戻る 

□□□
□□

簡単タンシチュー
 



材料   四人分

タマネギ 1/2個 にんじん 1本 トマト 1個 セロリ(小) 1本 牛タンの薄切り 350g バター、サラダ油 各大さじ 1杯 ニンニクのみじん切り 2片分 ソース・ドミグラスソース缶 1缶 ピーフスープの素(固形) 1個 水 2カップ ブーケガルニ 1束 春菊 1/4束

作り方

  1. タマネギ、にんじん、セロリは薄切りにし、トマトは粗く刻む。
  2. 厚手の鍋にバター、油を熱し、タンを入れて焼き色をつけ、取り出しておく。ニンニクを入れて香りよく炒めて、@の薄切りの野菜を加えて、しんなりするまで炒め合わせる。
  3. Aの鍋にトマト、ソースの材料を入れてタンを戻し入れ、弱火で1時間〜1時間半、煮込む。
  4. タンを皿に盛り、ソースをこして、かける。生の春菊の葉を摘んで添えたら、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

鶏肉と里芋のパプリカシチュー
 



材料   四人分

鶏もも骨つき肉 4本 ベーコン(出来れば塊で) 100g タマネギ 1個 里芋(小) 12個 バター、サラダ油 各大さじ 1杯 塩 少々 カイエンヌペッパー 〃 白ワイン 1カップ パプリカ 大さじ 3杯 サワークリーム 100g 

作り方

  1. 鶏肉は関節の部分で2つに切り、ベーコンは7o角の棒状に切る。←薄切りの場合は一口大に。
  2. タマネギは薄切りにする。里芋は皮をむき、茹でこぼす。
  3. 厚手の鍋にバター、油を熱し、水気を拭いた鶏肉を入れ、皮に焼き色をつけて取り出す。 油 大さじ1杯分を残し、そこにタマネギ、塩を加えて弱火で炒める。
  4. 鍋に鶏肉を戻し、ベーコン、白ワイン、スパイス類、ひたひたの水を加えて強火で煮立て、アクなどを取り、弱火で15分煮込む。里芋を加えて、さらに15分煮る。
  5. 仕上げにサワークリームを加え、煮立つ寸前に火を止め、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

レンコンと豚肉のトマトシチュー
 



材料   四人分

豚肩ロースの塊肉 500g 塩、コショウ 各少々 タマネギ 1個 レンコン(小) 2節 ニンニク 2片 バター、油 各大さじ 1杯 トマトの水煮缶(大) 1缶 砂糖 大さじ 1/2杯 
作り方

  1. 豚肉は大きめの一口大に切り、塩、コショウする。タマネギはみじん切りにし、ニンニクは潰す。
  2. レンコンは皮をむいて、5p長さに切り、さらに縦 6つ割りにする。水に浸してアクを抜く。
  3. 厚手の鍋にバター、油を熱し、豚肉を入れ、焼き目をつけて取り出す。鍋の焼き油を大さじ 1杯分残し、そこでタマネギを茶色くなるまで炒め、豚肉を戻し入れる。トマトの水煮、にんにく、砂糖、水 1カップを加え、蓋をして、弱火で30分煮込む。そこにレンコンを加え、15分煮て、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

しめじと鮭の和風シチュー
 



材料   四人分

生鮭 4切れ しめじ 1パック 濃いめのだし汁 2カップ 牛乳 1カップ 卵黄 3個分 サワークリーム 大さじ 3杯 三つ葉 1/2束

作り方

  1. 鮭は1切れを2つ〜3つに切る。しめじは石づきを切り、小房に分ける。
  2. 三つ葉はざく切りにする。
  3. 鍋に、だし汁と牛乳を温め、@を加え、蓋をして、弱火で7〜8分煮る。
  4. 卵黄とサワークリームを混ぜ合わせてからBの鍋に加え、混ぜながら温める程度に煮る。←煮立てると卵黄が固まるので、注意して。
  5. 器に盛り、三つ葉をたっぷり散らして、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

豆とミートボールのシチュー
 



材料   四人分

合い挽き肉 400g タマネギ 1個 パン粉 大さじ 3杯 牛乳 大さじ 2杯 塩、コショウ、ナツメグ 各少々 A・チリパウダー 小さじ 1/2杯 クミンシードパウダー 〃 油 大さじ 2杯 B・チキンスープの素(顆粒) 適量 トマトの水煮缶(大) 1缶 ブーケガルニ 1束 砂糖 大さじ 1杯 カイエンヌペッパー 少々 キドニービーンズ 1缶 イタリアンパセリ 適宜←あれば。

