戻る 

□□□
□□

抹茶小倉カステラ
 



材料   21×12cmのパウンド型 1個分

《カステラ生地》 薄力粉 60g 上新粉 20g卵白 2個分 砂糖 30g 蜂蜜 大さじ 1杯水 大さじ 3杯 抹茶 大さじ 1杯 粒あん(市販品) 200g バター(型用) 少々

作り方

  1. 清潔なボウルに卵白を入れて泡立て、少しとろみがついたら砂糖を加える。
    さらに泡立てて固いメレンゲにし、蜂蜜を分量の水でのばして加える。
  2. 抹茶は茶こしでふるって固まりをなくし、@のメレンゲに加えて軽く混ぜる。さらに薄力粉と上新粉を合わせて、2回ふるって加え、さっくりと混ぜ合わせる。
  3. ゴムべらで生地を切るようにして混ぜ合わせて手早く粉をなじませたら、粒あんを加え、またさっくりと混ぜる。
  4. 耐熱性のパウンド型に薄くバターを塗り、Bの生地を流し入れる。型の隅まで生地が行き渡るようにして、ゴムべらで表面をならす。
  5. 型にラップをかけて、電子レンジで3分加熱し、ふっくらと蒸し焼き状態に仕上げる。型から抜いて、粗熱を取り、2〜2.5cm厚さに切り分け、完成。



 

□□
□□□


□□□
□□

シブースト
 



材料   直径22cmの丸型 1台分

《プリン部分》
ゼラチン 4g 水 20cc←ゼラチンを水でふやかし冷蔵庫に入れておく 牛乳 125cc 卵黄 2個分 小麦粉 12.5g 卵白 2個分グラニュー糖 126g 水 少々
《カスタード部分》
グラニュー糖 75g 卵 2個 生クリーム 250g リンゴ(小) 1個 冷凍パイ生地 1個←パイ皿状のもの・直径22cm 水 少量レモンの輪切り 1枚

作り方

  1. ボウルに卵黄、小麦粉、グラニュー糖 13gを入れて混ぜる。鍋に牛乳とグラニュー糖 13gを入れ、気泡が出来る程度まで温めながら混ぜて、先のボウルの中身を加え、一度、裏ごしし、今度はやや強火で焦がさないように煮る。
  2. アルミ鍋にグラニュー糖 100gと水を適量入れ、水あめ状態になるまで加熱する。卵白をハンドミキサーで8分立てまで泡立てながら、あめを加える。これに、@とゼラチンを合わせて、型に流し入れ、固まるまで冷蔵庫で冷やす。
    これでプリンの層が出来上がり。
  3. 続いてカスタードの層を。
    グラニュー糖 15gに水 少量、レモンの輪切り1枚を入れて、水あめを作る。これにリンゴのくし形切りを入れ、リンゴがしんなりとしたら、火を止める。
  4. 卵 2個をきれいに溶いて、グラニュー糖 60g、生クリーム 250ccを合わせて、こし、Bのリンゴを入れる。
    市販のパイ生地を軽くオーブンで焼いて、これを流し入れ、さらに200度のオーブンで20〜25分くらい焼く。←指先で触れて、何も付かなくなったら焼き上がり。
  5. Cの粗熱を取り、その上にAのプリンの層をのせて、表面にグラニュー糖を少量散らす。予め、焼いた網で焼き色をつけ、出来上がり。←じゅっといい音がします。ただ気を散らすワンちゃんと小さな子供さんはまずキッチンから出した上で作業をしてね。焼き網を落としちゃ、大変です。



 

□□
□□□


□□□
□□

スペシャルアイスケーキ
 



材料   直径12p、高さ15pのプディング型 1個分

ハーゲンダッツバニラアイスクリーム 1.5個←474ml入り 《ドライフルーツ》アンズ、パイナップル、オレンジピール、プラムなど計300g  ブランデー 1/2カップ カラメルクッキー8枚 東鳩ハーベスト 8枚 コーティング用チョコ(ミルク) 150g 《飾り用》コーティング用チョコ(スウィート) 20g  〃(ホワイト) 〃

