戻る 

□□□
□□

レンコンとコンニャクのきんぴら
 



材料   四人分

レンコン 1節(250g) コンニャク 1枚 赤唐辛子 1本 サラダ油 大さじ 1/2杯 砂糖 〃 だし汁 1/2カップ 酒 大さじ 1杯 みりん 〃 醤油 大さじ 3杯 酢 少々

作り方

  1. コンニャクは熱湯でさっと下茹でして、縦2つに切り、さらに幅5oに切る。レンコンは皮をむき、厚さ8oの輪切りにし、太い部分はさらに半分に切る。その後、酢を加えた水に浸けておく。赤唐辛子は幅1pに切り、種を取る。
  2. 鍋に油を熱し、コンニャクを強火で炒め、水気を拭いたレンコン、赤唐辛子を加えて炒める。全体に油が回ったらだし汁を加え、煮立ったら、酒、みりん、砂糖、醤油を加え、中火にして約8分、汁けが無くなるまで煮て、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

鶏のつくねと豆腐の煮物
 



材料   四人分

鶏のつくね・ 鶏挽き肉 300g ネギのみじん切り 大さじ 2杯 ショウガ汁 少々 酒 大さじ 1杯 醤油 少々 塩 小さじ 1/4杯 コショウ 少々 卵 1個 絹ごし豆腐 1丁 青梗菜 2株 サラダ油 大さじ 1杯 ショウガ 1/2片 ネギ 5p 中華だしの素 小さじ 1/2杯 酒 大さじ 1杯 片栗粉 〃 塩 小さじ 1杯 コショウ 少々

作り方

  1. ボウルに鶏のつくねの材料を入れ、粘りが出るまで手でよく混ぜ合わせる。豆腐は縦2つに切り、幅2〜3pに切る。青梗菜は外側の葉は1枚ずつはがし、内側は2つに切って洗い、長さ3pに切って、葉と芯の部分を分けておく。しょうがは皮をむき、ネギとともにみじん切りにする。
  2. 中華鍋にサラダ油を熱し、弱めの中火でショウガとネギを焦がさないように炒める。香りが立ってきたら、水2+1/2カップを注ぎ、煮立ったらだしの素、酒を加える。
  3. Aが再び煮立ったら、つくねのたねをスプーンですくってスープに落としていく。全部入れて中火にし、3〜5分ほど煮、塩、コショウで調味する。
  4. 青梗菜の芯の部分を加えて、一煮し、続いて葉の部分も加える。
  5. 青梗菜がしんなりとして来たら、豆腐を加える。再び煮立って来たら水 大さじ2杯で溶いた片栗粉を少しずつ回し入れ、薄くとろみをつけ、火を止め、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

モヤシとニラのレバー炒め
 



材料   四人分

豚レバー 200g 醤油 小さじ 1杯 ショウガ汁 〃 片栗粉 小さじ 2杯 モヤシ 200g ニラ 〃 ショウガ 1/2片 サラダ油 大さじ 2杯 塩、コショウ 各少々 醤油 大さじ 1杯

作り方

  1. レバーは一口大に切り、醤油、ショウガ汁をからめて5分置き、片栗粉を加えて混ぜる。
  2. モヤシはひげ根を取る。
  3. ニラは4p長さに切る。
  4. ショウガはせん切りにする。
  5. 中華鍋にサラダ油 大さじ1杯を熱して@を炒め、取り出しておく。
  6. 中華鍋にサラダ油 大さじ1杯を足し、Cを炒めて、香りが立ったら、A、Bの順に加えて強火で炒める。塩、コショウをふり、Dを戻し入れて、鍋肌から醤油を回し入れ、手早く混ぜ合わせ、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

カボチャの中華風コロッケ
 



材料   四人分

カボチャ 1/3個(正味500g) たらこ 100g 牛乳 大さじ 2〜3杯 松の実 大さじ 4杯 青梗菜 300g 衣・小麦粉、溶き卵 適量 パン粉 〃 揚げ油 〃