作り方

  1. タマネギはみじん切りにする。
  2. ミートボールを作る。ボウルに挽き肉、タマネギの1/3量、牛乳で湿らせたパン粉、塩、コショウ、ナツメグ、Aのスパイスの1/2量をよく混ぜ合わせ、16個の小さなだんごを作る。
  3. 厚手の鍋に油を熱して、Aのだんごを入れ、転がしながらこんがりと焼き目をつけて、取り出しておく。
  4. Bの焼き油 大さじ1杯分を残し、そこで残りのタマネギを炒め、Bのミートボールを戻す。 Aのスパイスの残り半量とひたひたの水、Bを加えて塩をふる。←スープの素は加える水の量に合わせて加減して。
  5. 20分煮込み、キドニービーンズを加えて、さらに10〜15分煮る。器に盛り、あればイタリアンパセリを散らし、完成。



 

□□
□□□


□□□
□□

ジャガイモとアサリのシチュー
 



材料   四人分

アサリ(むき身) 250g ジャガイモ(大) 2個 タマネギ 1個 にんじん 1本 バター 大さじ 1杯 牛乳 1+1/2カップ 塩、コショウ 各少々

作り方

  1. ジャガイモ、タマネギ、にんじんはそれぞれ、1p角に切る。
  2. 鍋にバターを溶かし、野菜を炒めて、全体にバターをからめる。水 2カップとアサリを加えて、野菜が柔らかくなるまで煮る。
  3. Aの鍋に牛乳を加え、ジャガイモが煮くずれてシチューにとろみがつくまで、火を通す。塩、コショウで味を調え、器に盛って、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

根菜とベーコンのコーンシチュー
 



材料   四人分

大根 1/3本 にんじん(大) 1本 セロリ 2本 タマネギ 1個 ベーコン 80g チキンスープの素(顆粒) 小さじ 1杯 バター 大さじ 2杯 小麦粉 大さじ 3杯 生クリーム 1/2カップ クリームコーン缶 1缶 塩、コショウ 各少々

作り方

  1. 大根、にんじんは2p厚さのイチョウ切りに、セロリは2p長さのぶつ切りにする。タマネギは大きめのくし切りにし、ベーコンは細切りにする。
  2. 厚手の鍋に@を入れ、チキンスープの素、水2カップを入れて、20分間煮込む。
  3. 別鍋にバターを溶かして、小麦粉を炒め、Aの煮汁2カップを加えてのばす。↓ホワイトソースの作り方を見てね。
  4. BのソースをAの鍋に加えて、クリームコーンと生クリームを入れ、塩、コショウで味を調えれば、出来上がり。

ホワイトクリームの作り方

  1. ステンレスの厚手鍋にバターを入れて火にかけ、溶かす。火から下ろし、小麦粉を加え、泡立て器でよく混ぜて、火にかける。
  2. 絶えず混ぜ合わせていると、最初のトロッとしたクリーム状が次第にふつふつと泡が出て来て、ルーが煮立ってくる。
  3. 混ぜ続けるとルーがゆるくなって、泡が細かくなってくる。ここまでは手が疲れても、休んじゃダメ。頑張って。
  4. 鍋を火から下ろし、熱い煮汁を一気に注ぐ。木じゃくしで鍋底のルーを隅々までさらい、泡立て器で手早く混ぜる。
  5. ソースが煮立つまでかき混ぜて、とろみをつけていく。木じゃくしを動かした後にソースの合間から鍋底が見えるようになれば、完成。<お疲れさま。



 

□□
□□□


□□□
□□

カブとホタテのクリームシチュー
 



材料   四人分

ホタテ貝 12個 カブ(大) 3個 タマネギ 1/2個 セロリ(小) 1本 バター(野菜炒め用) 大さじ 1/2杯 白ワイン、生クリーム 各 1/2カップ ブーケガルニ 1束 バター、小麦粉 各大さじ 2杯 塩、コショウ 各少々 

