[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

戻る 

□□□
□□

モツ煮込み
 



材料   四人分

ハツ 160g 砂肝 250g レバー 200g 鶏皮 200g にんにく 1片 ショウガ(小) 1片  酒 大さじ 2杯 みりん 大さじ 2杯 醤油 大さじ 4杯 コチュジャン 大さじ 8杯 砂糖 大さじ 1+1/2杯 ごま油 小さじ 1杯 万能ネギ 適宜

作り方

  1. 砂肝、レバー、鶏皮は洗って、食べやすい大きさに切り、ハツは半分に切り、
    血を抜く。
  2. 鶏皮以外の材料をよく水気を切ってから鍋に入れ、すりおろしたにんにくとショウガ、全ての調味料を加えて、よく混ぜてから、火にかける。中火で約10分煮て、鶏皮を加えて、さらに3~4分煮る。
  3. 食べる際に万能ネギの小口切りを散らすだけ。



 

□□
□□□


□□□
□□

イカフェ
 



材料   四人分

イカ 1杯 キュウリ 1本 大根 8㎝ 
チョジャン 大さじ 5杯

作り方

  1. イカは皮をむき、熱湯にさっと通す。身は開いて、刺身のように一口大に切り、
    エンベラ(イカの三角の部分)、ゲソも食べやすい大きさに切る。←お刺身で食べられるような新鮮なイカならそのまま細切りに。
  2. キュウリと大根は、5㎝長さのせん切りにして冷水に放ち、シャキッとさせておく。
  3. ①と②の水気をキッチンペーパーなどで拭い、チョジャンであえたら出来上がり。

チョジャンの材料と作り方

コチュジャン 大さじ 9杯と米味噌 大さじ 3杯を混ぜ、醤油 20㏄、酒 60㏄、みりん 40㏄、酢 50㏄、にんにく 1片と、ショウガ2/3片をすりおろしたもの、白ごま適宜、砂糖 大さじ 1杯を加え、混ぜるだけ。
**冷蔵庫で1ヶ月くらいは保存できるし、白身魚やタコなどにあえるだけで韓国味が楽しめるので、是非。




 

□□
□□□


□□□
□□

ナムル(6種)
 



  1. 青じそナムル
  2. 明太子あえ
  3. 三つ葉ナムル 
  4. キュウリナムル
  5. セロリナムル
  6. せりナムル



 

□□
□□□


□□□
□□

青じそナムル
 



材料   四人分

にんじん 1/2本 長ネギ 1本 醤油 100㏄ ごま油 大さじ 2杯 一味唐辛子 小さじ1杯 にんにく(大) 1片 ショウガ(小) 1片青じそ 80枚

作り方

  1. にんじんはせん切り。長ネギは白髪ネギにする。青じそは洗って、水気を拭き
    取っておく。
  2. 調味料を全て、混ぜ合わせ、①の青じそに順に少しずつ塗り、重ねて、ネギと
    にんじんを混ぜ込むだけ。



 

□□
□□□


□□□
□□

明太子あえ
 



材料   四人分

明太子 1腹 長ネギ 3㎝分 ごま油 小さじ 1杯 白ごま 適量

作り方

  1. 明太子の身をこそげ出す。長ネギはみじん切りにする。
  2. ①とごま油、白ごまを混ぜ、練る。



 

□□
□□□


□□□
□□

三つ葉ナムル
 



材料   四人分

根三つ葉 2束 ごま油 小さじ 2杯 一味唐辛子 小さじ 1/2杯弱 醤油 30㏄ 
白ごま 適量

作り方

  1. 根三つ葉は根の部分を切って、塩湯でさっと茹で、水に取り、水気をよく絞る。
  2. ①を3㎝長さに切り、残りの材料であえる。



 

□□
□□□


□□□
□□

キュウリナムル
 



材料   四人分

キュウリ 5本 鷹の爪 約2本 にんにく(小)1片 長ネギ 3㎝分 白ごま 適量 ごま油大さじ 1杯

作り方

  1. キュウリは、約1㎜の輪切り。鷹の爪は種を抜いて、斜めに細切りにする。
  2. フライパンにごま油を強火で熱し、①とすりおろしたにんにく、みじん切りにした
    長ネギ、白ごまを加えて手早く炒め、大皿に広げて素早く冷ますだけ。



 

□□
□□□


□□□
□□

セロリナムル
 



材料   四人分

セロリ 2本 醤油 30㏄ ごま油 小さじ 1杯 酢 2㏄ 一味唐辛子 小さじ 1/2杯弱白ごま 適量  

作り方

  1. セロリは洗って、2~3㎜幅の斜め切りにする。←葉の部分も。
  2. ①の水気をよく拭き取り、残りの材料であえるだけ。



 

□□
□□□


□□□
□□

せりナムル
 



材料   四人分

せり 4束 ごま油 小さじ 2杯 白ごま 適量 一味唐辛子 〃 塩 小さじ 1杯

作り方

  1. せりは根と黒ずんだ葉を取り除き、たっぷりの塩湯でさっと茹でて、水に取る。
  2. ①の水気をよく絞り、長さ 3㎝に切る。それに残りの材料を混ぜ合わせる。



 

