戻る 

□□□
□□

白菜とりんごの韓国風スープ
 



材料   四人分

白菜 6枚 りんご 1/3個 わかめ(乾) 5g 赤唐辛子 1本 ニンニク 少々 コチュジャン、または豆板醤 小さじ 3杯 チキンスープ 6カップ 塩、コショウ 各少々

作り方

  1. 白菜は軸と葉に分け、それぞれ、太めのせん切りにする。
  2. りんごは皮ごと、せん切りにする。
  3. わかめは水につけて戻し、一口大に切る。
  4. 赤唐辛子は種を取り、せん切りにする。←市販の糸唐辛子でも。
  5. ニンニクはすりおろして、絞り、コチュジャンと混ぜ合わせる。
  6. チキンスープを煮立て、@とAを加えて一煮立ちしたら、B、Dを加えて、塩、コショウする。器に盛り、Cをのせて、完成。



 

□□
□□□


□□□
□□

白菜と春雨、挽き肉の醤油煮
 



材料   四人分

白菜 5〜6枚 春雨 40g ショウガ 1片 豚挽き肉 150g サラダ油 大さじ 2杯 スープ 1カップ 合わせ調味料・醤油 大さじ 3杯 酒 大さじ 2杯 コショウ 少々

作り方

  1. 白菜は軸と葉に分け、軸はそぎ切り、葉はざく切りにする。
  2. 春雨は水に15分漬けて戻し、適当な長さに切る。
  3. ショウガはみじん切りにする。
  4. 中華鍋にサラダ油を熱し、B、豚挽き肉を入れて、よく炒める。@の軸、葉の順に加えて炒め、スープを加えて煮立てる。合わせ調味料を加え、煮立っているところにAを加え、炒める。スープがほとんどなくなったら器に盛って、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

和風白菜ロール
 



材料   四人分

白菜 12〜16枚 タネ・鶏挽き肉 200g パン粉 1/3カップ 卵(小) 1個 塩、コショウ 各少々 煮汁・だし汁 3カップ 薄口醤油 大さじ 3杯 みりん 大さじ 1杯 酒 大さじ 1杯 ショウガ汁 大さじ 2杯 塩、コショウ 各少々

作り方

  1. 白菜ははがし、さっと茹でる。冷まして、塩、コショウをふる。
  2. ボウルにタネの材料を入れて混ぜ、4〜6等分し、縦長くまとめておく。
  3. @を2〜3枚、組ませて広げ、Aのタネをのせて、海苔巻きのようにくるりと巻き、最後は楊枝でとめる。
  4. 鍋にBを並べ、煮汁の材料を加えて、中火で約20分煮る。味を見てから塩を補い、ショウガ汁をふる。
  5. 一口大に切り分け、器に盛って、煮汁をかければ、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

大根葉のごま油炒め
 



材料   四人分

大根の葉 1本分 ごま油 大さじ 2杯 酒 大さじ 1杯 塩 小さじ 1/3〜1/2杯 炒り白ごま 少々 一味唐辛子 適宜

作り方

  1. 大根の葉は葉先を切り落とし、よく洗って、細かく刻む。
  2. フライパンにごま油を熱し、@を入れてよく炒める。酒、塩をふって味を調える。
  3. 器に盛って、炒りごまをふる。お好みで一味唐辛子をふっても。←保存瓶に入れて冷蔵庫で2日くらいは保存できる。



 

□□
□□□


□□□
□□

大根と豚肉の炒め煮
 



材料   四人分

大根(首の部分) 1/2本 豚薄切り肉 200g ショウガのせん切り 1片分 サラダ油 大さじ 2杯 合わせ調味料・酒 大さじ 2杯 みりん 大さじ 2杯 砂糖 大さじ 1〜2杯 醤油 大さじ 2〜3杯

作り方

  1. 大根は皮をよく洗い、皮が付いたまま、乱切りにする。
  2. 豚肉は一口大に切る。
  3. 中華鍋にサラダ油を熱して、ショウガを炒め、Aの豚肉を加えて炒める。さらに@の大根を加え、少し焼き色がつくまで炒める。
  4. Bに合わせ調味料を加え、水をひたひたに注ぐ。蓋をして途中、かき混ぜながら、汁けがなくなるまで煮て、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

