戻る 

□□□
□□

親子丼
 



材料   四人分

鶏もも肉 1枚(200g) 干し椎茸 4枚 
三つ葉 1束 卵 4個 丼だし 2カップ
ご飯 四人分

作り方

  1. 丼だしを作り、干し椎茸はたっぷりの水につけ、皿で重石をする。鶏肉は食べやすい大きさにそぎ切る。
  2. @の椎茸が柔らかく戻れば、軽く水気を絞り、石づきを取り、そぎ切りにして、三つ葉は2p長さに切る。
  3. 一人分ずつ作る。親子鍋にだしを入れて、鶏肉と椎茸を加え、火にかけ、煮立ったら弱火にし、アクを取る。
  4. Bに三つ葉を散らして、溶き卵1個分を菜箸に沿わせながら、全体に回し入れる。
  5. 鍋に蓋をして火を止め、約30秒間、蒸らし、半熟状に仕上げる。
  6. 丼にご飯を盛り、鍋をふって具を滑らせながら、煮汁ごと静かにご飯にのせる。
  7. 丼に蓋をして、器を回し、煮汁を全体になじませてから、余分な煮汁を切り、完成。



 

□□
□□□


□□□
□□

他人丼
 



材料   四人分

牛薄切り肉 150g 焼きかまぼこ 1/3枚 干し椎茸 2〜3枚 三つ葉 1束 卵 4個 丼だし 1+1/2カップ ご飯 四人分

作り方

  1. だしを作り、干し椎茸はたっぷりの水につけ、皿などで重石をして戻し、牛肉は食べやすく3p幅に切る。
  2. @の椎茸が柔らかく戻ったら、軽く水気を絞って、石づきを取り、かまぼことともに薄切りにし、三つ葉は2p長さに切る。
  3. 一人分ずつ作る。親子鍋にだしを入れ、牛肉と椎茸を入れてほぐし、中火にし、煮立ったら弱火にして、浮いてくるアクを取る。
  4. Bにかまぼこを加え、三つ葉を散らして、溶き卵1個分を菜箸に沿わせながら全体に回し入れ、↑親子丼のD〜F同様に仕上げる。



 

□□
□□□


□□□
□□

鶏の味噌味丼
 



材料   四人分

鶏もも肉 1枚(約240g) 白ネギ 2本 
合わせ調味料・赤だし味噌 60g 酒 3/4カップ 砂糖 大さじ 1+1/3杯 醤油 
大さじ 4杯 みりん 大さじ 2杯 
サラダ油 適量 粉山椒 少々 ご飯 四人分

作り方

  1. 鶏肉は縦半分に切って、そぎ切りにする。
  2. 白ネギは3〜4p長さに切り、食べやすく縦に切り目を入れておく。←中心まで切り目を入れておくと火も早く通ります。
  3. 赤だし味噌に酒、砂糖、醤油、みりんを少しずつ加えて、ダマにならないように混ぜ合わせる。
  4. 二人分ずつ作ります。小さめのフライパンにサラダ油を熱し、@とAを入れて、中火にかけ、焼き色をつけて、Bを入れる。*味噌が入ると焦げやすいので、調味料を加える前にしっかり、お肉に火を通して。
  5. Cを中火で白ネギが少し、しんなりするまで火を通す。
  6. 丼にご飯を盛り、Dの鶏肉と、白ネギの半量をのせる。
  7. 鍋の煮汁の半量を鶏肉と白ネギの上から、全体にかける。
  8. Fに蓋をして、器を回し、煮汁を全体になじませ、余分な煮汁を切り、好みで粉山椒をふって、完成。



 

□□
□□□


□□□
□□

カツ丼
 



材料   四人分

豚ロース肉 4枚(1枚70g) 塩 少々 
コショウ 〃 卵 1個 小麦粉 適量 パン粉 〃 
卵 4個 三つ葉 1/2束 丼だし 2カップ 揚げ油 適量 ご飯 四人分