作り方

下準備

@  ホタテ貝はひもと柱に分け、水気を十分に拭き取る。
A カブは茎を2p残して、根と葉に分ける。根は縦6つ割りに、葉は茎の部分だけを塩茹でにする。
B タマネギとセロリは薄切りにしておく。
  1. 厚手鍋に炒め用バターを溶かし、タマネギ、セロリをしんなりとするまで炒め、ホタテ貝のひも、白ワイン、水 2+1/2カップ、ブーケガルニを加える。
  2. @を中火で15分煮込み、野菜の旨味が出たらこして、スープだけを鍋に戻す。そのまま鍋の粗熱が取れるまでおく。
  3. ホタテ貝柱とカブをAのスープに入れ、中火で煮立てる。ホタテ貝柱が煮えすぎないうちに一旦取り出し、2分たったら、カブも取り出す。
  4. 厚手鍋にバターを溶かして、小麦粉を炒め、Bの煮汁(約2カップ)を加えて、ソースを作る。↑ホワイトソースの作り方を見てね。
  5. Cのソースにとろみがついたら生クリームを加え、塩、コショウをふって味を調える。←サワークリームでも、OK。
  6. ホタテ貝柱とカブを加え、温める程度に煮る。←加熱し過ぎるとホタテ貝が固くなるので気をつけて。カブの茎を散らし、器に盛れば出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

ビーフシチュー
 



材料   四人分

牛すね肉、バラ肉 各300g タマネギ 1個 セロリ(小) 1本 にんじん 2本 ジャガイモ 2個 小麦粉 大さじ 2杯 バター、油 各大さじ 1杯 赤ワイン 3カップ にんにく 2片 トマト水煮缶(小) 1缶 ブーケガルニ 1束 小タマネギ 12個 塩、コショウ 各適量

作り方

下準備

@  タマネギ、セロリは薄切りし、にんじん、ジャガイモは一口大に切り、面取りをする。
A ↑野菜くずは取っておく。
  1. 牛肉は大きめの一口大に切り、水気を拭いておく。厚手鍋にバター、油を熱して牛肉を入れ、全面にしっかりと焼き色をつける。
  2. 鍋の焼き油を大さじ 1杯分残し、そこでタマネギ、セロリ、野菜くず、塩 小さじ1/3杯を加えて炒める。小麦粉をふってしんなりするまで炒め、焦げ色をつける。
  3. 赤ワイン、薄皮をむいたニンニク、トマトの水煮、ブーケガルニ、ひたひたの水、塩、コショウ各少々を加え、強火で煮立てる。
  4. 弱火でコトコトと2時間煮込む。←途中、浮いてくるアクをすくう。
  5. 牛肉、ブーケガルニ、ニンニクなどを取り出し、ソースをこす。←ミキサーにかけても。 鍋に牛肉とソースを戻し入れる。
  6. 薄皮をむいた小タマネギ、にんじんを入れて、5〜6分煮る。最後にジャガイモを入れて柔らかくなるまで約15分煮込み、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

ササミと野菜の変わり衣揚げ
 



材料   四人分

ササミ 4本 にんじん 1/2本 レンコン(小) 1節 ズッキーニ 1本 塩 小さじ 1/2本 衣・小麦粉 大さじ 4杯 卵白 2個分 白ごま、黒ごま 適量 クルミの粗みじん切り、とろろ昆布 〃 揚げ油 適量 エンダイブ 150g

作り方

  1. ササミは筋を取り、1本を3〜4等分に、縦にそぎ切りする。
  2. にんじんは棒状に切り、レンコン、ズッキーニ、1p厚さの輪切りにする。
  3. @、Aに塩をふり、小麦粉をつけて、卵白にくぐらせ、白ごま、黒ごま、クルミ、とろろ昆布のうち、好みの衣をまぶして170度の揚げ油で揚げる。
  4. エンダイブは食べやすい大きさにちぎり、Bとともに器に盛り、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

わかめ入り肉豆腐
 



材料   四人分

牛もも薄切り肉 300g 生わかめ(塩蔵)80g 焼き豆腐 1+1/2丁 青ネギ 1束(300g) 煮汁・だし汁 1+1/2カップ 砂糖 大さじ 3+1/2杯 酒 大さじ 2杯 醤油 大さじ 3+1/2杯

作り方

  1. 牛肉は食べやすく切る。
  2. わかめはよく水洗いし、水に漬けて戻して、食べやすく切る。
  3. 焼き豆腐は一口大に切る。
  4. 青ネギは5p長さに切る。
  5. 鍋に煮汁の材料を入れ、煮立て、@をほぐしながら入れて煮、アクを取り、A、Bを加え、強火で煮る。
  6. 最後にCを加え、さっと火を通して、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

