戻る 

□□□
□□

牛肉の串焼き
 



材料   四人分

牛もも薄切り肉・6枚 下味用・トマトのみじん切り 1/4個分 ニンニクのみじん切り 1/3片分 醤油 大さじ 2+1/2杯 オレンジジュース 大さじ 2杯 トマトケチャップ 大さじ 1+1/2杯 ウスターソース 大さじ 1杯 塩、コショウ 各少々 カボチャ 150g ピーマン 4個 タマネギ 1/2個 サラダ油 小さじ 3+1/2杯 塩 小さじ 1/5〜1/4杯

作り方

  1. 下味用の材料をパットに入れ、よく混ぜ合わせる。牛肉は長さを半分に切り、それぞれ、上下左右を内側に折りたたみ、くるくると巻いて閉じ目を縫うようにして、3個ずつ竹串に刺す。バットに入れて下味をからめ、時々、上下を返しながら、15〜20分ほどおく。
  2. カボチャは厚さ 7〜8oの薄切りにする。水にぬらして耐熱皿に並べ、ラップをして電子レンジで2分30秒加熱する。(500Wの場合。400Wなら、2割増、600Wなら、2割減で) ピーマンは縦半分に切り、ヘタと種を除き、さらに縦半分に切る。タマネギは縦に薄切りにする。
  3. フライパンにサラダ油 小さじ 2杯を中火で熱する。カボチャ、ピーマン、タマネギを入れ、両面に軽く焼き色を付けて、塩をふり、取り出す。続けてサラダ油 小さじ 1+1/2杯を足し、@の牛肉の汁気を軽く切って、閉じ目を上にして入れる。両面2分ずつ焼き、下味を加えてさっとからめ、野菜と共に皿に盛り、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

アサリと豆腐のキムチ汁
 



材料   四人分

アサリ(殻付き) 350g 絹ごし豆腐 1/2丁 白菜キムチ 150g 山菜の水煮 100g ネギ 1本 塩 適宜

作り方

  1. アサリは塩 少々を入れた水に30分ほど浸けて、砂を吐かせ、ザルに上げる。殻をこすり合わせるようにして丁寧に洗い、表面のぬめりを取る。豆腐はザルにのせて、10分ほどおき、水切りする。キムチは食べやすく切る。山菜は熱湯でさっと茹で、長さ 4pに切る。ネギは斜め薄切りにする。
  2. 鍋にアサリと水 3+1/2カップを入れ、中火にかける。煮立ったらアクをすくい取り、弱めの中火にする。ネギ、山菜と豆腐を手でくずしながら入れ、キムチを汁ごと加え、さっと煮る。味を見て、物足りないようなら、塩少々を加え、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

豚肉とニラの堅焼きそば
 



材料   四人分

中華麺 4玉 豚薄切り肉 200g もやし 300g ニラ 1束 鶏ガラスープの素 小さじ 1杯 オイスターソース 大さじ 2+1/2杯 サラダ油 大さじ 5+1/2杯 片栗粉 大さじ 1+1/2杯

作り方

  1. 豚肉は細切りにする。もやしは出来れば、ひげ根を取る。ニラは長さ 3pに
    切る。ボウルに鶏ガラスープの素、オイスターソースと水 2カップを混ぜ合わせておく。
  2. フライパンにサラダ油 大さじ 4杯を熱し、麺を入れる。菜箸でほぐしながら強火で炒め、全体がほぐれたらフライパンいっぱいに麺を広げ、へらで押し付けるようにして焼き色を付ける。裏側も同様に焼いて、へらなどで食べやすく切り分け、皿に盛る。
  3. フライパンにサラダ油 大さじ 1+1/2杯を足し、豚肉を入れ、菜箸でほぐす
    ようにして強火で炒める。色が変わったら、もやしを加えて炒め、全体に油が回ったらニラを加え、一混ぜし、@で合わせておいた調味料を加える。煮立ったら1分ほど煮て、片栗粉を水 大さじ 2杯で溶いて加え、勢い良く混ぜてとろみをつける。Aの焼きそばの上にかけ、全体をからめて、召し上がれ。



 