作り方

  1. カボチャは皮と種を除いて、500g分用意し、乱切りにして耐熱容器に並べ、ラップをかけて、電子レンジで7〜8分加熱し、潰す。
  2. たらこは薄皮に切り目を入れて、中身を取り出し、牛乳を加えて混ぜる。
  3. @、Aをなめらかに混ぜ合わせ、松の実を加えて混ぜ、手にサラダ油 少々を塗って、8〜12等分に丸める。
  4. Bに小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけ、中温の揚げ油で揚げる。
  5. 青梗菜は塩を加えた熱湯で茹でて、4p長さに切り、Cに添えて器に盛れば出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

ハムとにんじん、小松菜のクリーム煮
 



材料   四人分

ハム(薄切り) 100g にんじん 150g 小松菜 200g クルミ 大さじ 4杯(40g) マーガリン 大さじ 3杯 スープ・生クリーム 1/2カップ スキムミルク 50g 水 1/2カップ 塩 小さじ 1/3杯 コショウ 少々 片栗粉 小さじ 1杯

作り方

  1. ハムは6等分に切る。にんじんは長めの乱切りにし、茹でる。
  2. 小松菜は茹でて、4p長さに切る。
  3. クルミは薄切りにする。
  4. フライパンにマーガリンを溶かし、@、Aの順に炒め、スープの材料を加え、弱火でとろみがつくまで煮る。←スープの材料は予め、よく混ぜてから、フライパンに。
  5. Cを器に盛り、Bを散らして、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

白菜の中華あんスープ
 



材料   四人分

白菜 1/3個 塩 大さじ 1杯 サラダ油 〃 豚バラ薄切り肉 100g 干し椎茸 3個 干しエビ 1/3カップ 長ネギ 1+1/2本 ショウガ 1片 中華スープの素(顆粒) 小さじ 2杯 サラダ油 大さじ 2杯 合わせ調味料・塩 小さじ 1杯 酒、醤油 各大さじ 1杯 片栗粉 大さじ 1+1/2杯

作り方

  1. 白菜は縦半分に切り、塩、油を加えた熱湯で茹で、一口大に切る。
  2. 豚肉はせん切りにする。
  3. 椎茸と干しエビは水に浸けて戻し、椎茸はせん切りにする。
    ↑戻し汁はあとで使うので、捨てないでね。
  4. 長ネギは1p幅の小口切りにし、ショウガはみじん切りにする。
  5. 鍋にサラダ油を熱してCを炒め、A、Bを加えて炒める。Bの戻し汁に水を足して4カップにして加え、中華スープの素、合わせ調味料も加え、倍量の水で溶いた片栗粉でとろみをつける。
  6. @を器に盛り、Dのあんを掛けて、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

白菜の牛乳スープ
 



材料   四人分

白菜 7〜8枚 タマネギ 1/3個 マッシュルーム 10個 ハム 100g バター 大さじ 2杯 牛乳 3カップ スープ・チキンスープの素(顆粒) 大さじ 1杯 湯 2カップ 塩、コショウ 各少々

作り方

  1. 白菜は食べやすい大きさのざく切りにする。
  2. タマネギは薄切りにする。
  3. マッシュルームは半分に切り、ハムは1p幅に切る。
  4. 鍋にバターを溶かし、Aを炒め、@を加えて炒める。Bを加え、さらに炒め、スープを注ぎ入れ、白菜が柔らかくなるまで煮る。牛乳を加えて、塩、コショウで味を調え、出来上がり。*マッシュルームの代わりに椎茸でも、OK。



 