大根の皮のきんぴら
 



材料   四人分

大根の皮 1/2本分 赤唐辛子 1本 ごま油、またはサラダ油 大さじ 1+1/2杯 
合わせ調味料・酒 大さじ 1+1/2杯 醤油 大さじ 1+1/2〜2杯 みりん 大さじ 1杯

作り方

  1. 大根の皮は細切りにする。
  2. 赤唐辛子は種を取り、せん切りにする。
  3. 鍋にごま油を熱し、@をよく炒め、Aを加えて炒める。合わせ調味料を加え、汁けが飛ぶまで炒めて、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

大根のポトフ
 



材料   四人分

大根 2/3本 にんじん 2本 鶏骨付きもも肉 6本 チキンスープの素(固形) 2個 パセリの茎 数本 ローリエ 3枚 黒粒コショウ 10粒 トマト 3個 ニンニク 2片 塩、コショウ 各少々

作り方

  1. 大根は4p厚さの輪切りにし、やや厚めに皮をむく。輪切りを半分に切り、半月にし、面取りをする。それを鍋に移し、ひたひたの水を注ぎ、下茹でをする。
  2. にんじんは4等分程度に切る。
  3. 別の鍋にスープの素と水 6カップを煮立てて、スープを用意する。
  4. 煮込み鍋に@の大根、Aのにんじん、鶏肉、パセリの茎、ローリエ、黒粒コショウを入れ、Bのスープを注ぐ。煮立ったら、アクを取りながら、柔らかくなるまで中火で煮る。トマト、ニンニクをそのまま加えて、しばらく煮、塩、コショウで味を調え、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

大根、牛肉、ゴボウの甘辛煮
 



材料   四人分

大根 2/3本 ゴボウ 1本 干し椎茸 5個 牛薄切り肉(肩ロース) 200g だし汁 2カップ 椎茸の戻し汁 1カップ ゆで卵 4個 合わせ調味料・醤油 1/2カップ 酒 大さじ 2杯 砂糖 大さじ 4杯

作り方

  1. 大根は皮をむいて乱切りにし、ゴボウは斜め切りにする。
  2. 干し椎茸は水で戻し、軸を取って、十文字の切り目を入れる。↑戻し汁は取っておいてね。
  3. 牛肉は一口大に切る。
  4. 鍋に@を入れて茹で、茹で汁を捨てる。そこにだし汁と椎茸の戻し汁を加えて、少し柔らかくなるまで煮て、Aを加える。合わせ調味料とBの牛肉を加え、アクを取りながらゆっくり煮る。最後にゆで卵を加え、味がしみるまで煮たら、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

大根と豚バラ肉のカレー
 



材料   四人分

豚バラ肉(カレー用) 400g 大根 1/3本 タマネギ(中) 2個 ニンニクのみじん切り 1片分 カレー粉 大さじ 2+1/2杯 トマトの水煮 2個 チキンスープの素(固形) 2個 醤油 大さじ 2杯 ココナッツミルク 1/2カップ 塩、コショウ 各少々 プールマニエ←とろみつけ用・バター 大さじ 2杯 小麦粉 大さじ 3杯 ガラムマサラ 小さじ 2杯←あれば。サラダ油 大さじ 4杯 
揚げタマネギと松の実のご飯・ご飯 茶碗 4杯分 バター 大さじ 1杯 塩、コショウ 各少々 松の実 大さじ 2杯 タマネギ 1/2個 小麦粉 適量 揚げ油 〃

作り方

  1. 豚肉は一口大に切る。
  2. 大根は5o厚さの短冊に切る。
  3. タマネギは薄切りにする。
  4. 鍋にサラダ油を熱してBを炒め、茶色くなったらAを加え、炒める。水 4カップを注ぎ、ニンニク、同量の水で溶いたカレー粉、@、トマト、スープの素、醤油を加えて、大根が柔らかくなるまで煮る。ココナッツミルク、塩、コショウを加える。プールマニエの材料をクリーム状に練って加え、とろみをつけ、あればガラムマサラを加える。
  5. ご飯を作る。温かいご飯にバター、塩、コショウを加え、さっと炒った松の実を混ぜる。
  6. タマネギは薄切りにして小麦粉をまぶし、160度くらいの油でカラリと揚げ、Dの上にのせる。