□□
□□□


□□□
□□

じゃことネギ入り卵焼き
 



材料   四人分

卵(大) 6個 ちりめんじゃこ 15g 万能ネギ 2〜3本 塩 適宜 サラダ油 〃 割り醤油・だし汁 大さじ 3杯 醤油 大さじ 1杯 大根おろし 5p分

作り方

  1. ちりめんじゃこはひたひたのお湯に5分ほど浸けて塩抜きし、ザルに上げて水気を切る。万能ネギは幅 5oに切る。ボウルに卵 3個を割り入れて1/2量のちりめんじゃこと万能ネギ、塩 少々を加えてよく混ぜる。
  2. サラダ油を含ませたペーパータオルで卵焼き器を拭き、中火で熱する。@の卵液の1/4量をおたまですくって流し入れ、全体に広げる。半熟状になって来たら、向こう側から手前に向かって箸でくるくると巻き、手前まで来たら向こう側に寄せ、空いたスペースをサラダ油を含ませたペーパータオルで拭く。卵液を先ほどと同量程度流し入れ、焼いた卵の下側にも広げて、同様に巻く。残りの卵液も同様に2回に分けて流し入れて巻く。巻き終わりを下にして10秒ほど焼き、取り出す。ボウルに残りの卵 3個を割り入れ、ほぐして残りのちりめんじゃこ、万能ネギ、塩 少々を加えて混ぜ、同様に焼く。
  3. 焼き上げた卵の巻き終わりを下にしてまな板にのせ、1本を4等分に切る。割り醤油の材料を合わせ、大根おろしを添えて、召し上がれ。



 

□□
□□□


□□□
□□

くずし豆腐の挽き肉あんかけ
 



材料   四人分

木綿豆腐 2丁 鶏挽き肉 100g ニンジン 4p 絹さや 40g 生椎茸 2個 サラダ油 小さじ 1杯 片栗粉 〃 酒 大さじ 1杯 醤油 〃 だし汁 1+1/2カップ

作り方

  1. 鍋にたっぷりの湯を沸かし、豆腐を1丁を3〜4つにちぎって入れ、沸騰したら布巾を敷いたザルに上げる。粗熱が取れたら、そのまま布巾で包み、水気を絞って、大きめの一口大にちぎり、器に盛る。
  2. ニンジンは皮をむいて薄く切り、幅 5oの細切りにする。絹さやは筋とヘタを取り除き、ラップで包んで電子レンジで30秒加熱する。←500Wの場合。400Wなら2割増、600Wなら2割減で。水に取って冷まし、水気を切ってから、斜めに細切りにする。椎茸は軸を切り落とし、薄切りにする。
  3. 鍋にサラダ油を熱して挽き肉を入れ、木べらでほぐしながら、中火で炒める。
    挽き肉の色が変わったら酒をふり、だし汁を加え、強火で煮立てる。アクを取り除いてニンジン、椎茸を加え、再び煮立ったら弱火にして、3〜4分煮る。ニンジンが柔らかくなったら醤油を加え、片栗粉を水 小さじ2杯で溶いて加え、一煮する。絹さやを加え、さっと混ぜて火を止め、@の豆腐にかけ、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

野菜の簡単漬け
 



材料   四人分

セロリの茎 2本分 キュウリ 1本 ホールコーン 1缶(150g入り) プチトマト 10〜12個 漬け汁・赤唐辛子 1本 酢 1/2カップ 砂糖 大さじ 1杯 醤油 〃 ごま油 〃 塩 小さじ 2/3杯

作り方

  1. セロリは筋を取り除き、1.5p四方に切る。キュウリは縦 4等分に切り、幅 1.5pに切る。コーンはザルに上げて汁気を切り、プチトマトはヘタを取り除く。
  2. 漬け汁用の赤唐辛子は水に浸けて柔らかく戻し、ヘタと種を取り除いて、小口切りにする。大きめのボウルに漬け汁の材料を入れて混ぜ、@の野菜を加えて、よくあえる。ラップを掛けて冷蔵庫で20分以上冷やす。途中、1、2度全体を混ぜる。*保存する時は密閉容器に入れ、冷蔵庫へ。2〜3日保ちます。



 

