戻る 

□□□
□□

アドボ
 



材料   4〜6人分

鶏もも肉 2枚 豚骨付き肉 500g←センターリブで。なければカレー用。 サラダ油 大さじ 2杯 アドボミックス 1袋

作り方

  1. アドボミックスを100tの水で溶き、その中に鶏肉、豚肉を入れ、約30分漬け込む。
  2. なるべく厚手で、蓋のしっかり閉まる鍋を火にかけ、サラダ油を入れて、@の肉を汁ごと全部入れる。
  3. 焦がさないよう時々、ひっくり返しながら蓋をして、蒸し焼きにする。←焦げやすいので、離れないで。焦げそうな時は、少しだけ水を足して。
  4. 20〜30分そのままで、肉に焼き色がつき、柔らかくなったら、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

イエローカレー
 



材料   四人分

鶏もも肉 300g ジャガイモ 2個 ココナッツミルク 400g 魚醤 大さじ 2杯 砂糖 大さじ 1杯 サラダ油 大さじ 1〜2杯 タマネギ(中) 1個 カレーペースト 1袋

作り方

  1. 鶏肉は食べやすい大きさに切り、タマネギはみじん切りにする。ジャガイモは皮をむき、一口大に切る。
  2. 鍋を火にかけ、油を入れ、タマネギをしっかりと炒める。肉を加え、半分くらい
    火が通ったら、カレーペーストとココナッツミルクを加える。
  3. Aが沸いてからジャガイモを加え、2カップの水を足し、20分くらい煮る。
  4. 魚醤と砂糖を加え、味を調えて、出来上がり。クリーミーとは言え、辛いです。ジャガイモの量で気持ち、辛さを調整出来ます。(笑)



 

□□
□□□


□□□
□□

グリーンカレー
 



材料   四人分

エビか牛肉、鶏もも肉のいずれか お好きな物を300g ナス 3個 カボチャ 1/8個 ココナッツミルク 200g 魚醤 大さじ 2杯 砂糖 大さじ 1杯 サラダ油 大さじ 1〜2杯 タマネギ(中) 1個 カレーペースト 1袋 生唐辛子 バジルの葉 香菜など飾り用にあれば。 少々 

作り方

  1. エビなら殻をむき、適当な大きさに切る。タマネギはみじん切りに、ナスは半月に切って、塩水にさらしてあくを抜く。
  2. 鍋を火にかけ、油を入れ、タマネギをしっかりと炒める。エビまたは肉を加えて炒め、半分くらい火が通ったらカレーペーストとココナッツミルクを加える。
  3. Aが沸いてから3カップの水とカボチャを加え、肉を使った場合は20分、エビならそれより短めの時間、煮る。
  4. ナスを加え、魚醤で味を調え、バジルの葉や香菜などを飾り、出来上がり。
    *辛いです。カボチャの量を増やすと甘みが増して、食べやすくなります。



 

□□
□□□


□□□
□□

トムヤムクン
 



材料   四人分

エビか、魚、または鶏肉 200g←白身の魚。 フクロタケ(缶詰) 100g←シメジやマッシュルームでOK。 ライム、もしくはレモン 1個←かぼすやスダチでも。 ワケギ、もしくはアサツキ、万能ネギでも 。 3〜4本 香菜 適量 魚醤 大さじ 4杯 レモングラス 少々 こぶみかんの葉(バイマクート) 〃 インスタントトムヤムクンのの素 1袋

作り方

  1. エビなら殻をむき、魚や鶏なら一口大に切る。フクロタケは食べやすい大きさに切る。ワケギ、香菜は1pくらいに切る。
  2. 1リットルの水にトムヤムペースト、レモングラス、こぶみかんの葉を入れ、火にかけて沸騰させる。
    *スープベースはいろいろ種類があって、保存しやすいのはキューブ状のもの。もう少しこだわる人はペースト状のものを。特に瓶入りのものは辛さの調節が出来るので、お勧め。ただ、どれを使う際も表記された定量のまず、半量を入れ、辛さを確認してから、足していってね。いきなりドンと入れると泣くめに遭います。(笑)
  3. エビ、魚、または鶏肉と、フクロタケを加える。
  4. アクを取り、レモンを絞り込み、味を見ながら魚醤を入れて、香菜とワケギを散らして出来上がり。←スープに鶏のブイヨンを使うと、なお美味しい。



 

□□
□□□


□□□
□□

トムヤムクィティウ
  トムヤムクンが残ったら、麺を加えて。
 



材料   四人分

トムヤムスープ お椀に1杯 クィティウ 50g 魚醤 少々

作り方

  1. クィティウを柔らかくなるまで水に漬ける。←手に持ってしなるようになったら、OK。手に入らなければ、きしめんや素麺で。
  2. 鍋にトムヤムスープと魚醤少々を煮立て、戻したクィティウを入れ、再び沸いたら、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

