ 1杯 塩 適宜 コショウ 〃 サラダ油 大さじ 2杯

作り方

  1. カブは皮をむき、4つ〜6つ割りに切る。ブロッコリーとカリフラワーは小房に分ける。椎茸は軸を落とし、半分に切る。トマトの水煮はボウルに入れ、粗く潰しておく。
  2. 豚肉は一口大に切り、塩、コショウ各少々をふり、小麦粉をまぶしつける。
  3. 鍋にサラダ油を熱し、豚肉とローリエを入れ、強めの中火で炒める。肉の色が変わったら野菜を全部入れ、さっと炒め合わせる。トマトの水煮と水 1カップ、固形スープの素を加えて、強火にする。
  4. Bが煮立ったら弱めの中火にし、アクを取って調味料を加える。蓋をしないで、汁けがほぼなくなるまで20〜25分煮、塩、コショウ各少々で調味する。皿にご飯を4等分にして盛り、それぞれにトマト煮をかけて召し上がれ。



 

□□
□□□


□□□
□□

ポテトとハムのスープ
 



材料   四人分

ジャガイモ 2個 ハムの薄切り 2枚 固形スープの素 2個 バター 大さじ 1杯 塩 少々 コショウ 〃 パセリのみじん切り 少々

作り方

  1. ジャガイモは皮をむき、厚さ5oのイチョウ切りにし、水に5分ほどさらして、水気を切る。ハムは幅5oに切る。
  2. 鍋にバターを中火で溶かし、ジャガイモを入れて炒める。透き通ってきたらハムを加え、さっと炒め合わせて水 4カップと固形スープの素をほぐしながら加えて強火にする。煮立ったら弱めの中火にし、アクを取る。5分ほど煮て、塩、コショウで調味し、器に盛って、パセリのみじん切りを散らせば、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

野菜の肉詰め揚げ《三種》
 



材料   四人分

レンコン(中) 約10p分 生椎茸 4個 ピーマン 2個 タネ・合い挽き肉 300g ネギのみじん切り 1/2本分 タケノコ(水煮)のみじん切り 1/2個分(約100g) ショウガの絞り汁 小さじ 1杯 片栗粉 大さじ 1杯 塩 少々 コショウ 〃 たれ・味噌 大さじ 2杯 みりん 〃 酢 大さじ 1杯 小麦粉 適宜 揚げ油 〃

作り方

  1. ボウルにタネの材料を入れて、粘りが出るまでよく混ぜ合わせておく。レンコンは皮をむき、厚さ5oの輪切りを16枚分切り、水 3カップに酢を入れた酢水に10分ほどさらし、水気を拭く。
    椎茸は軸を切り落とし、ピーマンは縦半分に切り、ヘタと種を取り除く。
  2. レンコンの片面に小麦粉をふる。レンコン2枚を1組にして、小麦粉をはたいた面を内側にタネを大さじ2杯くらいずつのせて、はさんでいく。
  3. 椎茸はかさの内側に小麦粉をふり、タネを大さじ1杯強くらいずつのせ、手でしっかりと押さえ付ける。ピーマンは内側に小麦粉をまぶし、タネを大さじ2杯くらいずつ、詰める。レンコン、椎茸、ピーマンのそれぞれの表面に薄く小麦粉をまぶしつける。
  4. 器にたれの材料と、水 大さじ3杯を混ぜ合わせておく。揚げ油を中温(小麦粉を同量の水で溶いて、数滴落とすと鍋底近くまで沈んで、すぐに浮き上がってくる温度)に熱し、野菜の挽き肉詰めを入れて時々、返しながら、2〜3分ずつ揚げる。
  5. たれの材料を合わせ、油を切って、器に盛った肉詰め揚げに添え、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

里芋と油揚げの味噌汁
 



材料   四人分

里芋 4個 油揚げ 1枚 だし汁 3カップ 味噌 大さじ 3〜3+1/2杯 塩 少々 かいわれ菜 適宜

作り方

  1. 里芋は皮をむき、厚さ1pに切る。塩をふってもみ、ぬめりを落として、水洗いし、水気を切る。油揚げはザルに入れ、熱湯を回し掛け、油抜きをして縦半分に切り、さらに幅5oに切る。かいわれ菜は根元を切り落とし、長さを半分に切る。
  2. 鍋にだし汁、里芋を入れて強火にかけ、煮立ったら弱火にし、アクを取って、5分ほど煮る。
  3. 油揚げを加えて一煮し、味噌をだし汁で溶いてから入れる。器に盛り、かいわれ菜をのせて、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

