[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

戻る 

□□□
□□

豚肉のトマト煮
 



材料   四人分

豚ロース薄切り肉 300g←ショウガ焼き用 タマネギ 1/4個 ピーマン 1個 トマト水煮缶 1缶←400g入り 塩 適宜 コショウ 〃 小麦粉 〃 サラダ油 大さじ 1杯 白ワイン 1/3カップ ピザ用チーズ 50g

作り方

  1. 豚肉はめん棒などでまんべんなく叩き、塩、コショウ各少々をふり、小麦粉を薄くまぶしつける。タマネギは縦に薄切りに、ピーマンはヘタとタネを除いて、輪切りにする。トマトの水煮は器にあけ、手でざっと潰す。
  2. フライパンにサラダ油を中火で熱し、豚肉を入れて両面をこんがりと焼く。白ワインを回しかけ、煮立ったらトマトの水煮を加え、塩 小さじ1/3杯、コショウ少々で調味する。再び沸騰したら、蓋をして、弱火で4~5分煮、タマネギ、ピーマン、チーズを全体に散らすようにしてのせる。蓋をして、チーズが溶けるまで2~3分煮て、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

豚肉のポテトロール
 



材料   四人分

豚もも薄切り肉 400g ジャガイモ(大) 1個(200g) にんじん 1/4本 パセリのみじん切り 大さじ 1杯 塩 適宜 コショウ 〃 小麦粉 〃 サラダ油 大さじ 2杯 ソース・ウスターソース 大さじ 2杯 マヨネーズ 大さじ 1杯 クレソン 少々←あれば。

作り方

  1. ジャガイモは皮をむいて、厚さ5㎜のイチョウ切りにし、ザルに入れて水で洗い、水気を切る。にんじんは皮をむき、厚さ3㎜のイチョウ切りにする。耐熱性のボウルにジャガイモとにんじんを入れ、ラップをかける。 電子レンジで約10分加熱する。(←出力500Wの場合。400Wなら2割増、600Wなら2割減)柔らかくなったらすりこ木で潰し、塩、コショウ 各少々、パセリのみじん切りを加えて混ぜる。4等分にし、細長く形作る。
  2. ラップを長さ 約20㎝程度に切り、豚肉の1/4量を少しずつ重なるように広げて、表面に塩、コショウ各少々をふる。←横長く広げてね。
    豚肉の手前2㎝くらいを残し、①の野菜を1本のせ、ラップごと持ち上げて一巻きし、あとはそのままくるくると巻く。形を整えてラップを外し、小麦粉を薄くまぶす。残りも同様に。
  3. フライパンにサラダ油を熱し、②の巻き終わりを下にして入れて、約20秒強めの中火で焼く。肉がしっかりとついたら、箸で転がしながら全体を焼く。焼き色がついたら取り出し、1本を4つに切って、皿に盛る。ソースの材料を混ぜてかけ、クレソンを添えて、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

牛肉とキノコのクリーム煮
 



材料   四人分

牛薄切り肉 300g 生椎茸 6個 マッシュルーム 8個 タマネギ 1個 さやいんげん 100g 塩、コショウ 各適宜 小麦粉 大さじ 3杯 サラダ油 適宜 固形スープの素 1個 白ワイン 1/4カップ 生クリーム 1カップ

作り方

  1. 牛肉は一口大に切って、塩 小さじ1杯弱、コショウ少々をふる。ビニール袋に牛肉と小麦粉を入れ、ビニール袋の口を持ち、底をポンポンと叩きながら小麦粉を肉全体にまぶしつける。椎茸は軸を切り落として、大きなものは半分に切る。マッシュルームは石づきを少し切り落とし、縦半分に切る。タマネギは縦に薄切りにする。さやいんげんはヘタと筋を取り除き、塩 少々を入れた熱湯で2分ほど茹で、水に取って冷まし、水気を拭いて長さを3等分に切る。
  2. フライパンにサラダ油 大さじ2杯を熱して牛肉を入れ、強めの中火でさっと炒めて取り出しておく。サラダ油少々を足して熱し、タマネギを入れ、中火で炒める。しんなりとしたらタマネギを全体に広げて、先の牛肉を戻し入れ、上に椎茸、マッシュルームをのせる。
  3. 固形スープの素をくずしながら加え、白ワインをふる。蓋をし、中火で3~4分蒸し煮にしたら、生クリームを加える。煮立ったらさやいんげんを加えて、塩、コショウ各少々で調味し、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