□□
□□□


□□□
□□

アサリのチヂミ
 



材料   六人分

ニラ 1束 アサリのむき身 200g 青唐辛子(国産) 1/2本 卵 1個 片栗粉 大さじ1+1/2杯 酒 大さじ 1/2杯 小麦粉 50g 醤油 大さじ 1+1/2杯 ごま油 適量

作り方

  1. ニラは3㎝長さに切る。
  2. アサリのむき身は粗みじん切りにし、ミンチ状にする。青唐辛子は細切りにする。
  3. ボウルにアサリ、青唐辛子、卵、片栗粉、酒、小麦粉、醤油を入れてよく混ぜ、最後にニラを入れる。
  4. フライパンにごま油を熱し、③を一口大に落とし、火加減を調節しながら、潰さないで両面がきつね色になるまで焼く。



 

□□
□□□


□□□
□□

エビのチヂミ
 



材料   六人分

ニラ 1束 むきエビ 250g 青唐辛子(国産) 1/2本 卵 1個 片栗粉 大さじ 1+1/2杯 酒 大さじ 1/2杯 小麦粉 50g 醤油 大さじ 1+1/2杯 ごま油 適量

作り方

  1. ニラは、3㎝長さに切る。
  2. むきエビは粗みじん切りにし、ミンチ状にしておく。青唐辛子は細切りにする。
  3. ボウルにむきエビ、青唐辛子、卵、片栗粉、酒、小麦粉、醤油を入れて、よく
    混ぜ、最後にニラを加える。フライパンにごま油を熱し、タネを一口大に落とし、火加減を調節しながら、潰さないで、両面がきつね色になるよう、焼く。

ちぢみに入れる具は他に、イカのゲソや、タコなども、OK。ニラだけでもおいしい。日本産の青唐辛子は辛いので用心して使ってね。




 

□□
□□□


□□□
□□

わかめのスープ
 



材料   四人分

生わかめ 200g 水 1200㏄ 鮭水煮缶 1/2缶(80g) カツオだし(顆粒) 小さじ 1杯 塩 小さじ 1杯 醤油 大さじ 1杯 ごま油 小さじ 1杯弱 白ごま 適宜

作り方

  1. 生わかめは塩を洗い流し、水に戻して、よく水気を絞って、ざく切りにする。
  2. 鍋に分量の水と、鮭水煮を汁ごと入れて、強火にかける。沸騰したらわかめを入れる。再び、沸騰したら、アクを取り、カツオだし、塩、醤油、ごま油を加えて、もう一度、煮立てる。
  3. 器に盛り、白ごまを散らせば、出来上がり。*鮭は骨付きの水煮缶でも、だしが出ておいしいです。



 

□□
□□□


□□□
□□

キムチご飯
 



材料   四人分

米 3合 牛バラ肉 200g 醤油 大さじ 1杯 酒 小さじ 1杯 白菜キムチ 150g

作り方

  1. 米を研ぎ、ザルに上げて、30分おく。
  2. 牛バラ肉は細切りにし、醤油と酒で下味をつけておく。白菜キムチは漬け汁を
    軽く絞って、ざく切りにする。
  3. ①を普通のご飯を炊く要領でセットし、キムチと牛肉を加え、軽く混ぜて炊く。
  4. 炊き上がったら、20分蒸らし、ざっくりと混ぜる。
  5. ④を器に盛り、出来上がり。
    *好みで白ごまや三つ葉、アサツキの小口切りを散らしても。



 

□□
□□□


□□□
□□

鶏肉の甘辛煮
 



材料   四人分

手羽先 5本(約300g) ごま油 大さじ 1杯手羽元 3本(約280g) にんにく 1片 
ショウガ 〃 黒コショウ 少々 酒 15㏄ みりん 〃 砂糖 大さじ 2杯 醤油 50㏄コチュジャン 大さじ 8杯 長ネギ 適宜

作り方

  1. 手羽先は先端の1関節分を切り落として、取り除く。
  2. フライパンにごま油を強火で熱し、①と手羽元を入れ、すりおろしたにんにく、
    ショウガ、黒コショウとともに、肉の全体が白っぽくなるまで炒める。
  3. 酒、砂糖、みりん、醤油、コチュジャンの順に加え、蓋をして12~13分、さらに蓋を取って、タレに粘りが出るように水分を飛ばす。←中まで火が通っているか1本取り出して、ちょっと開いてみて、確認を。
  4. ③を皿に盛り、白髪ネギを乗せれば、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

キュウリのスープ←夏向き
 



材料   四人分

キュウリ 1本 ショウガ 1/2片 固形ビーフブイヨンキューブ 1個 水(ミネラルウォーター) 1200㏄ 醤油 少々 氷 適宜 糸唐辛子 〃 白ごま 〃 酢 〃

作り方

  1. キュウリとショウガは長さ 3~4㎝の
    せん切りにしておく。
  2. ビーフキューブを少量の熱湯で溶かし、冷やした水に加え、①を入れて、醤油を加え、味を調える。
  3. ②を各人の器に注いでから、氷を各2~3個入れて、飾りに糸唐辛子と白ごまを。好みで、酢を少々垂らしても。

氷が溶けると味が薄まるので、食べる直前に入れて。好みの麺を入れ、キムチを乗せると冷麺ふう。




 

□□
□□□

戻る