作り方

  1. 丼だしを作り、豚肉は包丁の先で、筋を切っておく。←この一手間で揚げた時、お肉が縮みません。省かないでね。
  2. @の豚肉を肉たたきで叩き、塩、コショウする。
  3. Aの豚肉に小麦粉をたっぷりまぶし、余分な粉ははたく。
  4. Bを溶き卵にくぐらせ、パン粉をつける。
  5. Cの肉を165〜170度の油でこんがりと色よく揚げる。
  6. 一人分ずつ作ります。親子鍋に丼だしを入れて煮立て、食べやすく切った豚カツ1枚を入れ、再び煮立てる。
  7. Eに2〜3p長さに切った三つ葉を散らし、溶き卵1個分を穴じゃくしに通して、全体に回し入れる。
  8. 鍋に蓋をして、火を止め、約30秒間蒸らし、半熟状に仕上げる。
  9. 丼にご飯を盛り、鍋をふって具を滑らせながら、煮汁ごとご飯にのせる。蓋をして、器を回し、煮汁を全体になじませてから、余分な煮汁を切り、完成。



 

□□
□□□


□□□
□□

キムチ丼
 



材料   四人分

豚薄切り肉 200g キムチ 200g 青ネギ 2本 ニラ 1束 ごま油 大さじ 1杯 白ごま 大さじ 1杯 
合わせ調味料・スープ 大さじ 3杯 砂糖 小さじ 2杯 醤油 大さじ 2杯 豆板醤 大さじ 1杯 
*スープ←水1カップに固形スープの素 1/3個を溶かしたもの

作り方

  1. 調味料を合わせ、合わせ調味料を作る。豚肉は、一口大に切る。
  2. キムチは汁気を絞り、一口大に切り、青ネギ、ニラは3p長さに切る。
  3. フライパンを強火にかけ、ごま油を熱して、@の豚肉を炒め、色が変わったら、Aのキムチを加えて、さらに炒める。
  4. Bに青ネギ、ニラを加えて炒め、合わせ調味料を回し入れて炒め、白ごまを加えて、混ぜ合わせる。
  5. 丼にご飯を盛り、Cの1/4量をのせ、完成。



 

□□
□□□


□□□
□□

すたみな丼
 



材料   四人分

厚揚げ 4枚 牛薄切り肉 200g にんにくの芽 2束 ショウガ 1片(30g) 合わせ調味料・醤油 大さじ 1+1/2杯 みりん 大さじ 1+1/2杯 カキ油 大さじ 1/2杯 サラダ油 適量 ご飯 四人分

作り方

  1. 厚揚げは熱湯をかけ、油抜きして、1p幅のそぎ切りにし、にんにくの芽は洗って、3〜4p長さに切る。ショウガは洗い、皮をむいて、せん切りにする。
  2. 醤油、みりん、カキ油を合わせ、合わせ調味料を作る。牛肉は重ねて細切りにする。
  3. フライパンにサラダ油を熱し、にんにくの芽を先に入れて強火で炒める。
  4. Bのにんにくの芽がしんなりしたら、ショウガ、牛肉を入れて炒め、色が変わったら、厚揚げを入れて、さらに炒める。
  5. Cに合わせ調味料を加え、全体にからめる。丼にご飯を盛り、具の1/4量をのせ、完成。



 

□□
□□□


□□□
□□

牛丼
 



材料   四人分

牛薄切り肉 240〜300g 生椎茸 4枚 青ネギ 2本 丼だし 2カップ ご飯 四人分

作り方

  1. 丼だしを作る。牛肉は3〜4p幅に切り、椎茸は洗って、石づきを取り、薄切りに、青ネギは斜め切りにする。
  2. 一人分ずつ、作る。親子鍋に丼だしを入れ、火にかけて椎茸を入れ、煮立ったら、牛肉、青ネギを加えて、ほぐす。
  3. Aの鍋に蓋をして、ごく弱火にし、30秒煮る。←牛肉は火を通しすぎると固くなるので、気をつけて。
  4. 牛肉の色が変わり、火が通ったら、丼にご飯を盛り、鍋をふって具を滑らせ、煮汁ごと、そっとご飯の上にのせ、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