スイートバジル風味のアサリの炒め物
 



材料   四人分

アサリ 300g←砂出しをしてね。 ニンニク 1片←みじん切りにしてね。 チリソース〈スイートバジル入り〉 小さじ 2杯 サラダ油 大さじ 1杯 魚醤 小さじ 1/2杯 砂糖 小さじ 1杯

作り方

  1. 鍋を火にかけ、十分に熱してから油を入れる。ニンニクとアサリを入れ、炒める。
  2. 一混ぜして蓋をし、アサリの口が開くのを待つ。
  3. チリソース、魚醤、砂糖を入れ、ソースが全体に回ったら出来上がり。
    *中華鍋で一気に、ね。



 

□□
□□□


□□□
□□

味噌ソースの青菜炒め
 



材料   四人分

青菜 1把←小松菜、ほうれん草、空芯菜など。 ニンニク 1片 味噌ソース 大さじ 1杯 サラダ油 〃

作り方

  1. ニンニクは包丁で潰しておく。青菜はよく洗い、水につけてぱりっとしたところをざく切りにしておく。
  2. 鍋を火にかけ、十分に熱してから油を入れる。ニンニクを鍋に加えて、続いて
    青菜を入れ、炒める。手早くかき混ぜ、味噌ソースを入れる。←鍋肌が乾いて
    いたら水 大さじ1杯を加える。
  3. 味噌ソースが全体にからまり、青菜に火が通ったら出来上がり。とにかく強火で手早く作ってね。味噌ソースは魚に合うので、手軽にホイル焼きに使っても、OK。



 

□□
□□□


□□□
□□

クルクップウダン
 



材料   四人分

えびせん 適量 揚げ油 〃

作り方

  1. 大きめの鍋に油を入れ、180度に熱する。
  2. えびせんを1枚ずつ油の中に入れ、揚げる。かなり膨らむので1枚ずつ。よく見て膨らみきったところで、さっと取り出して。



 

□□
□□□


□□□
□□

牛肉とにんじんのサラダ
 



材料   四人分

牛肉(赤身) 150g にんじん 1本 タマネギ 1/4個 セロリ 1/6本 レタス 2〜3枚 レモン 1/2個 魚醤 大さじ 1杯 砂糖 〃 唐辛子 2〜3本←一味でも。 香菜 少々←あれば飾り用に。 塩、コショウ 各少々 

作り方

  1. 牛肉は軽く塩、コショウする。スライス肉だったら、重ねて一塊りのおにぎり状にまとめ、ミディアムレアくらいの網焼きにする。←出来たらブロック肉で、網焼きしてから薄切りにするのがベスト。
  2. @の肉が冷めたら、包丁で粗く切り分けながら、ほぐす。
  3. にんじんはせん切り。タマネギ、セロリは薄切りにする。唐辛子は細かい輪切りにする。
  4. ボウルにレモン汁を搾り入れ、魚醤、砂糖、唐辛子を合わせてたれを作る。
  5. Cのたれの中に香菜以外の全ての材料を入れて、手であえる。
  6. 器に盛り、飾りの香菜を散らして、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

たことキュウリのサラダ
 



材料   四人分

茹でたこ 200g キュウリ 2本 タマネギ 1/6個 貝割れ大根 1/2パック レモン 1/2個 魚醤 大さじ 1杯 砂糖 〃 生唐辛子 1〜2本←一味でも。 塩、コショウ 各少々 *トマトや大根でもイケマス。

作り方

  1. たこはそぎ切りにする。
  2. キュウリは斜めに薄切り、タマネギも薄切りにし、貝割れは根を取って、半分くらいの長さに切る。唐辛子は輪切りにする。
  3. ボウルにレモン汁を搾り入れ、魚醤、砂糖、唐辛子を合わせ、たれを作る。
  4. 飾り用に貝割れを少し取り置き、残りの材料全てをBのたれの中に入れ、手であえる。
  5. 器に盛り、貝割れを散らして出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

サンカヤ
 



材料   四人分

カボチャ(中くらい) 1個 卵 5〜6個 ココナッツミルク 1カップ←または牛乳 1カップ+ココナッツパウダー 1カップ 砂糖 1カップ

作り方

  1. カボチャはよく洗い、ヘタの辺りを切り取って、中の種とワタをスプーンでかき出す。←器として使うので、内側もなるべくきれいに。*座りが悪くてゴロンゴロンしちゃう場合はお尻を少し切って、座りを良くする。
  2. ボウルに卵、ココナッツミルク、砂糖を入れ、よく混ぜる。←ここは丁寧に。手を抜くとジャリジャリと悲惨なことに。箸を束ねて使うといいかも。
  3. Aがよく混ざったら、@のカボチャの中に流し込む。縁から2p下辺りまで。←上まで入れると、後で溢れ出るので。
  4. まず蒸し器に大きめの布巾を敷いて、その上にBのカボチャを入れる。←取り出す時のため。
    小さめのカボチャなら、1時間。大ぶりなら1時間半蒸して、出来上がり。
    *カボチャを丸ごとラップに包んで、半分までレンジで加熱しておくと、蒸し時間を短縮出来ます。
  5. 取り出して粗熱を取り、冷蔵庫で冷たく冷やして、召し上がれ。