ほうれん草とソーセージのキッシュ
 



材料   四人分

ほうれん草 1/2把(約100g) ウインナーソーセージ 4本 タマネギ 1/2個 マッシュルーム 4個 プロセスチーズ 40g 食パン(8枚切り) 1枚 ソース・卵 2個 生クリーム 1/2カップ 牛乳 大さじ 2杯 塩 小さじ 1/3杯 コショウ 少々 塩、サラダ油 各適宜 コショウ 少々

作り方

  1. ほうれん草は塩 少々を入れた熱湯で2分ほど茹で、水に取って冷まし、水気を絞り、長さ 4㎝に切る。ウインナーソーセージは幅 5㎜の斜め切りにする。タマネギは縦に薄切りにし、マッシュルームは石づきを少し切り落として、縦に薄切りにする。プロセスチーズは7~8㎜角に切る。食パンは1㎝角に切る。
  2. ボウルに卵を割りほぐし、その他のソースの材料を加えて、よく混ぜる。フライパンにサラダ油 大さじ1/2~1杯を熱し、タマネギを入れて中火で炒め、少ししんなりとしたらソーセージとマッシュルームを加えて炒め合わせる。全体に油が回ったらほうれん草を加え、さっと炒め合わせ、塩、コショウ各少々をふる。
  3. 耐熱容器の内側に薄くサラダ油を塗り、炒めた②の具を敷き、その上にプロセスチーズと食パンを散らし、ソースを全体に流し入れる。オーブントースターで焼き色がつくまで8~10分焼き、アルミホイルを被せてもう10分焼き、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

豆腐と牛肉の中華風煮
 



材料   四人分

木綿豆腐 2丁 牛薄切り肉 150g さやいんげん 40g 塩 少々 サラダ油 大さじ 1+1/2杯 下味用・片栗粉 大さじ 1/2杯 醤油、酒 各小さじ 1杯 コショウ 少々 合わせ調味料・オイスターソース 大さじ 2杯 醤油 大さじ 1杯 砂糖 小さじ 2杯 鶏ガラスープの素 小さじ 1/2杯 ごま油 小さじ 1杯

作り方

  1. 豆腐はふきんなどに包み、5分ほど置いて水切りをする。豆腐を横にして置き、横半分に切ってから、幅1.5㎝に切る。<4㎝角のチョコ状かな。
    牛肉は長さ 4㎝に切り、下味の材料を揉み込んでおく。さやいんげんはへたと筋を取り除き、塩を入れた熱湯で2分ほど茹で、水に取って冷ます。水気を切り、長さを3等分に切る。
  2. 鶏ガラスープの素は湯 1/2カップで溶き、他の合わせ調味料の材料と混ぜておく。中華鍋にサラダ油を熱し、牛肉を入れて強火で炒め、肉の色が変わったら合わせ調味料を加える。煮立ったらさやいんげん、豆腐を加え、火を少し弱め、2~3分煮る。ごま油をふり、静かに一混ぜする。←豆腐があるので、そおっとね。 豆腐に味が含まれたところで出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

ミニハンバーグのオイスターソース炒め
 



材料   四人分

牛挽き肉 350g 塩、コショウ 各小さじ 1/2杯 ナツメグ 小さじ 2/3杯 グリーンアスパラガス 6本 タマネギ 1/2個 マッシュルーム(缶) 12個 サラダ油 小さじ 2杯 酒 大さじ 1杯 醤油 小さじ 1+1/2杯 オイスターソース 小さじ 1/2杯 コショウ 少々

作り方

  1. バットにハンバーグ用の調味料、塩、コショウ、ナツメグの各1/2量を合わせる。挽き肉は12等分し、そのまま平らな円形にまとめ、調味料を広げたバットに並べ置き、残りの調味料を全体に振りかける。アスパラガスは根元を少し切り落とし、下半分の皮をむき、4等分にする。熱湯でさっと茹で、すぐに冷水に取り、ザルに上げて水気を切る。タマネギは縦に薄切りにし、マッシュルームは水気を切っておく。
  2. フライパンを中火にかけ、サラダ油 小さじ 1+1/2杯を熱し、ハンバーグを入れる。真ん中を指で押して軽くくぼませて、2分ほど焼き、焼き色がついたら返して、さらに2分焼く。
  3. ハンバーグをフライパンの片側に寄せて、空いたスペースにサラダ油 小さじ
    1/2杯を足し入れ、タマネギ、マッシュルーム、アスパラガスの順に入れて、炒め合わせる。タマネギがしんなりとしたら酒、醤油、オイスターソース、コショウを加え、全体をさっと炒め合わせて、ハンバーグに味をからませて、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