作り方

  1. 大きめのボウル(出来れば金属製)とプディング型を冷凍庫で冷やしておく。ドライフルーツは7〜8o角ほどの大きさに刻んで、ブランデーをかけ、ラップをして電子レンジに1分ほどかけ、氷水を当てて時々混ぜながら、冷ます。クッキーは食感が残るよう、大きめに砕く。
  2. @で冷やしておいたボウルにアイスクリーム、クッキー、ドライフルーツを入れ、ゴムべらでアイスクリームの塊を崩し、その隙間に具を入れ込むようにして混ぜる。←あんまり神経質に混ぜる必要はなし。アイスが溶けないうちに手早くね。
  3. 型にラップを敷き、Aのアイスクリームを詰めて、表面にラップをかけ、手で平らにならす。冷凍庫で最低、1時間は冷やす。
    *適当な型がなければ、どんぶりや小ぶりなボウルで代用して。
  4. 70度くらいの湯でコーティング用、飾り用のチョコを湯せんにかける。←アイスクリームにかけるので、人肌以上には温めないで。
  5. Bのアイスクリームをラップを敷いた台の上に出し、上からチョコレートをかける。全体をコーティング出来たら、飾り用のチョコをゴムべらの先などにつけ、チョイチョイッと振りかけて、飾って、出来上がり。←お好きなように。(笑)



 

□□
□□□


□□□
□□

梅酒かん
 



材料   11×15pの流し缶 1個分

棒寒天 1本(約7g) 梅酒 1/2カップ 砂糖 60g レモンの絞り汁 大さじ 2杯 甘納豆 100g

作り方

  1. 水 1+1/2カップを鍋に入れておく。棒寒天は表面をさっと洗って、水気を絞り、細かくちぎって鍋に加え、1時間くらいおいてふやかしておく。甘納豆はザルに入れ、まわりの砂糖をさっと洗い流し、ペーパータオルなどで水気をよく拭く。
  2. @のふやかした寒天を中火にかけて煮る。←煮立つまでは混ぜないのがコツ。煮立ったら弱火にし、木べらで時々、混ぜながら煮る。すくってみて寒天の繊維がなくなったら砂糖を加え、完全に煮溶かす。
  3. Aの鍋を火から下ろし、ボウルに入れた冷水に鍋底を当てて、5分ほど置き、粗熱を取る。梅酒とレモンの絞り汁を加え、冷水を外して木べらで全体を混ぜ、時々混ぜながら、軽くとろみがつくまでおく。
  4. 流し缶(バットでOK)をさっと水にくぐらせ、濡らしておく。Bの寒天に軽くとろみが出て来たら甘納豆を加え、全体を混ぜてから缶に流し入れる。木べらで表面をならし、冷蔵庫に入れて30分ほど冷やし固める。一口大に切って召し上がれ。



 

□□
□□□


□□□
□□

今川焼き←ホットプレートでお手軽に。
 



材料   5個分

薄力粉 100g 小豆あん(市販) 200g 卵(Mサイズ) 1個 ハチミツ 小さじ 2杯 ベーキングパウダー 小さじ 2杯 サラダ油少々 空き缶 5個(直径7.5×高さ3pくらいのツナ缶とか焼き鳥の缶を)←オープナーで開けるのがベストなんだけれどもし、普通の缶切りで開けた缶だったら、切り口をペンチで挟んで平らにしてね。

作り方

  1. 缶の内側にサラダ油をペーパータオルなどで塗り、ホットプレートに並べ、170度にセットし、温め始める。
  2. ボウルに卵、ハチミツ、水 120t(卵がLサイズだったら、110tに)を入れ、ハチミツが溶けるまで泡立て器でよく混ぜる。
  3. 薄力粉とベーキングパウダーを混ぜ、Aのボウルに加える。だまがなくなるまでよく混ぜる。生地がさらっとするまで丁寧に。
  4. 小さめのおたまで生地を八分目(大さじ2杯くらい)をすくい、温まった@の缶に流し入れる。
  5. あんを5等分にし、へらとスプーンの柄などを使ってCの生地の上に落とし入れる。**熱いので気をつけて。**軍手などをはめて、裏側の様子をチェックします。裏側がこんがりと焼け、側面が少し乾いて型から離れて来たら、缶ごと取り出す。皿などに焼けた生地を型から出してひとまず、置いておく。空いた缶は再び使う。 内側にサラダ油を塗り、ホットプレートに戻す。
  6. C同様に型に生地を流し入れ、その上にDで取り出したあん入りの生地を被せる。
  7. 6〜7分焼き、Dと同様に裏側がこんがりと焼けたら、型から抜き、完成。



