材料 出来上がり 3カップ強分くらい チョコレートはクリーミーで、苦みの少ないものがベスト。意外に甘すぎないので大丈夫、是非、挑戦してみてね。
チョコレート(例えば、ハーシーミルクチョコ) 1枚 バナナ 2本 ゼラチン(ゼライス) 1袋(5g) 生クリーム 1パック(200ml) 卵 1個 グラニュー糖 大さじ 2杯 ラム酒 大さじ 1杯 バニラエッセンス 少々 ミントの葉少々←あれば。バター小さじ 1杯
作り方
- ゼライス1袋、5gを小さな器に入れ、水 大さじ2杯加えて、ふやかしておく。
- チョコレートのうち、約1/8量は飾り用にスライサーで削り、残り7/8量は中身として使うので、小さめに割っておく。
*飾り用のチョコは野菜用のスライサーで削れば簡単ですが、ナイフや包丁でも削れます。例えるなら、くるんと丸まった、鉛筆をナイフで削った時のあれみたいな形になります。ホワイトチョコも混ぜると可愛い。
- 中身用のチョコを小鍋に入れ、それを半分より少なめに湯を入れた、一回り大きな鍋の中に漬け、ゆっくりと溶かす。←最初にチョコを小さく割っておけば、
早く解けます。固まりが残らないよう、時々、かき混ぜる。ここでバター小さじ 1杯程度を加える。
- 卵白を1個分、しっかりと泡立てて、グラニュー糖を大さじ 2杯加え、泡を固くツノ立てる。生クリームは1パック分をごく軽く泡立てる。←泡立て器で10回くらい。トロトロのちょっと重い液状、くらい。
- バナナをミキサーにかける。2本分を一度に10秒もかければ、OK。もし、ミキサーが不調なら、裏ごししますが、面倒なら、マッシャーでよく潰して。←これもバナナの歯触りが楽しめるパターンなので、問題ありません。(笑)
- バナナの中にラム酒 大さじ1杯を加える。バニラエッセンスも加える。これで、
下準備は完了。
- まず、生クリームに溶かしたチョコを混ぜる。←いつまでもかき混ぜていると、固くなるので、注意して。きめの細かいマーブル模様になれば、OK。
次いでバナナを手早く加える。さっと混ざったら、溶けたゼラチンを加え、もう一度、かき混ぜる。最後にメレンゲを泡を壊さないよう、注意して混ぜる。
↑この作業には、ゴムベらがお勧めです。
- きれいに混ぜ上がったら、ガラスなど、お好きな容器に流し入れ、冷蔵庫で30
分くらい、冷やす。その後、削ったチョコや、ミントの葉を飾れば、完成。
|