 

□□
□□□


□□□
□□

ジャガイモとツナのサラダ
 



材料   四人分

ジャガイモ 4個(500g程度) ツナ缶(スープ煮) (小)1缶 タマネギ 1/2個 トマト 2個 キウイ 2個 パセリのみじん切り バラパラッと分くらい ドレッシング・フレンチドレッシング(市販) 大さじ 3杯 粒マスタード 適量

作り方

  1. ジャガイモは皮をむいて、水にくぐらせ、濡れたまま、ラップで包む。
  2. @を電子レンジのターンテーブルに並べ、5分加熱し、上下を返し、さらに5分加熱する。←真ん中に固めておかず、縁の方に等間隔でおくと、均一に火が通る。竹串がすーっと通ったら、7o厚さの輪切りにする。
  3. タマネギは薄切りにして、水に5分ほどさらして、水気を切る。
  4. トマト、キウイはそれぞれ、一口大の乱切りにする。
  5. Aが温かいうちにB、ツナを混ぜ合わせて器に盛り、さらにCを盛り合わせ、パセリを散らす。
  6. フレンチドレッシングと粒マスタードを混ぜ合わせ、Dにかけたら、完成。



 

□□
□□□


□□□
□□

豚ヒレ肉のピーナッツ揚げ
 



材料   四人分

豚ヒレ肉 300g 塩、コショウ 各少々 衣・小麦粉、溶き卵 各適量 ピーナッツ 80g 揚げ油 適量 ピーマン 2個 赤ピーマン 1個 モヤシ 200g 長ネギ 1本 ドレッシング・レモン汁 大さじ 3杯 砂糖 小さじ 2杯 ラー油 小さじ 1杯 塩 少々 青じそ、ミントの葉 各適量

作り方

  1. 付け合わせを作る。ピーマン、赤ピーマンは縦半分に切り、種を除いて、細切りにする。モヤシはひげ根を取り、ザルにのせ、熱湯をかける。長ネギは5p長さの細切りにする。
  2. ボウルにドレッシングの材料を入れ、混ぜてドレッシングを作り、@にかけて混ぜ合わせる。
  3. 豚肉は8等分に切り、縦、横に軽く切り込みを入れてから、元の形に整え、塩、コショウをする。←こうしておくと変形しない。
  4. 衣のピーナッツはみじん切りにする。
  5. Bの肉に小麦粉、溶き卵、ピーナッツの順に衣をつけ、中温の揚げ油に入れて、4〜5分かけてゆっくりきつね色に揚げる。
  6. A、Dを器に盛り、青じそ、ミントの葉を添え、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

ぶりとカブの炒め煮
 



材料   四人分

ぶり(切り身) 4切れ 下味用調味料・酒 大さじ 1杯 醤油 大さじ 1/2杯 カブ(葉つきで) 4個 小麦粉 大さじ 1+1/2杯 ごま油 〃 だし汁 2カップ 酒 1/2カップ 砂糖 大さじ 2杯 醤油 大さじ 1+1/2杯 みりん 〃

作り方

  1. ぶりは1切れを2つ〜3つにそぎ切りにしてバットに並べ、下味用調味料を加える。上下を返しながら5分ほどおき、下味をつける。  カブは葉を切り落とし、皮をむいて、縦半分に切り、角を薄く削る。←面取り。 カブの葉は塩を加えた熱湯で茹で、水に取り、冷ましてから、3p長さに切り、水気をかたく絞っておく。
  2. ぶりの汁気をペーパータオルなどでよく拭き取り、小麦粉を薄くまぶしつける。 
    鍋にごま油を入れて中火で熱し、ぶりを入れて、両面を軽く色付くまで焼きつける。
  3. ぶりの両面を焼いたら、だし汁を注ぎ入れ、酒、砂糖も加えて一煮立ちさせる。
  4. Bが煮立ったら、カブを加え、再び、煮立ったところで醤油、みりんを加える。
    アクが出て来たらすくい取り、落とし蓋をして、静かに煮立ち続けるくらいに火を弱め、6〜7分、くつくつと煮る。←落とし蓋は、アルミホイルで代用可。
    鍋より一回り小さく切り、中央に穴を開ければ、OK。
  5. カブが柔らかく煮えたら、茹でたカブの葉を加え、葉が温まったら火を止め、器に盛り、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