 

□□
□□□


□□□
□□

カスタードクリームの今川焼き
 



材料   5個分

薄力粉 100g 卵(Mサイズ) 1個 ハチミツ 小さじ 2杯 ベーキングパウダー 小さじ 2杯 カスタード・薄力粉 20g 砂糖 50g 牛乳 1カップ 卵 1個 バニラエッセンス 少々 サラダ油 少々 空き缶 5個

作り方

  1. 小鍋に薄力粉と砂糖を入れて、だまがなくなるまで泡立て器で混ぜ、卵と牛乳を加えてなめらかになるまでさらに混ぜる。鍋を弱火にかけ、木べらで混ぜながら加熱する。木べらですくって落とすと、ぼてっと落ちるくらいの堅さになったら、火を止め、バニラエッセンスを加えて混ぜ、カスタードクリームは出来上がり。
  2. 基本を参照に焼いてみて。



 

□□
□□□


□□□
□□

簡単ベリーコブラー
 



材料  長さ25p程度の楕円形の耐熱皿
    1個分

薄力粉 1カップ グラニュー糖 1/3カップベーキングパウダー 小さじ 2杯 無塩バター 1/2箱←225グラム入りの箱 牛乳 1カップ ラズベリー 1/2カップ ブルーベリー 1/2カップ グラニュー糖 大さじ 3杯←仕上げ用ラム酒 大さじ 2杯 生クリーム3/4カップ グラニュー糖 大さじ 1+1/2杯

作り方

  1. バターの半量を冷蔵庫で冷やしておく。
  2. 薄力粉、1/3カップのグラニュー糖、ベーキングパウダーを合わせ、ふるっておく。オープンを180度に温め始める。
  3. バター半量を焼き型に入れ、オープンの中で溶かしておく。
  4. ボウルにAでふるっておいた粉類を入れて、@の冷たいバターを小さくカットして加える。バターがポロポロの状態になるまで混ぜる。←決してこねないように。
  5. 冷たい牛乳をDに少しずつ加え、とろりとした状態になるまで木べらで混ぜ合わせる。
  6. BにDの生地の半量を流し入れ、ブルーベリー、ラズベリーを散らして入れ、その上に残りの生地を流す。←ピーチコブラーの場合は、半割りの黄桃を切り口を下にして並べます。 
  7. 仕上げ用のグラニュー糖(大さじ 3杯)をEの全体にふり、180度のオーブンで、約45分焼く。
  8. 熱いうちにラム酒をふりかける。大さじ 1+1/2杯のグラニュー糖を加えて、トロリと泡立てた生クリームを添えて、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

簡単ピーチコブラー
 



材料   長さ25p程度の楕円形の耐熱皿
      1個分

薄力粉 1カップ グラニュー糖 1/3カップベーキングパウダー 小さじ 2杯 無塩バター 1/2箱←225グラム入りの箱 牛乳 1カップ 黄桃缶 1缶(半割りの黄桃 6〜8切れ) グラニュー糖 大さじ 1+1/2杯←仕上げ用 ラム酒 大さじ 2杯 生クリーム 3/4カップ グラニュー糖 大さじ 1+1/2杯

作り方

上のベリーコブラーとほぼ同じです。




 

□□
□□□


□□□
□□

*フルーツヨーグルトとクリームチーズの簡単ムース
 



材料 

フルーツヨーグルト 2個←200ml入り。お好きな物を。 クリームチーズ 2個←40g入り。ゼラチン(5g入り) 1袋 生クリーム(200ml入り) 1パック ミント、ラズベリーなど。飾り用。←あれば。

作り方

  1. ゼラチンは3倍量の水に振り入れて、しとらせておく。←最低、10分おく。
  2. ボウルにフルーツヨーグルトとクリームチーズを入れ、よく混ぜる。
  3. @のゼラチンを電子レンジに30秒かけて溶かし、Aのボウルに加え、よく混ぜる。←熱いうちに加えて、さっと混ぜてね。
  4. 生クリームをとろんとするまで泡立て、Bに加えて混ぜ、お好みの容器に入れて、冷蔵庫で冷やす。冷えたら、ミントや果物などを飾って出来上がり。



 

□□
□□□

戻る