 

□□
□□□


□□□
□□

タピオカデザート
 



材料   四人分

バナナ 2本 砂糖 1カップ+大さじ 1杯 タピオカ 大さじ 4杯 ココナッツミルク 1カップ 牛乳 1カップ

作り方

  1. タピオカは20分前に、たっぷりの水に浸けておく。バナナは皮をむき、筋を取り、5o程度の輪切りにする。
  2. ココナッツミルクと牛乳、砂糖を鍋に入れ、弱火にかけてココナッツクリームを作っておく。
  3. 鍋に水 3カップとタピオカを入れ、時々、そっとかき混ぜながら、ほんの少し
    芯が残るくらいまで煮て、火から下ろす。
  4. 別の鍋に水 200tと砂糖 大さじ 2杯を入れて、バナナを煮る。
  5. バナナが煮えたら、タピオカと一緒に器に盛り、ココナッツクリームを掛けて、出来上がり。*バナナの代わりにメロンや小豆あんを使っても。 バナナやあんの時はホットでも、美味しい。



 

□□
□□□


□□□
□□

カルビとキムチの冷麺
 



材料   二人分

冷麺(スープ付) 2玉 牛もも肉の薄切り(焼き肉用) 150g 下味・酒 大さじ 1杯 醤油 小さじ 1杯 コチュジャン 少々 ニンニクのすりおろし 少々 ネギ 10p 白菜キムチ 70g わかめ(塩蔵) 15g ゆで卵 1個 青じその葉 2枚 ごま油

作り方

  1. ボウルに牛肉と下味用の材料を入れ、手でよくもみ込む。ネギは斜め薄切りにし、氷水にさらしてパリッとさせ、水気を切る。キムチは幅 1pに切る。わかめは塩を軽く洗い流し、水に10分ほどさらし、水気を切って絞り、一口大に切る。ゆで卵と青じその葉はそれぞれ、縦半分に切る。スープは袋の表示通りに作る。
  2. フライパンにごま油 少々を入れて中火で熱し、牛肉を入れて両面を色良く焼く。取り出して冷まし、一口大に切る。
  3. 鍋にたっぷりのお湯を沸かし、冷麺を袋の表示通りに茹でる。ザルに上げて水気を切り、流水で洗う。
  4. Bの粗熱が取れたら、氷水の中でよくもみ洗いする。←省かないでね。麺につやが出て来たら、ザルに上げて水気を切り、器に盛る。牛肉、キムチ、ネギ、ゆで卵、青じその葉、わかめをのせ、スープを注げば、出来上がり。



 

□□
□□□


□□□
□□

牛肉とセロリのカレービーフン
 



材料   二人分

ビーフン 150g 牛こま切れ肉 150g セロリ←葉付きのもの。 1本 ニンニク 1片 ショウガ(親指大) 1片 カレー粉 大さじ 1/2杯 レモンの絞り汁 大さじ 1杯 あればサニーレタス 適宜 ごま油 塩 コショウ 酒 醤油 粗挽き黒コショウ

作り方

  1. ビーフンは袋の表示通りにぬるま湯、または水で戻し、ザルに上げて水気を切る。セロリは葉と茎に分け、茎は筋を取って斜め薄切りにし、葉は食べやすく切る。ニンニクとショウガはみじん切りにする。お湯 1カップを用意する。
  2. フライパンにごま油 大さじ 1杯、ニンニク、ショウガを入れて弱火で熱する。香りが立って来たら牛肉を加えて、塩、コショウ 各少々をふって強火にし、炒める。肉の色が変わったらセロリの茎を加えて炒め、透き通って来たら酒 大さじ 1杯を加えて混ぜ、さらにお湯を加える。
  3. 湯が煮立ったらビーフンを加え、菜箸でほぐしながら、水気がなくなるまで炒める。
  4. レモンの絞り汁、カレー粉、醤油 小さじ 2杯、塩、コショウ各少々を加えて、ざっと混ぜ、火を止めて、セロリの葉を混ぜ込む。あればサニーレタスを器に敷き、ビーフンを盛って、粗挽き黒コショウ 適宜をふり、出来上がり。



 

□□
□□□

戻る