□□
□□□


□□□
□□

揚げサバの梅だれあえ
 



材料   四人分

サバ←3枚に下ろしたもの。1尾分 大根 5p ニンジン 〃 貝割れ菜 1/2パック 塩 適宜 梅だれ・梅干し 2個 だし汁 1/4カップ 酢 大さじ 2杯 醤油 大さじ 1+1/2〜2杯 みりん 大さじ 1杯 小麦粉 適宜 揚げ油 〃

作り方

  1. サバは幅 1.5pのそぎ切りにし、両面に塩 少々をふっておく。大根とニンジンはそれぞれ皮をむき、縦に薄切りにしてから、せん切りにする。それぞれボウルに入れて、塩 少々をふり、手でもんで5分ほどおく。しんなりとしたら、水気を絞る。貝割れ菜は根元を切り落とし、長さ 2pに切る。
  2. 梅干しは種を取り除き、包丁で粗く叩く。梅干しとその他の材料をバットに入れて混ぜておく。←梅干しの塩の具合を見て、醤油の量を調整してね。
  3. サバの水気をペーパータオルでしっかりと拭い、小麦粉を全体に薄くまぶしつける。揚げ油を中温(小麦粉を同量の水で溶いて、数滴落とすと鍋底近くまで沈み、すぐに浮き上がって来る程度)に熱して、サバを2〜3回に分けて入れ、箸で返しながら、3分くらいずつ揚げる。油を切り、梅だれのバットに加える。大根、ニンジン、貝割れ菜もバットに加え、たれを全体にからめて、器に盛り、出来上がり。←必ず、サバが熱いうちにたれに漬けてね。



 

□□
□□□


□□□
□□

カジキのソテー、サラダ風
 



材料   四人分

カジキの切り身 4切れ ブロッコリー 1株 トマト 1個 塩 適宜 コショウ 少々 小麦粉 適宜 サラダ油 大さじ 2杯 ソース・レモンの絞り汁 1個分 バター 大さじ 2杯強 粒マスタード 大さじ 1杯

作り方

  1. カジキは3p四方くらいのそぎ切りにし、両面に塩、コショウ 各少々をふる。
    ブロッコリーは小房に分け、塩 少々を入れた熱湯で2分ほど茹で、ザルに上げて冷まし、バットに広げておく。トマトはヘタを取り除き、ヘタと反対側の方に十文字の切り目を入れる。フォークを刺し、熱湯に20秒ほど浸け、皮がめくれてきたら冷水にとって冷ます。←湯むき。切り目の所から皮をむき、縦 6等分に切って、長さを半分に切る。
  2. @のカジキの水気をペーパータオルで拭い、小麦粉を全体にまぶし付ける。
    フライパンにサラダ油を熱し、カジキを並べ入れ、軽く焼き色がつくまで中火で1〜2分焼く。返して同様に焼き、蓋をして弱火で2分ほど焼く。カジキをブロッコリーのバットに重ならないように並べ入れる。
  3. Aのフライパンをペーパータオルで拭き、バターを入れて中火で溶かし、レモンの絞り汁、マスタードを加え、木べらで混ぜる。煮立ったら火から下ろし、カジキとブロッコリーの全体に掛ける。トマトを加えてさっと合わせ、器に盛り、出来上がり。←ソースが熱々のうちに掛けてね。



 

□□
□□□


□□□
□□

イカとキノコのマリネ
 



材料   四人分

イカ 2ハイ しめじ 1パック えのきだけ 1袋 貝割れ菜 1パック 酒 大さじ 2〜3杯 ドレッシング・醤油、酢、サラダ油 各大さじ 2杯 ショウガの絞り汁 小さじ 1杯