天津丼
 



材料   四人分

カニの棒身 80g 酒 小さじ 2杯 干し椎茸 2枚 タケノコ(茹) 40g えんどう(茹) 大さじ 1+1/2杯 卵 6個 塩 小さじ 1/4杯 薄口醤油 小さじ 2杯 酒 大さじ 2杯 コショウ 少々 片栗粉 大さじ 1/2杯 あん・スープ1カップ(水1カップに、固形スープの素1/3個) 砂糖 小さじ 1杯 醤油 大さじ 1+1/2杯 片栗粉 大さじ 2杯 サラダ油 少々 ご飯 四人分

作り方

  1. カニは大きめにほぐし、酒をふりかけ、下味をつける。椎茸は水に漬けて、皿などで重石をしておく。
  2. @の椎茸が柔らかくなったら、軽く水気を絞り、石づきを取って薄切りにし、タケノコは穂先をざく切りに、根元の方はせん切りにする。
  3. フライパンにサラダ油を熱し、Aの椎茸、タケノコを炒めて、@のカニを加え、さらに炒めた後、皿に取り出し、冷ます。
  4. 卵をよく溶きほぐした中に塩、薄口醤油、酒、コショウ、同量の水で溶いた片栗粉を加え、Bの具とえんどうを混ぜ合わせる。
  5. 小さめのフライパンにサラダ油を熱し、Cの1/4量の卵液を入れ、強火で手早く混ぜて半熟状にし、鍋蓋を使って、裏返し、2〜3分火を通す。
  6. 鍋蓋から滑らせるようにフライパンに戻し、さらに蓋をして、弱火で1分くらい焼いて火を通す。
  7. あんを作る。鍋にスープ、砂糖、醤油を入れ、煮立ったら弱火にし、同量の水で溶いた片栗粉を少しずつ、混ぜながら加え、とろみをつける。
  8. 丼にご飯を盛り、Eを乗せ、あんの1/4量をかければ、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

高菜麻婆豆腐丼
 



材料   四人分

絹ごし豆腐 2丁 豚挽き肉 150g 高菜漬け 200g ショウガ 1片 ニンニク 〃 赤唐辛子 1本 サラダ油 大さじ 2杯 合わせ調味料・醤油 大さじ 3杯 赤味噌 大さじ 2杯 砂糖 大さじ 1杯 酒 〃 オイスターソース 〃 コショウ 少々 片栗粉 大さじ 1杯 ご飯丼 4杯分

作り方

  1. 豆腐は厚さを半分にし、2cm角に切る。ショウガとニンニクは皮をむき、みじん切りにする。赤唐辛子はゆるま湯につけて柔らかく戻し、種を除いて小口切りにする。高菜は洗って水気を絞り、みじん切りにする。合わせ調味料の材料をボウルに合わせ、よく混ぜておく。片栗粉は水 大さじ 2杯で溶いておく。
  2. 中華鍋にサラダ油を入れて熱し、ショウガ、ニンニク、赤唐辛子を入れて強火で炒める。香りが出たら豚挽き肉を加え、肉の色が変わって、パラパラになるまで炒める。
  3. Aに高菜を加えて、さらによく炒め合わせる。豆腐を入れ、くずさないように、鍋肌から木べらで一混ぜする。
  4. すぐに合わせ調味料を流し入れ、鍋をゆっくりと回すように動かして味をなじませる。一煮立ちしたら弱めの中火にし、そのまま10分ほど煮込む。
  5. 豆腐に味がしみたら、火を弱め、水溶き片栗粉を回し入れ、そのままゆっくりと一煮立ちさせ、とろみが付いたら火を止める。器に温かいご飯を盛り、出来たての麻婆豆腐をたっぷりかけて、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

基本のだしの作り方
 



☆ 時間がある時に多めに作って、冷蔵庫にストックしておくと煮物にも使えて便利です。

材料   2カップ分

削りガツオ ひとつかみ(10〜15g) 砂糖 大さじ 2〜2+1/2杯 醤油、みりん 各 1/3カップ 水 1+1/3カップ

作り方

  1. 鍋に水、砂糖、醤油、みりん、削りガツオを入れ、中火にかけ、一煮立ちさせ、火を止める。
  2. 固く絞ったぬれ布巾などで、@をこす。布巾を絞って、こしきれば、完成。



 

□□
□□□

戻る