□□
□□□


□□□
□□

里芋のおかか煮
 



材料   四人分

里芋 15個 黒コンニャク 1枚 ゴボウ 1/2本 酢 少々 煮汁・だし汁 3カップ みりん 大さじ 2杯 酒 〃 醤油 〃 削り節 2パック

作り方

  1. 里芋は泥つきのものはよく洗い、乾かす。皮を厚めに六方むきにする。
    ←天地(上下)をまず切り落とし、回りを6面にむくこと。*皮が乾いてからむくとかゆくならない。
  2. コンニャクは半分に切って、茹で、一口大にちぎる。
  3. ゴボウは斜め切りにして酢水にさらす。
  4. 鍋に煮汁の材料を入れ、煮立て、@〜Bを入れる。落とし蓋をして、汁けがほとんどなくなるまで弱火で静かに煮る。
  5. 器に盛り、削り節をかけたら、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

里芋と野沢菜のごまあえ
 



材料   四人分

里芋 4個(約200g) 野沢菜の漬け物 2枚 すりごま 1/2カップ 砂糖 大さじ 1杯 醤油 小さじ 2杯

作り方

  1. 里芋は洗って水気を切り、耐熱容器に入れて水少々をふり、ラップをかける。電子レンジで3分加熱して裏返し、さらに2分加熱する。皮をむき、1〜2p角に切る。
  2. 野沢菜は1〜2p長さに切り、水気をよく絞る。
  3. ボウルにすりごま、砂糖、醤油を入れて混ぜ、@とAを加えて、あえたら出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

里芋と明太子のサワークリームあえ
 



材料   四人分

里芋 6個(約300g) 明太子 1/2腹 サワークリーム 大さじ 4杯 塩 適宜 イタリアンパセリ 〃 ←あれば。

作り方

  1. 里芋はよく洗って水気を切り、耐熱容器に入れて水少々をふり、ラップをかける。電子レンジで5分加熱し、裏返して3分加熱する。皮をむいて、半潰しにする。
  2. 明太子は薄皮から身をこそげ出す。
  3. @とAを混ぜ合わせ、味を見て、塩を加え、サワークリームを加えて混ぜる。
  4. 器に盛り、あれば、イタリアンパセリをのせ、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

里芋の串揚げ
 



材料   四人分

里芋 4個(約200g) いか(小) 1杯 生椎茸 8個 衣・小麦粉 適量 卵 1個 パン粉 適量 揚げ油 適量 ソース・ケチャップ 適宜 ウスターソース 〃 辛子醤油 〃

作り方

  1. 里芋は洗って水気を切り、耐熱容器に入れて水少々をかけ、ラップをかける。電子レンジで3分加熱し、裏返して2分加熱して、皮をむき、半分に切る。
  2. いかは内臓を取り、皮をむき、長方形に切る。椎茸は石づきを取る。
  3. @、Aを竹串に刺し、小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつける。170度くらいの油で揚げ、油を切る。
  4. 器に盛り、お好みのソースを添えて、召し上がれ。



 

□□
□□□


□□□
□□

揚げ里芋の中華あんかけ
 



材料   四人分

里芋 5個(約250g) 片栗粉 大さじ 2杯 小麦粉、揚げ油 各適量 豚バラ薄切り肉 100g エビ(中) 5尾 長ネギ(大) 1本 生椎茸 2個 さやいんげん 少々 塩 適量 サラダ油 大さじ 2杯 中華あん・中華スープの素(顆粒) 小さじ 2杯 湯 1+1/2カップ 塩 小さじ 1杯弱 酒 大さじ 1杯 醤油 小さじ 1杯 片栗粉 大さじ 1+1/2杯 

作り方

  1. 里芋は洗って水気を切り、耐熱容器に入れて、水 少々をかけ、電子レンジで4分、裏返して2分加熱する。皮をむき、潰して、片栗粉、塩少々を混ぜ、4個の平たい団子にまとめる。それに小麦粉を薄くつけ、170度の油で揚げる。
  2. 豚肉は一口大、エビは背ワタを取って、半分に切る。長ネギは斜め切り、椎茸は石づきを取って、薄切りにする。
  3. さやいんげんは塩茹でして、3p長さに切る。
  4. 鍋にサラダ油を熱し、Aを炒め、中華あんの材料を入れて煮る。倍量の水で溶いた片栗粉を加え、Bを加える。器に@を盛り、Cを掛けたら出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