レンコンの明太子サラダ
 



材料   四人分

レンコン(大) 1節 クレソン 2束 辛子明太子 1腹 マヨネーズ 大さじ 4杯 レモンの絞り汁 小さじ 1/2杯 酢 大さじ 1杯

作り方

  1. レンコンは皮をむき、薄い半月切りにして、水 3カップに酢を混ぜた酢水に10分ほどさらして、水気を切る。鍋に湯を沸かし、レンコンを入れて、30秒ほど茹でる。水に取って冷まし、ザルに上げて、水気をよく切る。
  2. クレソンは葉先を手で摘む。明太子は薄皮に縦に切り目を入れ、包丁で中身をしごき出し、ボウルに入れてマヨネーズ、レモンの絞り汁を加えて混ぜる。
  3. 明太子マヨネーズのボウルにレンコン、クレソンを入れ、全体を混ぜ合わせて、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

カブのごまあえ
 



材料   四人分

カブ(葉つきのもの) 4〜6個 あえごろも・白すりごま 大さじ 2杯 砂糖 小さじ 2杯 醤油 大さじ 1杯 だし汁 小さじ 1杯 塩 適宜 七味唐辛子(お好みで) 少々

作り方

  1. カブは葉を切り落とし、皮付きのまま、薄い半月切りにする。塩少々をふり、もんで、しんなりとしたら、さっと水洗いして水気を絞る。葉は塩少々を入れた熱湯でさっと茹でる。水に取って冷まし、水気を絞って、長さ3cmに切る。
  2. ボウルにあえごろもの材料を入れて混ぜ、カブとカブの葉を加えてあえる。器に盛り付け、お好みで七味唐辛子をふり、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

小松菜と生鮭の蒸し煮
 



材料   四人分

生鮭の切り身 4切れ 小松菜 1把 ネギ 1本 えのきだけ 2袋 たれ・カボス、またはレモン 絞り汁 1個分 酒 大さじ 2杯 醤油 〃 酢 大さじ 1杯 みりん 〃 塩 少々

作り方

  1. 鮭は3つにそぎ切りして、両面に塩をふる。小松菜は長さ 5cmに切る。ネギは幅1cmの斜め切りにし、えのきだけは根元を落とし、ほぐす。
  2. 耐熱容器に小松菜を入れ、ラップをかけて電子レンジで2分ほど加熱する。ラップを取り、鮭の皮目を下にして並べネギ、えのきだけをのせる。
  3. たれの材料と水 大さじ1杯を混ぜて、Aの全体に回しかけ、再びラップをかけて、電子レンジで7〜8分加熱する。ラップをかけたまま、1分ほど蒸らして、完成。*小松菜、鮭、ネギ、えのきだけと、重ねていきます。



 

□□
□□□


□□□
□□

揚げまいたけのおろしあえ
 



材料   四人分

まいたけ 3パック(約450g) 大根おろし 1/3本分 醤油 大さじ 2杯 レモンの絞り汁 1/4個分 小麦粉 適宜 揚げ油 〃 万能ネギの小口切り 2〜3本分

作り方

  1. まいたけは大きめにほぐし、小麦粉を全体に薄くまぶしつける。
  2. フライパンに揚げ油を深さ 3cmくらいまで入れる。油を中温(まいたけを一つ入れてみて、シュワシュワっと泡立つ程度)に熱してまいたけを入れ、2〜3分揚げる。←2、3回に分け、箸で返しながら、カラリと揚げてね。 
    油を切り、器に盛って、軽く水気を絞った大根おろしをのせる。醤油とレモンの絞り汁を混ぜて、かけ、万能ネギを散らせば、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

おぼろ昆布と三つ葉のお吸い物
 



材料   四人分

おぼろ昆布 20g 三つ葉 1束 つゆ・和風だしの素 小さじ 1杯 醤油 小さじ 1〜2杯 塩 小さじ 1/2杯 

作り方

  1. おぼろ昆布は手で大まかにちぎり、三つ葉は長さ2cmに切る。それぞれ4等分にして、器に入れておく。
  2. 鍋に水 3カップ、つゆの材料を入れて強火で煮立て、@の器に4等分して注げば、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

ほうれん草と牛肉のキムチ炒め
 



材料   四人分

牛もも薄切り肉 200g ほうれん草 2把 しめじ 2パック 白菜キムチ 200g ネギ 1本 ショウガ 1片 ニンニク 〃 下味・醤油 大さじ 1杯 酒 大さじ 1/2杯 片栗粉 小さじ 2杯 ごま油 小さじ 1杯 合わせ調味料・酒 大さじ 2杯 醤油 〃 鶏ガラスープの素 小さじ 1杯 塩 少々 コショウ 〃 サラダ油 大さじ 1+1/2杯