野菜たっぷりスープ
 



材料   四人分

ベーコンの薄切り 3枚 ニンニクのみじん切り 1片分 タマネギ(小) 1/2個 にんじん 1/2本 セロリ 〃 カブ 3個 しめじ 1パック サラダ油 大さじ 2杯 固形スープの素 1個 塩 小さじ 2/3杯 コショウ 少々 パセリのみじん切り 大さじ 1杯分

作り方

  1. ベーコンは幅1pに、タマネギは1p角に切る。にんじん、カブは皮をむき、薄い半月切り、セロリは筋を取って幅8oに、しめじは石づきを取って、小房に分ける。
  2. 鍋にサラダ油を熱し、中火でニンニクとタマネギ、ベーコン、他の野菜の順に加えて炒める。水 3+1/2カップを加えて煮立ったら、スープの素を入れ、10分ほど煮る。塩、コショウを加えて、一煮し、器に盛って、パセリを散らせば、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

鶏もも肉のオーブン焼き
 



材料   四人分

鶏もも肉 4枚 塩 適宜 コショウ 〃 レモン 1/2個 パン粉(出来れば、生パン粉) 1カップ パセリのみじん切り 大さじ 3杯 ニンニクのみじん切り 1片分 サラダ油 適宜 付け合わせ・ほうれん草 2/3把(150g) りんご(あれば、紅玉) 1個(小) バター 大さじ 1+1/3杯 レモン汁 少々 塩 適宜 砂糖 〃 コショウ 少々

作り方

  1. 鶏皮は皮を下にして、まな板に置き、余分な脂肪を取る。肉の繊維に対して直角に2p間隔に切り込みを入れる。
  2. バットに鶏肉を入れ、塩 小さじ1杯、コショウ少々をふり、レモンを絞って手でよく混ぜ、10分ほど置き、下味をつける。ほうれん草は塩少々を入れた熱湯でさっと茹で、冷水に取って冷まし、水気を絞って、3p長さに切る。りんごは皮つきのまま洗い、4つ割りにして芯を取り、厚さ1pに切って、砂糖少々を加えた水にさっと通して、水気を拭く。
  3. ボウルにパン粉、パセリ、ニンニク、塩 小さじ1/2杯、コショウ少々、サラダ油 大さじ4杯を入れて混ぜ合わせ、パン粉だねを作る。
    オーブンを230度に温める。
  4. フライパンにサラダ油 大さじ1/2杯を熱し、鶏肉を皮目を下にして入れ、強火で色よく焼きつける。裏返して同じように焼き色をつけ、蓋をして弱火にし、3分ほど蒸し焼きにする。
  5. 天板に皮目を上にして鶏肉を並べ、パン粉だねを4等分して、それぞれに
    のせ、オーブンの上段で10分焼く。 フライパンにバター 小さじ1杯を熱し、
    ほうれん草を炒め、軽く塩、コショウし、取り出す。 
    フライパンの油をペーパータオルなどで拭い、バター 大さじ1杯を入れて、
    今度はりんごを炒める。砂糖 大さじ1杯をからめ、しんなりしたら、レモン
    汁をふる。器に鶏肉を盛り、ほうれん草、りんごを添えたら、完成。



 

□□
□□□


□□□
□□

青梗菜のごまマヨネーズかけ
 



材料   四人分

青梗菜 2株 白すりごま 小さじ 3杯 醤油 小さじ 1杯 砂糖 小さじ 1杯 マヨネーズ 大さじ 3杯 塩 少々

作り方

  1. 青梗菜は1枚ずつはがし、葉と芯に切り分け、葉はさらに2つに切り、芯は幅2〜3pに切る。
  2. 塩を加えた熱湯に青梗菜の芯を入れ、再び煮立ったら葉を加えて、箸で一混ぜして、すぐにザルに上げ、冷水に取って冷まし、水気をよく切っておく。
  3. ボウルに白すりごま、醤油、砂糖、マヨネーズを入れ、よく混ぜ合わせて、ごまマヨネーズを作る。
  4. 器に青梗菜を盛り、ごまマヨネーズをかけ、出来上がり。



 

□□
□□□

戻る