作り方

  1. イカは胴に指を入れ、胴と足の繋がった部分を外し、足の付け根を持って、内臓ごと静かに引き抜く。胴は軟骨を取り除き、中を水洗いして水気を拭き、えんぺらをつけたまま幅 7〜8oに切る。足は目の下に包丁を入れ、目と内臓を切り落とし、くちばしを取る。足の先の堅い吸盤を包丁でこそげ取り、1〜2本ずつに切り分け、長いものは長さを半分に切る。
  2. しめじとえのきだけはそれぞれ、根元を切り落とし、ほぐす。貝割れ菜は根元を切り落とし、長さを半分に切る。
  3. ボウルにドレッシングの材料を入れて、混ぜる。フライパンまたは鍋にしめじ、えのきだけを広げ、イカをのせる。酒を全体にふり、蓋をして、中火で4〜5分蒸し煮にする。イカの色が変わったら、ザルに上げてさっと汁気を切り、ドレッシングのボウルに加えて混ぜる。←時間があれば、ラップをして冷蔵庫で冷やしても。食べる直前に貝割れ菜を加えて混ぜ、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

さつま揚げの梅味炒飯
 



材料   四人分

ご飯 茶碗 6杯強(800g) さつま揚げ 2枚(120g) 梅干し(大) 3個 ネギ 10p レタスの葉(大) 2枚 みりん 小さじ 2杯 サラダ油 大さじ 2杯 醤油 大さじ 1杯 塩 少々 削り節 適宜

作り方

  1. さつま揚げはザルに入れて熱湯を回しかけ、水気を切って幅 3oに切る。梅干しは種を取り除き、包丁で細かく叩いて、みりんと混ぜ合わせておく。ネギは薄い小口切りにし、レタスは長さ 4p、幅 7〜8oに切る。
  2. 中華鍋にサラダ油を熱し、さつま揚げとネギを入れて強火で炒める。全体に油が回ったらご飯を加え、木べらで混ぜながら炒め合わせる。ご飯がほぐれたら、梅肉と醤油、塩を加えて調味し、一炒めする。レタスを加えて全体を一混ぜしたら火を止め、器に盛って、削り節をのせ、出来上がり。←レタスを加えたら、速攻で一混ぜして火から下ろしてね。



 

□□
□□□


□□□
□□

豚肉と野菜の塩焼きそば
 



材料   四人分

中華蒸し麺 4玉 豚薄切り肉 120g ネギ 1/3本 セロリ 16p ニンジン 4p ショウガ 1片 ごま油 大さじ 3杯 酒、醤油 各大さじ 2杯 塩、コショウ 各適宜

作り方

  1. 豚肉は幅 1pに切り、塩、コショウ各 少々をふる。ネギは縦半分に切って、斜め薄切りにする。セロリは筋を取り除き、長さ 4pの細切りにする。ニンジンは皮をむき、縦に薄切りにして、幅5oの細切りにする。ショウガは皮をむいてせん切りにする。
  2. 中華鍋にごま油 大さじ 2杯を熱し、ショウガを入れて、強火で炒める。香りが立って来たら、ネギ、セロリ、ニンジンを加えてさっと炒め合わせる。全体に油が回ったら豚肉を加えて炒め合わせ、豚肉の色が変わったら酒と塩、コショウ各少々をふり、バットなどに取り出しておく。←野菜を炒めたら、その中心を空け、鍋の中央、火力の強い場所で豚肉を炒めるのがコツ。
  3. 中華鍋をさっと洗い、ごま油 大さじ 1杯を入れて熱し、中華麺をほぐしながら入れ、強火で1〜2分炒める。全体に油が回ったらAの炒めた具を戻し入れて一混ぜし、醤油と塩、コショウ各少々で調味して全体を混ぜ、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

イカとトマトのスープ煮
 



材料   四人分

イカ 2ハイ トマト 2個 タマネギ 1個 セロリ 1本 ニンニク 1片 白ワイン、または酒 1/4カップ 固形スープの素 1個 サラダ油 大さじ 2杯 塩、コショウ 各少々 パセリのみじん切り 適宜

作り方

  1. イカはエンペラ(胴の先の三角形の部分)の付いた側を上にして置く。胴の上になった方の裏側に指を入れ、足の付け根を外し、足をそっと引っぱって内臓ごと引き抜く。胴の中に手を入れて、軟骨を引き抜き、きれいに洗う。
  2. エンペラを引っぱってはがす。胴は幅 2pに、エンペラは食べやすい大きさに切る。足は付け根の所で内臓を切り離し、目とくちばしを取り除いて、食べやすい大きさに切る。タマネギとニンニクは薄切りに、セロリは筋を取って、長さ 5pの細切りに、トマトはヘタを取り、6〜8等分のくし形に切る。
  3. 厚めの鍋にサラダ油を熱し、ニンニクを入れて、強火で香りが良くなるまで炒める。さらにタマネギとセロリを加え、透き通って来るまで炒める。
  4. イカとトマトを加え、白ワインを回しかける。蓋をして30秒くらい蒸し煮にする。
  5. 固形スープの素を1+1/2カップの湯で溶いて加え、中火で7〜8分煮る。
    塩、コショウを加えて味を調える。器に盛り、パセリを散らして、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