豚レバーと柿のカキ油炒め
 



材料   四人分

豚レパー 350g 酒 大さじ 2杯 醤油 小さじ 1杯 塩 小さじ 1/3杯 柿 2個(300g) 青梗菜 3株(300g) ショウガのせん切り 2片分 サラダ油 大さじ 2杯 合わせ調味料・カキ油 大さじ 1+1/2杯 酒 〃 醤油 大さじ 1杯 砂糖 〃 コショウ 適量(多めに) ごま油 小さじ 1杯

作り方

  1. 豚レバーは一口大の薄切りにし、氷水で洗って水気を拭き取り、酒、醤油、塩をからめる。
  2. 柿は皮をむき、6〜8等分に切る。
  3. 青梗菜は4p長さに切り、茎と葉に分けておく。
  4. 中華鍋にサラダ油 大さじ1杯を熱し、Bを茎、葉の順に炒め、取り出す。
  5. 中華鍋にサラダ油 大さじ1杯を足してショウガを炒め、@を加えて強火で炒め、合わせ調味料を回し入れて、混ぜる。
  6. DにA、Cを加えて、強火で手早く炒め合わせ、ごま油を回しかけて、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

白菜と豚肉のショウガ炒め
 



材料   四人分

白菜 4〜5枚(400g) 豚薄切り肉 200g ショウガ 2片 サラダ油 大さじ 2杯 
合わせ調味料A・酒 小さじ 2杯 醤油 〃 コショウ 少々 
合わせ調味料B・酒 大さじ 2杯 醤油 大さじ 1杯 塩、コショウ 各少々 水溶き片栗粉・片栗粉 小さじ 1+1/4杯 水 大さじ 1杯

作り方

  1. 白菜は軸と葉の部分に切り分け、軸はそぎ切り、葉はざく切りにする。
  2. 豚肉は3〜4p長さに切り、調味料Aで下味をつける。
  3. ショウガは1片はみじん切りにし、もう1片は針ショウガに切る。
  4. 中華鍋にサラダ油を熱し、Bのみじん切りを炒め、Aを加えてよく炒める。白菜の軸、葉の順に加えて炒め合わせ、調味料Bを加えて、味を調える。水溶き片栗粉を加えて、とろみをつける。
  5. 器に盛り、Bの針ショウガをのせ、食べるときに混ぜる。



 

□□
□□□


□□□
□□

白菜の軸とエビのピリ辛炒め
 



材料   四人分

白菜の軸 500g むきエビ 150g 酒 小さじ 2杯 塩、コショウ 各少々 ショウガ(小) 1片 ニンニク(小) 〃 サラダ油、またはごま油 大さじ 2杯 豆板醤 小さじ 2杯 酒 大さじ 2杯 醤油 大さじ 2杯 コショウ 少々

作り方

  1. 白菜の軸は4〜5p長さの短冊切りにする。
  2. むきエビは酒、塩、コショウで下味をつける。
  3. ショウガとニンニクはみじん切りにする。
  4. 中華鍋にサラダ油を熱し、Bを炒めて、香りを出す。Aを加えて炒め、さらに@を加えて、少ししんなりするまで炒める。豆板醤、酒を加えて炒め合わせ、最後に醤油、コショウを加えて、味を調え、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

白菜の田舎風豚汁
 



材料   四人分

白菜 5枚 木綿豆腐 1/2丁 コンニャク  1/2枚 豚バラ薄切り肉 100g 長ネギ  1本 だし汁 5カップ 味噌 大さじ 5杯 七味唐辛子 適宜

作り方

  1. 白菜は軸と葉を分けて、軸は3p角に、葉はざく切りにする。
  2. 豆腐は2p角に切り、コンニャクは茹でて、薄切りにする。
  3. 豚肉は一口大に切る。
  4. 長ネギは3p幅のぶつ切りにする。
  5. 鍋にだし汁を入れて、煮立てる。それにA、Bを入れ、再び煮立ったら、アクを取りながら、火を通す。@の白菜の軸、Cを加え、味噌を溶き入れる。最後に白菜の葉を入れ、一煮立ちさせて火を止める。好みで七味唐辛子をふって、出来上がり。



 

□□
□□□

戻る