作り方

  1. 牛肉は一口大に切って、下味用の材料をもみ込む。ほうれん草は5cm長さに切る。しめじは根元を落とし、小房に分ける。キムチは汁気を絞り、(汁は大さじ 2〜3杯分取っておく) 2cm幅に切る。ネギは5cm長さのせん切りに。ショウガは皮をむき、ニンニクとともにみじん切りにする。
  2. 器に合わせ調味料の材料を混ぜておく。中華鍋にサラダ油を熱し、ネギ、ショウガ、ニンニクを入れ、強火でさっと炒める。牛肉を加え、炒め合わせ、肉の色が変わったら、ほうれん草、しめじ、キムチを加えて、さっと炒め合わせる。
  3. 合わせ調味料を加えて調味し、しんなりとしたら味をみて、@で取っておいたキムチの汁を加える。←辛くなり過ぎないよう必ず確認して、加えてね。 軽く汁気を切って、器に盛り、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

大根ともやしのサラダ
 



材料   四人分

むきエビ 200g 大根 8cm分 もやし 1袋(約300g) ピーマン 2個 ドレッシング・ 醤油 大さじ 2杯 サラダ油 〃 酢 〃 カレー粉 小さじ 1杯 塩 少々 コショウ 〃 塩 少々

作り方

  1. エビは竹串で背わたを取り除く。大根は皮をむき、長さ4cmの短冊切りにし、塩をふって、もむ。しんなりとしたら、さっと洗い、水気を絞る。もやしは、ひげ根を取る。ピーマンはせん切りにする。
  2. 鍋に湯を沸かして、もやし、ピーマンを入れ、1分ほど茹でて取り出し、ザルに広げて、冷ます。残った湯をもう一度沸かし、エビを茹でる。赤くなったら、取り出して、水気を切る。
  3. 器に野菜とエビを合わせて盛る。ドレッシングの材料を合わせ、よく混ぜ、かけたら、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

わかめと卵のスープ
 



材料   四人分

わかめ(塩蔵) 20g タマネギ 1/2個 卵 2個 固形スープの素 2個 片栗粉 大さじ 1/2杯 調味料・醤油 小さじ 1/2杯 塩 少々 コショウ 〃 ごま油 小さじ 1杯  白炒りごま 少々

作り方

  1. わかめは洗って、水に10分ほど漬けて戻し、水気を絞り、幅2cmに切る。タマネギは薄切りにする。卵は器に溶きほぐしておく。片栗粉は水 大さじ1杯で溶いておく。
  2. 鍋に水 4カップ、固形スープの素を入れて強火で煮立て、タマネギを加える。再び煮立ったら、弱めの中火にし、2分ほど煮る。わかめを加えて一煮し、調味料を加える。水溶き片栗粉を回し入れ、溶き卵を加えて煮る。←ごく軽く。半熟でOK。余熱でどんどん固まるから。
    火を止めて、ごま油をふり、器に盛る。ごまを軽く手でひねりつぶして、ふり入れ、完成。



 

□□
□□□


□□□
□□

オムライス
 



材料   四人分

卵 8個 ご飯 茶碗 4杯分(約600g) 鶏胸肉 1枚 タマネギ 1個 生椎茸 8個 グリーンピース(冷凍) 大さじ 4杯 生クリーム 大さじ 4杯←あれば。 ブロッコリー 1株 バター 大さじ 5杯 トマトケチャップ 適宜 塩 〃 コショウ 〃

作り方

  1. 椎茸は軸を切り、鶏肉、タマネギとともに1cm角に切る。ブロッコリーは小房に分け、塩 少々を加えた熱湯で色よく茹で水に取り、水気を切って皿に盛る。
  2. フライパンを中火にかけ、バター 大さじ1杯を入れて溶かし、タマネギ、椎茸を炒める。しんなりとしたら鶏肉を加える。肉に火が通ったら、塩、コショウ各 少々を加える。ご飯とグリーンピースを加えて炒め合わせ、塩、コショウ各少々を加え、トマトケチャップ 大さじ4杯を混ぜて、4等分にし、皿に移す。
  3. ボウルに卵2個を割りほぐし、塩、コショウ各少々、あれば生クリーム 大さじ1杯を混ぜる。フライパンにバター 大さじ1杯を入れ、中火で溶かし、卵を入れる。一度、大きくかき混ぜ、半熟になったら、Aの1/4量のご飯をのせ、卵の両側から包むように形作り、フライパンの縁から皿に滑らせて入れる。残りも同様にして作り、それぞれお好みでケチャップをかけて、召し上がれ。



 

□□
□□□


□□□
□□

キャベツとベーコンのカレースープ
 



材料   四人分

キャベツの葉 2枚 ベーコンの薄切り 3枚 サラダ油 大さじ 1/2杯 カレー粉 大さじ 1杯 固形スープの素 1個 塩 小さじ 1杯

作り方

  1. キャベツは3cm四方に切る。ベーコンは幅1cmに切る。鍋を中火で熱し、油を加えてベーコンを炒める。ベーコンに火が通ったらキャベツを炒め合わせてしんなりとしたら、カレー粉を加え、さっと炒めて水 4カップを加えて、強火にする。
  2. 煮立ってきたらスープの素をほぐし入れ、火を弱めて5〜6分煮、塩を加えて、出来上がり。



 

□□
□□□

戻る