ジャガイモといんげんのガーリックソテー
 



材料   四人分

ジャガイモ(大) 2個 さやいんげん 50g 赤唐辛子 1本 ニンニク 1片 サラダ油 大さじ 2杯 塩 適宜 コショウ 少々

作り方

  1. ジャガイモはくし形に切り、水にさらして塩 少々を加えた熱湯で竹串が通るまで煮る。いんげんは筋を取り、塩 少々を加えた熱湯でさっと茹で、長さ 4〜5pに切る。赤唐辛子は種を取って小口切りに、ニンニクはみじん切りにする。
  2. フライパンにサラダ油を熱し、強火で赤唐辛子とニンニクを香りよく炒める。
    ジャガイモ、いんげんを加えて炒め合わせて、塩、コショウで味を調え、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

ポークソテー、和風キノコソース
 



材料   四人分

豚ロース肉(カツ用) 4枚(440g程度) 下味用調味料・酒 大さじ 1+1/2杯 醤油 〃 トマト 3個 タマネギ 1個 しめじ 1パック 醤油 大さじ 2+1/2〜3杯 マヨネーズ 大さじ 1+1/2杯 コショウ 少々 ジャガイモ 2個 黒炒りごま 少々 塩 〃 クレソン 適宜 サラダ油 大さじ 2杯 小麦粉 適宜

作り方

  1. 豚肉は包丁の先で切り目を入れて筋切りをし、すりこ木や瓶の底などで軽く全体を叩き、下味用の醤油、酒をからめる。トマトは包丁で軽く切り目を入れて皮をむき、粗く刻む。タマネギは縦半分に切ってから、薄切りにする。しめじは根元を取り、小房に分ける。
  2. ジャガイモは皮をむき、6〜8つ割りにして鍋に入れる。ひたひたの水を加えて柔らかく茹で、茹で汁を捨てて、また火にかけ、水気を飛ばす。次に鍋ごと揺すり、粉ふきいもにして、ごまと塩をまぶす。フライパンにサラダ油を熱し、小麦粉を薄くまぶした肉を重ならないようにして並べ入れる。中火でこんがりと両面共に焼き色をつけて、取り出す。
  3. 肉を取り出したフライパンにタマネギ、しめじを順に入れ、タマネギがしんなり
    するまで中火で炒める。
  4. トマトを加えて炒め合わせ、マヨネーズ、醤油、コショウで調味する。
  5. 肉をフライパンに戻して、さっと煮て、皿に盛り、ジャガイモとクレソンを添え、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

せん切り野菜の辛味スープ
 



材料   四人分

セロリ(小) 1本 タマネギ 1/2個 ニンジン 1/4本(30g程度) 搾菜 30g 干し椎茸 2個 豚薄切り肉 100g 酒 大さじ 1杯 サラダ油 大さじ 1/2杯 固形スープの素 1個 豆板醤 小さじ 1杯 塩 〃 コショウ 少々

作り方

  1. セロリの葉の部分はせん切りに、茎は筋を取って長さ 3pのせん切りにする。搾菜は水で洗い、干し椎茸は水で戻して軸を取り、にんじん、豚肉と共にせん切りにする。タマネギは薄切りにする。
  2. サラダ油を熱し、強火で豚肉を炒める。肉の色が変わったらセロリの茎、タマネギ、ニンジン、椎茸を加えてさっと炒め、酒をふり、水 5カップと固形スープの素を加える。アクを取りながら弱火で8分煮、搾菜、セロリの葉を加えて一煮し、豆板醤、塩、コショウで味を調え、出来上がり。



 

□□
□□□

戻る