イワシのカレーソテー
 



材料   四人分

イワシ 4尾 オクラ 20本 プチトマト 20個 塩 適宜 コショウ 少々 小麦粉 大さじ 3杯 カレー粉 大さじ 1+1/2杯 サラダ油 大さじ 1杯 お好みで醤油 適宜

作り方

  1. イワシは包丁の刃先で、尾から頭に向かってこするようにしてウロコを取り、頭を切り落とす。腹側を少し切り落として、内臓をかき出し、冷水の中で腹の中を丁寧に洗い、水気を拭く。中骨に沿って指でしごきながら身を開き、尾の付け根を折って、中骨を除く。左右の腹骨を、包丁を寝かせてそぎ取り、塩 小さじ 1/4杯、コショウをふる。
  2. オクラは包丁でヘタのまわりを薄くそぎ取る。塩 少々をふってもみ、熱湯でさっと茹でて、水に取り、水気を切る。
    プチトマトはヘタを取る。
  3. バットに小麦粉とカレー粉を合わせ、イワシを入れ、両面に粉をまぶし付ける。フライパンにサラダ油を中火で熱し、イワシを皮を上にして入れ、焼き色が付くまで1分~1分30秒焼く。返して裏も同様に焼き、オクラ、プチトマトと皿に盛る。お好みで醤油をかけて、召し上がれ。



 

□□
□□□


□□□
□□

カツオのおろしあえ
 



材料   四人分

カツオの刺身(さく) 350~400g 大根 1/4本(約200g) 油揚げ 1/2枚 わかめ(塩蔵) 20g 木の芽 4~5枚 たれ・だし汁 1/4カップ 醤油 大さじ 2杯 サラダ油 大さじ 1+1/2杯

作り方

  1. わかめは水洗いして、ざく切りにし、たっぷりの水に10分ほど漬けて戻す。
    ぬるま湯にさっと入れ、表面に熱を通して、水気を切る。焼き網を中火で熱し、油揚げをのせて、上下を返しながら、カリッとするまで3分ほど焼く。粗熱が取れたら、手で小さくちぎる。カツオは大きいものは縦半分に切る。大根はすりおろし、ザルに上げて、軽く水気を切る。木の芽は包丁で粗みじんに切る。器に、たれの材料を合わせておく。
  2. ボウルに氷水をたっぷりと用意しておく。フライパンにサラダ油を入れ、中火で熱し、カツオを入れて、全体に焼き色がつくまで転がしながら焼く。すぐに氷水に取り、素早く冷まして、水気を拭く。
  3. カツオを厚さ 7~8㎜に切って、器に並べ、木の芽をちらす。大根おろし、油揚げ、わかめを混ぜ合わせ、カツオにのせ、たれをかける。全体をからめて、召し上がれ。



 

□□
□□□


□□□
□□

豚肉と油揚げのアスパラ巻き
 



材料   四人分

豚もも薄切り肉 8枚 油揚げ 2枚 グリーンアスパラガス 8本 塩 少々 煮汁・だし汁 2カップ 醤油、みりん 各大さじ 2杯 砂糖 大さじ 1+1/2杯

作り方

  1. 油揚げに菜箸を渡し、上から押し付けるように転がす。←生地をのばすような恰好。周囲を少しずつ切って2枚にし、それぞれ縦半分に切る。アスパラガスは根元を少し切り落とし、切り口から4~5㎝の部分の皮をむいて、長さを半分に切る。塩を入れた熱湯でさっと茹で、水に取って、水気を切る。
  2. 豚肉1枚を縦に広げ、油揚げ1枚を重ねる。切ったアスパラガス2本を手前に置き、しっかりと巻いて、爪楊枝で留める。残りも同様に。
  3. 鍋に煮汁の材料を煮立て、②のアスパラ巻きを入れる。再び煮立ったらアクをすくい取り、落とし蓋をして、中火で5~6分煮る。爪楊枝を抜き、それぞれ半分に切って器に盛りつけ、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