カキと青梗菜の中華風グラタン
 



材料   四人分

青梗菜 4株 カキ 200g 干しエビ 大さじ 2杯 干し椎茸 3個 ショウガ 1片 ニンニク 〃 サラダ油 適量 塩 〃 溶けるチーズ 〃 豆板醤 小さじ 1/2杯 合わせ調味料・鶏ガラスープ 1カップ カキ油 大さじ 2杯 紹興酒、または酒 大さじ 1杯 片栗粉 大さじ 1+1/2杯 ごま油 小さじ 1杯

作り方

  1. 青梗菜は根の方に十字の切り目を入れる。熱湯に塩、油を加えて、かために茹でる。カキは塩をまぶして、ふり洗いし、熱湯にさっと通す。
  2. 干しエビは1カップの水で柔らかく戻し、その戻し汁は取っておく。干し椎茸も戻し、ともにみじん切りにする。
  3. ショウガ、ニンニクもみじん切りにする。
  4. 鍋に油 大さじ1杯を温め、Bと豆板醤を香りよく炒め、干しエビと干し椎茸を加える。合わせ調味料とAの戻し汁1/4カップを注いで、煮立て、水溶き片栗粉でとろみをつける。
  5. 耐熱容器にごま油を塗り、青梗菜とカキを入れて、Cの中華ソースをかけ、チーズを散らす。220度のオーブンでチーズが溶けるまで焼けば出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

たらの野菜ソースグラタン
 



材料   四人分

生たら 4切れ トマト 3個 A・にんじん 80g タマネギ 〃 長ネギ 〃 セロリ 〃 マッシュルーム 〃 塩、コショウ、溶かしバター 各適量 白ワイン 1/2カップ バター 大さじ 1杯 パセリのみじん切り 大さじ 3杯 パン粉 〃

作り方

  1. トマトは湯むきして、粗みじん切り、Aの野菜は7o角に切る。
  2. 鍋にバターを溶かし、Aの野菜を入れ、塩 小さじ1/2杯をふってしんなりするまで炒める。トマト、ニンニクのみじん切り、白ワイン、水 1/2カップを加え、塩、コショウして20分ほど煮込み、パセリのみじん切りを加えて火を止める。
  3. たらは皮を取り除き、水気を拭く。片面に溶かしバターを塗り、バターの面にだけパン粉をまぶす。
  4. 耐熱容器にAのソースを敷き、パン粉の面を上にして、たらを並べる。230度のオーブンで8分焼き、完成。



 

□□
□□□


□□□
□□

焼き豆腐とゴボウの味噌グラタン
 



材料   四人分

焼き豆腐 1丁 ゴボウ 1本 万能ネギ 1/2把 ささ身 200g 塩、サラダ油 各少々 ソース・マヨネーズ 大さじ 3杯 味噌 大さじ 2杯 生クリーム 1/2カップ 塩、コショウ 各少々

作り方

  1. 焼き豆腐は16等分に切る。ゴボウは皮をこそぎ、ささがきにして、水にさらす。万能ネギはざく切りにする。
  2. 1カップの湯に塩 少々を加え、鶏ささ身を茹でて、大まかに裂く。残りの湯でゴボウを5〜6分蒸し煮にする。
  3. 万能ネギとAを合わせる。/ソースの材料を混ぜ合わせておく。
  4. 耐熱容器に油を薄く塗り、具の1/2量を入れて、ソースの1/3量をかける。さらに焼き豆腐と残りの具を入れ、ソースの残りをかける。
  5. 200度のオーブンで焼き色がつくまで焼けば、出来上がり。



 

□□
□□□

戻る