アジと新ゴボウの梅煮
 



材料   四人分

アジ(中) 4尾 新ゴボウ 1本 梅干し 2個 貝割れ菜 適宜 ショウガの薄切り 2枚 酒 2/3カップ みりん 1/4カップ 砂糖、醤油 各大さじ 4杯

作り方

  1. アジはウロコを包丁でこそげ取り、包丁を寝かせてゼイゴをそぎ取る。頭を切り落とし、腹を切り開いて、はらわたをかき出す。中骨のあたりを丁寧に水洗いし、水気をしっかりと拭く。頭は切り口を下にして、まな板に置き、口の間に縦に包丁を入れて、半分に割る。身は1尾を3つに切る。 
    ゴボウは皮をたわしでよく洗い、長さ 5㎝に切り、縦に6つ割りにする。貝割れ菜は根元を切り落とし、半分に切る。
  2. 大きめの鍋にアジの頭を入れ、ショウガ、ゴボウ、アジの身を入れる。酒、水 2/3カップを注ぎ入れ、強火にかける。煮立ったらアクをすくい取り、弱火にする。梅干し、みりん、砂糖を入れて3分煮、醤油を加える。途中、鍋を傾けて、スプーンで煮汁を回しかけながら、汁気がほとんどなくなるまで10分ほど煮る。皿に盛り、貝割れ菜を添えて、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

ミニスコッチエッグ
 



材料   四人分

たね・牛挽き肉 400g タマネギのみじん切り 1/2個分(小) サラダ油 大さじ 1杯 卵 1個 パン粉 1/2カップ 牛乳 大さじ 1杯 塩 小さじ 1/2杯 コショウ、ナツメグ 各少々 ウズラの卵 8個 パセリのみじん切り 大さじ 2杯分 プロセスチーズ 125g(3㎝) 酢 少々 小麦粉 適宜 溶き卵 〃 パン粉 〃 揚げ油 〃 トマトのくし形切りお好きなだけ。 クレソン 〃 中濃ソース 大さじ 3杯 粒マスタード 大さじ 1杯

作り方

  1. 鍋にウズラの卵とかぶるくらいの水、酢を入れて火にかける。沸騰したら火を弱め、10分ほど茹でる。粗熱が取れたら、殻をむき、水気を拭く。フライパンにサラダ油を中火で熱し、タマネギをしんなりとするまで3~4分炒め、取り出す。タマネギが冷めたら、残りのたねの材料と共にボウルに入れてよく混ぜ合わせる。半量ずつに分け、片方にはパセリを加え、更によく混ぜ、それぞれ8等分にする。
  2. プロセスチーズは厚みを半分にして、それぞれ4等分に切る。ウズラの卵と共に小麦粉を薄くまぶし、パセリを加えたたねにはウズラの卵を、残りのたねにはチーズを入れて包む。丸く形を整え、小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつける。
  3. 揚げ油を中温に熱し、たねを1/2量ずつ入れ、きつね色になるまで4~5分揚げる。トマト、食べやすくちぎったクレソンと皿に盛りつけ、中濃ソースと粒マスタードを合わせて、添え、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

ポークソテー、枝豆あん
 



材料   四人分

豚ヒレ肉 300g 枝豆(さやつき) 200g ネギ 1本 塩 適宜 コショウ 少々 合わせ調味料・片栗粉 小さじ 2杯 鶏ガラスープの素 小さじ 1/2杯 塩、コショウ 各少々小麦粉 適宜 サラダ油 大さじ 3+1/2杯

作り方

  1. 枝豆は塩少々を入れた熱湯で5~6分茹で、粗熱が取れたら、さやから外す。豚肉は塊だったら厚さ 7~8ミリに切り、塩少々、コショウを両面にふる。ネギは幅 5㎜の小口切りにする。合わせ調味料の材料は水2/3カップで溶いておく。
  2. 豚肉に小麦粉を薄くまぶしつけ、余分な粉をはたく。フライパンにサラダ油 大さじ2杯を熱し、肉を入れ、中火で両面に焼き色を付け、皿に盛る。
  3. ②のフライパンをさっと拭いて、サラダ油 大さじ 1+1/2杯を足し、枝豆とネギを入れて中火で炒め合わせる。ネギがしんなりしたら、合わせ調味料を混ぜてから、加える。大きく混ぜて、とろみがついたら火を止め、②の肉にかけて出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

揚げ鶏のヨーグルトドレッシング
 



材料   四人分

鶏もも肉 2枚 ドレッシング・プレーンヨーグルト 1/2カップ セロリ 1本 プチトマト 8個 酢 大さじ 1+1/2杯 サラダ油 大さじ 1杯 塩 小さじ 1/2杯 コショウ 少々 塩 適宜 コショウ 少々 小麦粉 適宜 揚げ油 〃

作り方

  1. セロリは葉と茎に分け、葉はざく切りに、茎は小口切りにし、塩水(水1カップに対して塩 小さじ1杯)に10分ほど浸けて、水気を絞る。プチトマトはヘタを取り、縦に4つ割りにする。ドレッシングの材料を全て、ボウルに入れ、よく混ぜ合わせる。
  2. 鶏肉は4~5本、浅く切り目を入れ、塩 少々、コショウをふり、小麦粉を薄くまぶす。揚げ油を中温に熱し、鶏肉を入れて、途中、上下を返しながらきつね色になるまで7~8分揚げる。幅 1㎝に切り、皿に盛り、ドレッシングをかけて、召し上がれ。



 

□□
□□□


□□□
□□

タケノコとそら豆のふわふわ卵
 



材料   四人分

卵 6個 タケノコ水煮 150g そら豆 150g←さやから外して。 搾菜 20g ショウガの薄切り 2~3枚 醤油 大さじ 1+1/3杯 塩 適宜 サラダ油 大さじ 1杯 酒 大さじ 2/3杯 コショウ 少々

作り方

  1. タケノコは縦半分に切り、水を張ったボウルの中でよく洗い、白いアクを取り除く。半分の長さに切り、それぞれ縦に2~3つに切る。熱湯でさっと茹でて、網じゃくしなどですくい上げ、醤油 大さじ 1杯をからめておく。続けてそら豆を入れ、20秒ほど茹でて、冷水に取り、甘皮をむく。搾菜は細切りにし、水に2~3分さらして、水気を切る。ショウガはせん切りにする。卵をボウルに割り入れ、塩 少々を加えて解きほぐす。
  2. フライパンにサラダ油 大さじ 1/2杯を入れ、強火で熱する。①の卵液を一気に流し入れ、菜箸で大きく混ぜて炒り卵を作り、取り出しておく。
  3. ②のフライパンをさっと拭いて、サラダ油 大さじ 1/2杯を足し、ショウガを入れて中火で炒める。香りが立って来たらタケノコ、搾菜を加えて、炒め合わせ、全体に油が回ったら、そら豆を加える。酒、醤油 小さじ 1杯、塩 少々、コショウで調味し、炒り卵を戻し入れて、全体を大きく混ぜたら、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

棒棒鶏冷や奴
 



材料   四人分

木綿豆腐 2丁 鶏胸肉 1枚 キュウリ 1本 トマト(小) 2個 ショウガの薄切り 1枚 塩 少々 酒 大さじ 1杯 たれ・ネギのみじん切り 1/3本分 ショウガのみじん切り 1片分 練りごま 大さじ 3+1/2杯 醤油 大さじ 2杯 酢 大さじ 1杯 砂糖 大さじ 2/3杯 ごま油 小さじ 1杯

作り方

  1. 鶏肉は皮と脂肪を取り除き、真ん中に大きく切り込みを入れて、全体に塩をふる。小鍋に鶏肉、ショウガの薄切り、酒、水 大さじ 1杯を入れて火にかけ、煮立ったら蓋をし、弱火で3分ほど蒸し煮にする。火を止め、そのまま冷まし、粗熱が取れたら長さ 4~5㎝に細かく裂く。
  2. 豆腐はペーパータオルなどで包み、水気を切って、2等分に。キュウリは斜め薄切りにしてから、縦に細切りにし、冷水にさらしてパリッとしたら水気を切る。トマトはヘタを取って、縦に厚さ 5㎜の輪切りにする。
  3. ボウルにたれの材料と水 大さじ 4杯を入れて、よく混ぜ合わせる。皿に豆腐、キュウリ、トマトを盛り合わせ、たれをかけて、出来上がり。



 

□□
□□□

戻る